メンズ素材の講義
本日は我々テーラーが勉強する会というものを開催した。
素材の神と呼ばれる、大西基之先生をお招きし、
33歳の若手テーラーをはじめ、オーダー業界の人間が講義を受けた。
もちろん私も弊社クルーも、ノートは片時も離さずメモをとった。
大西先生は大手企業での研修を定期的に行っているが、
このように1テーラーを中心に行う会は初めてで、
まだ雪が降りしきるころから企画をし、ついに実現した。
バッグから出てきたのは、原毛、メリノ羊毛だ。
大西先生は昭和41年、メンズファッション専門学校の、1期生。
あいうえの苗字が不在だったため、番号は001番だ。
この学校は今はないのだが、
現在パリで活躍中の鈴木健次郎氏も卒業している。
まるでABCクッキングスタジオのような光景だが、
テーブルにズラリと並んだのは、原毛。
さすが受講者がテーラーだけあり、その感触を確かめるべく自然と手が伸びる。
昭和47年、ダーバンに第一回目のデザイナーとして入り、
それまでの時代は生地屋が持ち込んできた生地から選んで服を作っていたのが、
尾張一之宮に乗り込んでいって、生地から企画するという、他がやらないことを手掛ける。
ところが当時、織元といえば、技術者がいる。
作る技術はあるのだが、ファッションはまったく考えていない。
だから何のためにその糸を開発するのか?が技術者にはわからない。
大西先生はファッションから入っていったため、
ファッションのためにこの生地が必要、ということがわかるわけだ。
御覧のように、同じ原毛でも色が違う。
大西先生曰く、【チョッキを着せて育てるとどうか(手前)。こっち(奧の原毛)は臭いもキツイ、うちの犬みたいな臭いがする 笑】
こんなことがあったそうだ。
ある店舗にいったとき、
グレンチェックが裏返って売られていたそうだ。
花屋だって、
花の名前を覚えるところから始まる。
しかし、メンズには学ぶ場所がない、
だから大西先生は講義をするのだ。
英国羊毛 シロップシャー。
紳士服地に使われる羊毛原料のうち、メリノ種以外の羊毛はほとんどは英国羊毛で、品種は60種類を超える。
英国羊毛は強度と弾力性が特徴で、触ってみると、非常に荒い。
キャメルの原毛はいわゆるキャメルカラー。
日本で古くからあるキャメル(ラクダ)色は、必ずしも正確にキャメルヘアーを用いた生地の色ではなく、
そのカラーからくるイメージで呼ばれたもので、
カシミア、リャマ、ヴィクーニャなどとウールをブレンドしたものなどを指していることが多かったとのことだ。
キャメル素材でコートを仕立てるとこのようになる。
写真のコートとは異なるが、キャメルといえばポロ競技者に好んで着られたことから観戦者に広がった、ポロコートもトラディショナルアイテムの一つだ。
モヘアの原毛は非常にハリコシがある。
この季節のスーツ、ジャケット地として通気性が良く重宝する。
本講義の冒頭であったが、
生地というのは、素材であるわけだ。
しかし、パソコンにしてもカメラにしても、自動車にしても、
重要なのは機能や能力だ。
画素数がどうかは重要だが、
プラスチックがどうであり、何製か、というのは二の次で、
むしろ問題ではない。
だが、織物における素材とは決定的に違う。
テーラーの扱う素材は、
まず、色、柄を決める。
スタイリングやデザインもあるが、
第一優先は色・柄・風合いだ。
ではそれがどこに紐づいているのかといえば、
原料そのものになる。
こんな色でこうコーディネートしたい、
それが生地にくっついている。
だから生地が大切なのだ。
ましてテーラーが扱うのは、
生地=製品。
既製品なら着用してみて合うか合わないかが言えるが、
テーラーは基本的には生地を提案して、
そのテーラーを信頼して顧客が作る。
生地が大切なのだ。
この講義は今後も、
◆毎月第一火曜、
◆10:00~13:00
◆5,000円(事前申し込み制)
◆株式会社ボットーネ内で開催しており、
テーラー、アパレル販売に携わる方、洋服店オーナーなど、
学ぶことでより良い提案を、と考えている方にピッタリだ。
興味のある方は申し込みフォームからご申請を。
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2016年7月8日
明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術 | イベント
おすすめ記事
初めてのオーダースーツ 私の失敗談!20代の私に40代の私がアドバイスするとしたら初めてのオーダースーツで失敗しないように オーダースーツを初めて作った時、私は失敗し…
タキシードの歴史オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 タキシードを…
スーツのお台場仕立てとは?東京のあの場所と関係があった一体どうしてまた、お台場という名前なのでしょう? あの東京のお台場と何か関係が? あ…
台湾、男一人旅!ジャケットとボストンと烏龍茶と台北は雨だった 台北の街に降りると、予想通り雨だった。 台北、一人旅。 フライト時間…
チェスターからトレンチまでコート選び 種類や特徴を解説チェスターフィールドコート やはり王道、鉄板のコートといえばチェスターフィールドコー…
【葛利毛織のションヘル織機をこの目で】スーツ生地 dominx(ドミンクス)を織る日本の織元名古屋駅から真っ赤な名鉄電車に乗る。 私が6歳の時に大好きで持っていたプラレールに、…
できる男の靴下!ビジネスマンが持つべき3タイプの靴下 ファッションで実は大事なソックスソックスで重要なのは色 ソックスを侮ると、ソックスに泣く。 そんな言葉はないが、あな…
もう惑わされない!同じSUPER120’sなのに、金額が違うのはなぜ? この記事の目次 スーパー表記が同じ120でも同じ品質ではない バルベラやロロピア…
なぜパナマハットと呼ばれるのか? ボルサリーノで有名な紳士帽の誕生秘話結論 パナマハットの呼び名 結論を言うと、パナマ運河を経由して入ってきた異国の帽子!…
似合うスーツの5つの要素!服がぱっと輝く瞬間松はじめです。 週末は予約でいっぱいのサロン。 今日は似合うスーツ、似合う服とは何か…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
《世界同時》ジェントルマンズライドで紳士がバイクで走るスーツスタイル!
-
2
心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが
-
3
スーツ好きが集う!台湾スーツウォークはアジア最大級のファッションイベントだった
-
4
テーラーの学校 メンズファッション専門学校なき今、素材を学ぶ貴重な授業
-
5
スーツの勉強は本だけではわからない!スーツの着こなしと所作 ネクタイについても深い
-
6
オーダーサロン ボットーネ TV出演 NHK BSの美の壺という番組(華やぎボタン)
-
7
ハリソンズ・オブ・エジンバラ -ミスティーク- のスーツが完成!
-
8
マリネッラ(Marinella)のネクタイ セッテピエゲをオーダー!六本木にナポリからアレッサンドロ氏来日
-
9
メンズウエア素材の基礎知識(講義)第四回① 英国羊毛の種類