服は仕事と似ている
服は仕事と似ている。
この仕事は、偽りない自分でいられるし、求められている結果を出せている。
そう思える仕事に最初から辿りつけたなら、とても幸せな事だと思う。
自分の特性や、技量、周囲の環境、
20歳は全力でぶつかって、失敗して、
これかな?違うな。こっちは?だめだ。ならばこうなら?あ、うまくいった!
そんなことの繰り返し。
30歳になったら、少しうまくできるようになってくる。
40歳で、ようやく少し形になってくる。
50歳は、私にはまだわかりません。
実はスーツファッションもそう。
20歳より30歳、30歳より40歳。
これかな?違うな。こっちは?だめだ。ならばこうなら?あ、うまくいった!
積み重ねてきた人生が服に出るということもあるのだろう。
失敗を重ねて、似合う服がわかってくるということもあるのだろう。
男にとって、スーツは磨き続ける鎧だ。
現代の日本の夏はその鎧を脱いだ人が多いけれど、もったいないな。
いい仕事しなくちゃ。
いいスーツ着なくちゃ。
ということで、いいスーツ着て、もっともっといい仕事しようか。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2017年9月4日
ライフスタイル | 働き方
タグ:スーツ, 仕事, 着こなし
おすすめ記事
【残念!】TOKIO 謝罪会見の服装はなぜ黒 喪服スーツなのか?城島茂氏、国分太一氏、松岡昌宏氏、長瀬智也氏、全員黒!さて、細かな経緯や今後どうなる?という点はいろいろな意見があるところだと思うのだが、…
背広の語源(由来)はサビルロウではなかった!スーツとフロックコートやモーニングを見ると・・・結論 背が広いから背広 今のスーツを着用する以前の時代は、 モーニングコートやフロッ…
英国から来た流儀 服飾評論家 出石尚三氏の服飾史の講義に参加してきました英国から来た流儀は、服飾評論家の出石尚三先生が講師を務めていらっしゃる、服飾史を勉強…
ミットナイトブルーとは?黒より黒い生地を!ウィンザー公の無謀な注文1920年ごろのお話しです。 ウィンザー公は、ある色を考えました。 考えた、というよ…
ファッション力を上げる!読むだけでオシャレになれるメンズファッションの本10選男のお洒落道 虎の巻 男のお洒落道 虎の巻 The Wearing Bible fo…
3分でわかる初めてのオーダースーツの打ち合わせの流れ!既製服との違いの講義をしましたオーダースーツ作りはコンセプトを話し合うことが出発点 オーダースーツを仕立てよう、と…
サラリーマンのスーツがダサい?理由は安いからオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 松はじめです…
スーツスタイルにもギフトにも クロスのボールペン クラシックセンチュリーが手放せない松はじめです。 クラシックで洗練されたものは、それが何であっても普遍的。 スーツに合…
心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが銀座シックスに到着すると、最上階の13階へ。 そこには、内本久美子出版記念パーティ会…
できる男の靴下!ビジネスマンが持つべき3タイプの靴下 ファッションで実は大事なソックスソックスで重要なのは色 ソックスを侮ると、ソックスに泣く。 そんな言葉はないが、あな…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
女性が仕事で活躍する時代 テーラーで活躍するスタッフの話
-
2
仕事の失敗はどんどんするべき!チャレンジしないとわからない、失敗したら成功に近づくと思う
-
3
部下に愛情を持って叱れるか?妥協の中からは何も生まれない
-
4
【クルー全員倒れる】危機で感じる、人の大切さと仕事の楽しさと
-
5
オーダースーツの仕事!完成した服とご対面いただく、最もワクワクする瞬間
-
6
洋服が、スーツが、この仕事が好きで、誇りに思っていらっしゃるからこの空気感が生まれるのだ
-
7
《会社が変わる!》サンキューカードを導入したら社内の空気が変わった
-
8
このオーダーの世界に専念したい
-
9
1つのことを続けていると、嬉しいことも悲しいこともいろいろあるけど、また一から頑張ろうと思った話。