パーティーの服 燕尾服の所作でわかった上流階級の見分け方

さて、前回は出石尚三氏特別講演 英国から来た流儀の、社交と装いというテーマの講義内容のなかから、ペイズリーとパーティーの不思議な関係という内容をお伝えした。
今回は続編で、ダンスをするシーンで燕尾服に着替えたジェントルたち、ある所作の違いで階級がわかったという。
一体どのような違いだったのだろう?
現在の日本は20歳の歳に成人式を行って、事実上大人になる。
選挙権も得られるし、お酒も飲めるようになる。
19歳と20歳とでは違うわけなのだ。
では19世紀、ビクトリア時代はどこが境目だったのかといえば、それは17歳。
17歳、それはそれはとても大事な節目だった。
大人の仲間入りの年の、一大イベントがある、謁見だ!
19世紀、育ちの良い方々はビクトリア女王の時代、女王謁見というのがあった。
現代でも正装をする場合で、例えばモーニングコートを着用する場合にはグローブが必須となる。
さて、この当時、基本的にはグローブを外すことはない。

燕、尾、服という読んで時の如く尾っぽのように長く伸びた裾が特徴的なのだが、着用したことがある方はお分かりかと思うのだが、着席する時に少し困る服だと思う。

燕尾服の裾など気にせずドカンと座った。
出石先生の講義は、英国から来た流儀以外にも銀座ファッションアカデミアでも受講可能だ。
第二期のテーマは「フォーマルウェアについて」です。
人が生きていく上で必ず着用する社会性の高い服、正しい着こなしの原点はやはりクラシックにあります。しかしそれだけでしょうか?
第二期の内容とスケジュールです。
是非本来の意味、本質を学んでいただきたいと思います。
時間は全て15:00-17:00です。
①7/8(土) 「フォーマルウェアの掟」
②7/22(土) 「日本の常識は世界の非常識」
③8/5(土) 「フォーマルウェアは誰の為に着るのか」
④8/26(土) 「モーニング·コートの歴史」
⑤9/9(土) 「ディナー·ジャケットの歴史」
⑥9/23(土) 「なぜブラック·タイを結ぶのか」
GFAファッションキュレーター3級認定試験
ディプロマ発行 場所:銀座
第二期生募集にあたり、出石先生に特別寄稿していただきました。
フォーマル・ウエアの快感(主任講師 出石尚三)
「フィッシュ・アンド・スープ」fish and soup という表現があります。これもまた俗語では、「燕尾服」の意味になります。
正式な晩餐では、まず最初にスープが出て、それから前菜の魚が出ることになっているからです。つまり正式の晩餐会には燕尾服が欠かせないからなのです。
もちろん、「スワローテイル・コート」の俗語もあります。背中のテイルが燕の尻尾に似ているから。この「スワローテイル・コート」をそのまま日本語にして、「燕尾服」の言葉があるわけです。
正しくは、「イヴニング・ドレス」と言います。「夜会服」とでも訳せば良いでしょうか。
また一般には、「ホワイト・タイ」とも。燕尾服には白ピケの蝶ネクタイを結ぶことになっているので。
燕尾服は窮屈で、という意見もあるでしょう。でも、今なお、音楽家はまず例外なく、イヴニング・ドレス着用ということになっています。一年の大半を燕尾服で過ごしたいなら、演奏家になるに限ります。
また、見方を変えるなら、服装におけるタイムスリップでもありましょう。二十一世紀にいながら、十九世紀の衣裳を堂々と着こなせるのですから。そんな機会はめったにありません。二十一世紀にいながら十九世紀の紳士の気分を味わえるのは、なんと良い気持であることか。
一度でも燕尾服を着てみれば、今のスーツがいかに楽な服装であるかが、理解できます。今日のダーク・スーツに先輩はディナー・ジャケットで、そのまた先祖は燕尾服であってみれば、スーツの着こなしは恐るに足らず。
燕尾服を着るのは、快感。そしてスーツの運転が上手になること、間違いなし。
フォーミュラ・カーでレース場を走ったら、一般道でのファミリー・カーが巧みに操れるようになるのに、似ているでしょう。
7月より私も受講する出石先生の講義、
興味のある方は主催の方をご紹介できるので、ご一報ください。
実際に参加した銀座アカデミア
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
【必見】スーツのパンツの裾 ダブルで結婚式に行っちゃだめ!シングルが正解なのはなぜ?結論!スーツの裾 ダブルはカジュアル 結論からいえば、スーツの裾のダブルはカジュアル…
ピッティウオモ帰りのお茶会 イタリアの子供用のお土産でファッション感覚を磨く!煮えたぎるような灼熱の暑さの東京の街、帝国ホテルに入る。 帝国ホテルの17階のエレベ…
スーツのお台場仕立てとは?東京のあの場所と関係があった一体どうしてまた、お台場という名前なのでしょう? あの東京のお台場と何か関係が? あ…
サラリーマンのスーツがダサい?理由は安いからオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 松はじめです…
イギリス(ブリティッシュ)のスーツとイタリアのスーツと日本のスーツの違い【結論】そもそも考え方が違う まずイギリスのスーツは『30年着られる服』、これが根底…
マリネッラ(Marinella)のネクタイ セッテピエゲをオーダー!六本木にナポリからアレッサンドロ氏来日世界を代表するナポリ生まれのネクタイ マリネッラは今や世界を代表するナポリ生まれのネ…
今さら聞けない!ボーラー ハット(山高帽)の由来と語源ボーラーって国によって呼ばれ方が違う ボーラーって、どんな帽子だろう。 まず、丸い。…
もう惑わされない!同じSUPER120’sなのに、金額が違うのはなぜ? この記事の目次 スーパー表記が同じ120でも同じ品質ではない バルベラやロロピア…
徹底比較!イタリア生地とイギリス生地の違い英国生地とイタリア生地は何が違うか? スーツやジャケットの素材は、色々な国で織られ…
部下の結婚式に列席の服装(男性)スーツはどの組み合わせが正解?結婚式の服装についての質問 専門家の方に教えて頂きたいことがあり、メールさせて頂きま…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
【必見】スーツのパンツの裾 ダブルで結婚式に行っちゃだめ!シングルが正解なのはなぜ?
-
2
マリオットホテル 名古屋のバー 最上階のスカイラウンジ「ジーニス」に行って服装をチェック!ドレスコードは?
-
3
パーティーの服 燕尾服の所作でわかった上流階級の見分け方
-
4
結婚式の服装(男性編)友人の挙式に呼ばれた時の服装は?男性はスーツに何をコーディネートするのがルール?
-
5
冬に着るとおかしなスーツ?スーツ選びは織りに注意
-
6
スリーピーススーツはビジネスでも使える? ベストはおすすめ
-
7
【実録】オペラの鑑賞の服装(男性・女性)フランス パリ・ガルニエ宮 編
-
8
部下の結婚式に列席の服装(男性)スーツはどの組み合わせが正解?
-
9
NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草 著者の安積陽子氏&大西基之先生の話