2016と大掃除と
2016も残すところ2日となった。
今年もたくさんの新たなクライアントとの出会い、久々の再開など、洋服を通して様々な出会いと、その数だけストーリーが生まれた。
日々全力で走り抜けているが、他にどのようなことがあったか、、、
2/26 大西基之先生とご対面
そう、この日紹介していただき、ついにお会いできたのだ。
ここから素材講義の構想がはじまった。
2/29 別れとコットンダブルと
そうこうして、事務クルーHが退職した。
この日を境に私と小寺、2名のみの会社になった。
この後どうなるかと冷や冷やしたものだが、
魔法の杖のお蔭で何とか事なきを得た。
とはいえ採寸にフィッティング、電話、お問い合わせメール、質疑応答、
素材の確認、設計、工房との打ち合わせ、タイムスケジュール組み、検品、
さらにウェブサイトの更新、業者との打ち合わせ、取材などなど、
ありとあらゆることを2人だけでやって、創業当時を思い出したが、
その時とは比べものにならない量だった。
それでも深夜まで日々改善をして、
ミスも許されず妥協もできず、火曜は自宅に着くのが朝3時だった。
4/30は沸騰ワードテンに一瞬出て、
その後入社したクルーが、文字通り1日で辞め・・・
理由は、「勤務時間前に掃除など聞いていない。」というものだった。
た、確かに書いてない。
電話に出られない忙しさ、
洋服の打ち合わせとフィッティングに集中したい・・・
そうだ!電話は無くそう!と言い出した私、
「やってみましょう」と小寺。
ある日突然電話がなくなった5月。
6/17 TV出演
NHK BSの美の壺という番組に出演させていただいた。
わずか15分程度の構成に、ボットーネは7時間の撮影と、
美術番組ということもあるが、プロフェッショナルとはということを目の当たりにした。
6/19 値上げをした。
実際には上げたのではなく、低価格帯の構成をカットした。
そして実は縫製品質は上げた。
クライアントの数は減って、それでもついてきてくれるクライアントに対して、
もっと集中して良い服を届けられる、そんな気がしたのだ。
経営者の友人・知人たちからは、
電話もなくて価格アップ?なかなかみんなそれやりたくてもできないよ、勇気いるよね。と言われたが、
結果、なぜか昨年対比の売上は毎月超えになって、
洋服とクライアントに向き合える時間が増えた。
テーラー、スタイリストなど社外からも受講者を集め、
大西基之氏を講師に招き、ボットーネ主催の素材の勉強会が開始した。
実は業界にはこうした学校も、講義もない。
美容師は学校も講義もあるのに、洋服屋には、とりわけメンズはないのだ。
業界に何かを残せたら、
そしてウェブ上にある間違えた情報氾濫に危惧し、
正しく楽しい情報を発信したい、というのが着想の原点だ。
9月に入社したのが、嶋田である。
彼は大手銀行に入社したが、何か違和感を感じ、
Aセレクトショップでアルバイトをしていたところ、
テーラーの道というか、スーツのオーダーメイド求人を見つけてうちの門を叩いた。
彼は面接で見た頃とは別人である。
9/26 新しいクルーが社員入社した。
嶋田入社から遅れるところ約1カ月、
仙台から中之丸が入社した。
まったくの異業種からコンシェルジュを目指すわけだ、
不安でいっぱいだったようだが、
書道の師範代という彼は、兎に角字が綺麗だ。
それと、イマドキ珍しく、仕事の基本が叩き込まれている。
10/31 小寺が福岡へ帰るため退職した。
長い間、彼女は深夜まで妥協せず、一緒にクライアントのために、
もっとどうしたらよくなるか?と走り続けてくれた。
何よりも、紳士仕立服が大好き、これは大切なことだ。
感謝。
12/6 大西基之先生の講義(1期)終了
半年の講義もこの日で終了。
と、大西先生からまたやろうよ、松さんが良かったらさ。
とのお言葉が。
大手マーチャントや既製服の大企業向け研修を行っている大西先生だが、
少人数で、しかも自費で参加しているテーラー・スタイリストたちへの講義は、
熱量が違うのか、みなさん熱心!と毎回メッセージを頂戴したのだが、
そういった想いが伝わったのかもしれない、嬉しい、また企画しよう。
営業後より、大掃除開始!
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2016年12月29日
明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術 | イベント
おすすめ記事
サラリーマンのスーツがダサい?理由は安いからオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 松はじめです…
【すぐ使える】チーフとタイの色の合わせ方 基本編スーツスタイルでも、ジャケットスタイルでも、胸元にポケットチーフを挿すだけでこなれ感…
心斎橋リフォーム 口コミで評判の洋服お直しの実態は?丸ノ内店に潜入心斎橋リフォーム 丸ノ内店に大西基之先生が来店 心斎橋リフォームに、大西基之先生が来…
サルトリアイタリアーナ出版!長谷川喜美さんのトークイベントでイタリアサルトのスーツ事情や裏話を聞いてきた銀座シックスの蔦屋書店へ まずは表参道から銀座へ移動。 普段世田谷区でのんびり過ごし…
パナマハットはボルサリーノも良いがオメロオルテガがオススメ!実際に試着してわかったことパナマハット オメロオルテガはエクアドルの帽子 パナマハットはトキヤ草を使った帽子で…
男性は30歳を超えたら髪型を変えよう年齢とともに髪型や服装をアップデートする 友人で、保守的な男性がいる。 彼に、髪型…
なぜジェームスボンドは007 カジノロワイヤルでタキシードを着るのか? 私の先生 服飾評論家 出石尚三先生は以前、モナコのカジノを見学したことがあるそう…
イギリス(ブリティッシュ)のスーツとイタリアのスーツと日本のスーツの違い【結論】そもそも考え方が違う まずイギリスのスーツは『30年着られる服』、これが根底…
英国から来た流儀 服飾評論家 出石尚三氏の服飾史の講義に参加してきました英国から来た流儀は、服飾評論家の出石尚三先生が講師を務めていらっしゃる、服飾史を勉強…
【ブーツNG】男性のフレンチのマナーとエスコート マナー講師 高田さんに学ぶ日本人はなぜフレンチが苦手なのか? 「そもそも、テーブルマナーといっても、あの人はひ…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが
-
2
フォックスブラザーズのフランネル スーツ!生地の歴史をダグラス・コルドー氏トークショーでお伺いした
-
3
ダッシングツイード 日本上陸 来日したガイ・ヒルズ氏にファッションや英国ドレスコード事情を聞いてみました
-
4
《世界同時》ジェントルマンズライドで紳士がバイクで走るスーツスタイル!
-
5
ハリソンズ・オブ・エジンバラ -ミスティーク- のスーツが完成!
-
6
マリネッラ(Marinella)のネクタイ セッテピエゲをオーダー!六本木にナポリからアレッサンドロ氏来日
-
7
スーツ好きが集う!台湾スーツウォークはアジア最大級のファッションイベントだった
-
8
サルトリアイタリアーナ出版!長谷川喜美さんのトークイベントでイタリアサルトのスーツ事情や裏話を聞いてきた
-
9
服は着るだけでは半分でしかない