男性のフォーマル ウェアの服装は細身でなくてはならない理由
前回、乗馬と服、
切っても切れない関係について書いた。
スポーツカーに乗るように、馬を走らせる。
かっこいい!乗馬はとても格好よいし、姿勢も正しくなるし、結構な運動量だ。
そんな乗馬に合わせて服は作られたので、スーツに残っているディテールは乗馬に関係していることが多いということなのだ。
今日は乗馬と服、だからこそ実はフォーマルの服はフィットしているということをお伝えしたい。
下半身が馬に乗り降りするときに邪魔になります。
上半身はフィットしても良いのです、フィットしてる方が良いんです。
オートバイどうです?
レザージャケット、ブカブカしてたら風が入って走らせにくいですよ。
モーニングの上半身はフィットしてた方が良いんです。
フォーマルウエアですから、重量上げするわけじゃあないから、フィットしてなくちゃ。
基本に立ち帰ると正しい服がわかる。
ファッションアカデミア 出石尚三 先生の講義より
タイトフィット、ルーズフィット、タイトもただ細いのが良いわけではなく、フィットしていなくてはならない。
ルーズフィットも、ただ大きいサイズというわけではない。
ルーズもフィットしていなくてはいけないのだ。
現代もタイトやルーズを行ったり来たりしていて、流行とはそんなものだ。
タイトフィットがずっと続いてきたけれど、ここのところ男性もルーズな服のトレンドが登場してきているだけでただダボダボしているのが美しいわけではなくて、フィットしていなくてはならない。
そんなフィット感。
フォーマルの服、モーニングコートなりフロックコートなり燕尾服。現代であれば結婚式に列席するミットナイトブルーのスーツやタキシード。
もともとは乗馬の服だったのだから、フィットしていなくてはいけないと出石先生はおっしゃる。
というのもフィットしていないと乗り物を操縦しづらいのだ。
こうした乗馬服は時代が進んでいくとオシャレ着になる。
例えばモーニングコートも、ずっとフロックコートを着ていたけれどそこまで堅苦しくなモーニングコートでお客さんと会おうか。という文化が広がっていく。
こうしてどんどん本来乗馬用であった機能は意味をなさなくなっていくわけだが、もともとの機能がディテールとして残っている。斜めになった腰ポケットなどもそうだ。
そしてやはり乗馬服が原点なのだから、ピタッとタイトにフィットしていることが美しいことなのだ。
フォーマルというと、特別な場。
例えば息子の結婚式という特別なシーンに、明らかにルーズな服は合うだろうか?
主役として登場する新郎も、いわば改まった緊張した場。
昔でいえばバッキンガム宮殿に行って女王様と会うような日かもしれない。
そんな緊張した場だから、緊張感のあるタイトな服に、自分の身体を合わせる。
常に姿勢正しくしていないと苦しいくらいのウエストコート(ベスト)。
気を抜けないのである。
だから家に帰って着替えて、飲むビールが美味しいのだ。
ということで、特別な日に着る服はタイトに誂えようか。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2017年9月20日
フォーマル | オーダータキシードの歴史
タグ:スーツ, フォーマル, 服飾史, サイズ
おすすめ記事
部下の結婚式に列席の服装(男性)スーツはどの組み合わせが正解?結婚式の服装についての質問 専門家の方に教えて頂きたいことがあり、メールさせて頂きま…
心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが銀座シックスに到着すると、最上階の13階へ。 そこには、内本久美子出版記念パーティ会…
【衝撃】なぜ結婚式の服装で黒スーツを着てはいけないのかこの記事の目次 実は黒いスーツは・・・ガラパゴス・スーツ ドレスコードとタキシード …
ヘンリー王子とメーガン・マークルさんのロイヤルウエディング ウエディングドレスはジバンシイ 芸能人も多数参加 The A-listers have turned on the style f…
ポロコートの着こなしやアルスターコートとの違い!ポロコートとは ポロコートは、19世紀の後半、イギリスのポロの選手が、競技の間の…
なぜジェームスボンドは007 カジノロワイヤルでタキシードを着るのか? 私の先生 服飾評論家 出石尚三先生は以前、モナコのカジノを見学したことがあるそう…
スーツを着こなすために、仕事でオトコを磨くことも大事松はじめです。 「素敵なスーツですね。」 もしあなたがそんな風に服のことを褒められた…
オーダースーツ生地 アリストンがナポリから到着!地中海からちょっとリッチな生地見本オーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。 ナポリから、アリストンのバ…
チェスターからトレンチまでコート選び 種類や特徴を解説チェスターフィールドコート やはり王道、鉄板のコートといえばチェスターフィールドコー…
なぜスーツの袖からシャツが出ていないといけないのか?雑誌が教えてくれない理由に迫るなぜスーツの袖から、シャツの袖を出すというルールが存在しているのか? まず、シャツと…