スーツに合わせる靴!合わせてはいけない靴!茶靴は?ブーツは?まとめ
みなさんこんにちは、松はじめです。
「スーツには、どんな靴を合わせたらいいんだろう?」 「黒の靴と茶色の靴、どちらを選べばいいの?」 「ビジネスシーンで、これはNGな靴なのかな?」
そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
今日は、スーツに合わせる靴について、詳しくご説明していきたいと思います。
フォーマルな黒の内羽根式
まず、最もフォーマル度が高い靴をご紹介しましょう。
それは、黒の内羽根式ストレートチップです。
内羽根式というのは、靴の横にある羽根と呼ばれるパーツが内側に入り込んでいる形状のこと。
実は、この内羽根式には面白い歴史があります。もともとは貴族の室内履き、いわゆるスリッパがルーツなのです。
だからこそフォーマル度が高く、結婚式などの式典でも着用できる、最も信頼できる一足といえます。
チップというのが、この先端の部分、
横一文字にラインが入っていますが、
この部分に別生地が貼られているわけです。
茶色の革靴はビジネスでもOK?
私自身、ネイビーのスーツに茶色の革靴を合わせるのが大好きです。
ただし、海外、特にイギリスのビジネスシーンでは気をつけていただきたい点があります。
ある知人が、ロンドンのシティ(金融街)で茶色の靴を履いていたところ、「なぜ君はカントリーの靴を履いているんだ」と指摘されたそうです。
イギリスでは、ビジネスは黒、カジュアルは茶色という区別がまだ根強く残っているのです。
靴の種類によるフォーマル度の違い
靴にもいろいろな種類があります。
例えば、セミブローグと呼ばれる、模様の入った靴。 チップと呼ばれる先端の部分に装飾が入り、メダリオンという円形の飾り模様が入っているものです。
これもビジネスシーンではOKの範疇ですが、装飾が多くなるほどフォーマル度は下がっていきます。
スーツにNGな靴とは?
では、スーツに合わせるべきではない靴とは何でしょうか?
まず、ローファーについて。 ペニーローファーやタッセルローファーなど、紐のない靴です。
実は「ローファー」には「怠け者」という意味があるのをご存知でしょうか?
アイビーリーグの学生たちが、ブレザースタイルに履きつぶしたローファーを合わせて歩く姿は様になりますが、ビジネススーツには基本的に紐靴を合わせるのが鉄則です。
写真のローファーはタッセルローファー、ふさがついているのが特徴です。
革小物との色の合わせ方
靴の色を選ぶときに大切なのが、他の革小物との統一感です。
カバンやベルトなど、革小物は同系色で揃えていくと美しく見えます。
例えば、黒の靴を選んだら、黒のベルトやバッグを。 茶色の靴なら、ブラウン系の小物で統一していくのがおすすめです。
私が特に好きな組み合わせは、ネイビースーツに茶色の革小物。 上品で落ち着いた印象を演出できます。
写真のバッグは、ラザフォートというブランド。
スーツスタイルにブーツは?
ブーツについても触れておきましょう。
スーツにブーツを合わせることは、決して間違いではありません。 実際、私も時々サイドゴアブーツなどを合わせることがあります。
ただし、最もエレガントな選択としては、やはり短い丈の革靴を選ぶことをおすすめします。
ちなみに、サイドゴアは一見すると履きやすそうに見えますが、馴染むまでかなり履きづらいです。
そして・・脱ぎづらい・・
エレガントなんですが、ここだけは覚悟が必要です笑
個人的にはジップがあるタイプをおすすめしますね、海外ではサイドゴアであっても結構ジップがあるんです。
日本ではあまり売られていませんが!
