130【ありがとうございました】
2016.10.31.月の気づき
アルバイト2ヶ月+正社員として3年7ヶ月の
3年9ヶ月間ボットーネの務めさせていただきました日も
本日で最後となりました。
私ごとではございますが、結婚の話がありまして地元の福岡に帰ることになり、
誠に、残念ながら今年の10月をもって退社することになりました。
新入社員として入社し、長かったようで短かった。
毎日が怒涛で、変化に富んで、毎日が新しいことばかりでした。
名刺の渡し方も知らない、メールや電話の方法もわからない私に、
先輩のいない私にとっては、松代表がお手本でした。
このボットーネを起業されて、ボットーネの軸を作った方。
寸分のブレもなく、志を持って、熱く真っ直ぐ突き進む性格、妥協などあり得ない環境です。
緩みもなく、常に緊張緊張で入ったばかりの頃、ボットーネにいらっしゃるお客様が
それなりのポジションの、まず普段お会いすることのない方ばかりで、立ち居振る舞い
話し方からとても緊張し、緊張が緩まるのは、ほぼありませんでした。
それが、1年・2年・3年と、、少しずつできることが増え、微々たる自信が積み重なって、
いつも間にかお客様からプロだと言われるようになり、それからプロなんだと自覚をして
またお願いと、言われることが大変多くなり、最終的にはここにお願いして良かったです、
小寺さんに対応していただいて良かったですと、言ってくださる瞬間が今となっては
ほとんどの方からそのような言葉をおっしゃっていただけるまでになりました。
もちろん、そんな喜んでいただける数の倍以上の失敗をしてきました。
お客様からお叱りを受けることも1年目は多かったです。2年目は徐々に減って、
三年目ではクレームはほぼなくなり、フォローする立場になりました。
それは、失敗をすぐに改める習慣が、この会社にはあったことが大きいと思います。
なぜ、このような起きた?
なぜ、気づけなかった?
なぜ、防げなかった?
何をすると良かったのか?
次はどうしよう?
毎日、この繰り返しでした。
松代表は私が理解できるまでつきっきりで、叱って、学ばせ。考えさせる時間をくれました。
お客様の接客が終わり22時、そこから伝票の作成、対応しきれていないメールがあれば
対応して、松代表にOKをもらえるまで、それは繰り返されました。
終電を逃すことも多かったです。
それだけ、私の成長に時間を費やしてくれました。
代表としての仕事もあり、フィッターとしての仕事もあり、私をいち早く育てる時間も割いてくれ、
今思い返すと、どれだけの時間をかけてつきっきりで伝えてくだっさったのか、もう感謝しかありません。
自分自身の成長が、少しずつお客様のためとなり、そして会社のためとなり、
さらに自分自身も成長し、その繰り返し365日してきました。
ただ、確かに変わってきている手応えはありました。3年目に入りお客様の反応の変化がありました。
ここで作りたいんです、前々から知っていて、ここならいいものが作れそうで、と。
お客様が素直に、そういった声を発してくださるようになりました。
以前は、マイナスをいかにゼロに持っていく作業に追われていましたが、
今は体制が整い、いよいよスタートに立ち、一歩、二歩とお客様に喜んでいただくためのプラスのことに
時間を費やせるようになりました。今思えば、本当に微々たる毎日の積み重ねがこんなにも
大きな変化に繋がるとは想像もつきませんでしたので、私たち自身も驚いています。
「なんなんやろう、ね。なんか凄いことになってるぞ」と。
この3年9ヶ月ここにいさせていただいて、学んだことは
志を持って真っ直ぐ進むこと、日々進化向上すること、過去の自分は捨て常に成長をしていくこと。
そういったことを学び、そうしていくと全ていい方向に進むことを何度も体験しました。
たとえ間違ったとしても過去の自分を捨てることを厭わなければ、些細な計らいが生じてしまっても
敏感な状態を常に保っていれば、すぐに軌道修正ができるのですぐに防ぐくりかえして、
今の状態になったのだと思います。
恥ずかしい話、魂を常に掃除し、磨き続けていたような気がします。
