仕事を愛している人って何か違うよなあと思った話
松はじめです。
大阪から来店いただいた方から、
【こんなに丁寧に採寸して貰ったのは初めてだ】と言っていただいた。
【ここで良かったよ】と、ぽろっと発せられた言葉を、私は聞き逃さなかった。
まだ完成していないのに、
こんな風に言っていただけるということは、作り手としての喜びである。
そう、まだ完成していないのに。
まだ商品が完成もしていないのに、
同じように言うとしたらどんなときだろう。
そういえば家具を買いに目黒通りを歩いて、
ある家具屋に入ったとき、
こんな家具を探していて、、と写真を見せたとき、
同じようなことを思ったことがある。
その家具屋はあきらかにこだわりのオーナーがいて、
一人か二人で営まれている雰囲気だ。
推測するにオーナーが対応してくれ、
【あぁ、この家具なら、〇〇の△△のデザイナーで、何年物だろう】
とか、
【ここにガラスがあるな、これは希少だ】
とか、
【この年代なら木ネジだ】
など、もう出るわ出るわ、
知らない知識のオンパレード。
あの日だけで、すっかり家具通になってしまった。
20代後半の私は、あの40万円のビンテージ家具は手が出なかった。
今考えてもうっとりする棚だ。
ちなみに今その棚を探してももう目黒にはない。
目黒はおろか、現物はもうない。
あるのは私のアイフォンに、時々閲覧するためにあるだけだ。
そんな棚を目の前に、目黒のこだわり家具屋で、
その方が見てきた家具の世界観を感じ、
その後その店で一脚のラウンジチェアを買った。
ウェグナーのような名前の知れたデザイナーのではないのだが、
その店でその椅子に出会え、その人から買ったことを昨日のように思い出す。
その椅子は私の宝物で、
今でも書斎のお気に入りだ。
あの椅子が届く前に、
【ここで良かった】と思えたものである。
最近インターネッドで見つけてヘッドスパに行ったが、
やはり良い施術者に巡り合え、
良かった!と思ったものである。
そう、何事も、その仕事を愛しているお店や人たちに対応してもらうと嬉しい。
こうして買ったものは、
末永くケアをして愛着を持ってつかえる。
どういうお店で買う?それはとても大事なのだと思う。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
人はどうしてネクタイを巻くのか?勘違いは歴史をつくる日本ではクールビズという、ネクタイをしなくても良いとされる期間が生まれてすっかり定着…
イギリス生地の聖地 ハダースフィールドとは?2月1~3日までは、世界最大級の生地の祭典、ミラノウニカだ。 このミラノウニカ、世界…
オーダーサロン ボットーネ TV出演 NHK BSの美の壺という番組(華やぎボタン)今日は、NHK BSプレミアム 美の壺という番組の収録で、 14時からサロンをクロー…
サルトリアイタリアーナ出版!長谷川喜美さんのトークイベントでイタリアサルトのスーツ事情や裏話を聞いてきた銀座シックスの蔦屋書店へ まずは表参道から銀座へ移動。 普段世田谷区でのんびり過ごし…
【梅雨】スーツのカビの対策は?カビの原因を知って防止!クリーニングのプロから学ぶ梅雨を迎えて心配なのが、湿気。 じめじめして不快なのは仕方ないとして、衣類の保管やケ…
今さら聞けない!ボーラー ハット(山高帽)の由来と語源ボーラーって国によって呼ばれ方が違う ボーラーって、どんな帽子だろう。 まず、丸い。…
真のファッションスクール開校 スーツ、カジュアル、メンズファッションの着こなしを学ぶ講義大人の授業 静まり帰った教室に、伝説の教師が入ってくる・・・ こつこつこつ、先生の歩…
心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが銀座シックスに到着すると、最上階の13階へ。 そこには、内本久美子出版記念パーティ会…
服装のドレスコード フォーマルにはブラックタイ、ホワイトタイのさらに上があった!?パーティーの案内状が届くと、そこにはドレスコードと呼ばれる服装の指定が書かれている場…
リクルートスーツは黒?紺? 就活スーツの着こなし、色は?面接官の本音も聞いてみた 松はじめです。 就職活動。 企業へ訪問して、面接を受ける。 社会人になるそんな就…