アイビースタイルと靴の関係
ところで、私が履いているのは、アイビースタイルの代表的な靴の一つ、サドルシューズです。コーデュロイのグレースーツに合わせることで、クラシカルな雰囲気を演出しています。
アイビースタイルというと、1950〜60年代のアメリカの名門大学(アイビーリーグ)の学生ファッションスタイル。
彼らはブレザーやツイード、コーデュロイなどの生地を好んで着用し、靴はペニーローファーやサドルシューズを合わせるのが特徴でした。
特にサドルシューズは、靴の横に「鞍(サドル)」のような異なる色の革を配したデザインが特徴的。カジュアルながらも品のある佇まいで、当時の学生たちに愛用されました。
ただし、これらの靴はあくまでもカジュアルな装いに向いているもの。ビジネススーツに合わせるのは避けた方が無難です。
アイビースタイルの靴は、週末のカジュアルなジャケパンスタイルや、今回の私のようなコーデュロイスーツとの相性が抜群です。
まとめ:基本は紐靴から
スーツに合わせる靴を選ぶとき、基本は紐靴から始めるのが無難です。
特に、黒の内羽根式ストレートチップは、一足持っておくと長く重宝する定番アイテム。 ビジネスからフォーマルまで幅広く使える、まさに万能選手です。
慣れてきたら、セミブローグや茶色の革靴など、バリエーションを増やしていくのも良いでしょう。
そして何より、靴は足元を美しく見せるだけでなく、歩く姿勢も良くしてくれる大切なアイテム。 良い靴との出会いが、あなたのビジネスライフをより輝かせてくれることでしょう。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2024年12月25日
ファッションアイテム | 靴
おすすめ記事
- NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草 著者の安積陽子氏&大西基之先生の話今日の大西先生! 今日の大西基之先生は、一枚仕立てのトレンチコートで現れた。 ブラウ…
- オーダースーツのユニークな裏地をご紹介さて、その他ユニークな裏地はいろいろあるのでご紹介します。 スーツというと西洋が起源…
- マリネッラ(Marinella)のネクタイ セッテピエゲをオーダー!六本木にナポリからアレッサンドロ氏来日世界を代表するナポリ生まれのネクタイ マリネッラは今や世界を代表するナポリ生まれのネ…
- オーダーサロン ボットーネ TV出演 NHK BSの美の壺という番組(華やぎボタン)今日は、NHK BSプレミアム 美の壺という番組の収録で、 14時からサロンをクロー…
- なぜネイビースーツには茶色のバッグが似合うのか?紳士のカバン選び 何が何個必要?革小物の色を統一するとバランスが良い。最低黒と茶の2種類を揃える コーディネートは…
- 良いスーツって何だろう?オーダースーツ仕立屋の先輩から教わった話結論 目的が違う これはどういうことを言いたいのか、解説します。 仕立屋職人が言いた…
- 晴れの日 結婚式の新郎タキシードを仕立てるということ普段からなかなかスーツは着ない、という方でもいくつか着なければならないシーンというも…
- コードレーンのジャケットを着こなしたジャパニーズダンディ 大西基之先生から学ぶコーディネート術コードレーン ジャケットで初夏の装い 大西基之先生の装い ・夏の装いコードレーンのジ…
- あなたが知らない本当のタータンチェックとは?タータンチェックというというとどのようなチェック柄を想像するだろう? 主に赤い生地が…
- タキシードの歴史オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 タキシードを…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
- 1スーツのSUPER 〇〇’S(スーパー)表記とは?番手とは?オーダーするならスーパーいくつ?
- 2フレスコ スーツ!フレスコ生地とは?実は夏のおすすめ素材
- 3ボタンダウンにネクタイはおかしい?ノーネクタイ?実はカジュアルなシャツではなかった
- 4アルスターコートとは実は大人気のコートだった
- 5ダッフルコートとは学生のコートじゃない!歴史と由来を追う
- 6【完全解説】チェスターフィールドコート!洒落者の伯爵が着たコートの歴史
- 7ピーコートはシングル ダブル どっち?特徴に答えがあった!
- 8チェスターコートとはどんなコート?チェスターフィールドコートとの違いは?特徴は?
- 9なぜネイビースーツには茶色のバッグが似合うのか?紳士のカバン選び 何が何個必要?