働くにあたり、”トップの人間の顔が見える職場で働きたい”という思いが強く、
ボットーネはまさにそういった体制で、進む方向が明らかで、問題が起きたとしても
すぐそばにいる代表に報告して” よし、今から変えよう!”という方向性が変わるのも一瞬。
よくないことはすぐに変えよう、そんな会社だから進む方向がぶれず、
常に志を持って進んでこれたのだと思います。
また、自分自身が変わると、周りの人も変わるということも体験しました。
助けられて、叱られたおかげでまた自分を改めて、その改めた自身が対応するとお客様の反応が変わって、
その繰り返しをしていくと、いらっしゃるお客様やお付き合いしてくださる人もそういった方
ばかりになったように思います。
多くのことを考え、学び、成長することができました。
ボットーネで働かせていただいて、初めて入社した会社がここで、厳しい環境に置かせていただけたこと、
反抗することや納得することも大変多く、松代表に刃向かうことも多かったので、
今思うと代表に対して、なんて態度を取っていたんだと、反省です。
ここであたらかせていただいたことは、感謝でしかありません。
会社を通して、魅力的な方々にたくさんお会いでき、多くのご縁がありました。
これからは、別の場所ではありますが、
志は変わらず、過去の自分は捨て、常に成長し続け、自分自身のできることで役に立てる場所で、
また多くの方の助けとなるように努めていきたいと思います。
大変多くの方に助けていただき、気づかせていただき、お世話になりました、
またどこかでご縁が繋がりますと大変嬉しいです。
これからも自分なりの真北に向かいます。
明日も真北に向かってよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
小寺 紗奈江
ライター:小寺オーダーサロン ボットーネにて4年務めたクルー、結婚退職。
服飾学校を卒業後、縫うこととおもてなしに対してのこだわりを買われ、ボットーネへ入社。
仕事に対して妥協できない職人肌。
2016年11月1日
オーダースーツ ボットーネのブログ | オーダースーツBOTTONE クルーの本日の気づき
おすすめ記事
スニーカーはイギリスでは通じない?ファッション用語の面白さスニーカーにスーツを合わせる。 スポーツミックススタイルはここ数年のトレンドだ。 と…
スーツ生地のトレンドはなぜ変化した?松はじめです。 エアコンが発達し、夏のオフィスは涼しく、冬の室内は暖かい。 オールシ…
初めてのオーダースーツ 私の失敗談!20代の私に40代の私がアドバイスするとしたら初めてのオーダースーツで失敗しないように オーダースーツを初めて作った時、私は失敗し…
パナマハットはボルサリーノも良いがオメロオルテガがオススメ!実際に試着してわかったことパナマハット オメロオルテガはエクアドルの帽子 パナマハットはトキヤ草を使った帽子で…
3分でわかる初めてのオーダースーツの打ち合わせの流れ!既製服との違いの講義をしましたオーダースーツ作りはコンセプトを話し合うことが出発点 オーダースーツを仕立てよう、と…
タキシードのスタッドボタン(黒いボタン)は一体何のために付ける?タキシードを着る際に、当然ですがシャツを着ます。 あれ? シャツのボタンが黒い? 海…
スーツ選びに知っておきたい!なぜスーツのポケットがななめになっているのか?スラントポケットとハッキングジャケットスラントポケットという言葉はご存知だろうか? 別名、ハッキングポケットとも呼ぶ。 ス…
男性は30歳を超えたら髪型を変えよう年齢とともに髪型や服装をアップデートする 友人で、保守的な男性がいる。 彼に、髪型…
人はなぜスーツを着るの?答えは落花生にあった!出石尚三先生に聞く、スーツ本日は銀座ファッションアカデミアという洋服屋の勉強会だが、専門的なお話しではなくて、…
グローブ トロッター購入!魅力溢れるバッグをどんどん好きになっている私「旅行」 というワードに関連して脳内に【GLOBE TROTTER】(グローブトロッ…