スーツ&ジャケットの着こなしの秘訣 カラーコーディネートのポイント
松はじめです。
「必要なのはお金じゃなくてセンスです」とはLEONの有名なキャッチですが、最低限の投資は必要かもしれません。
服に投資をすれば、それ以上のリターンは得られるのです。
それじゃあセンスは必要か?といえば、それは、あるに越したことはありませんよね。
それならば、センスはどうやって習得するのでしょう。
そこには明確なノウハウがあるのも事実です。
ビジネス上スーツやジャケットを着こなす上で、際立ったオシャレは必要ありません。
まずはある程度のルールや定番アイテムさえあれば、がらっと印象を変えられます。
現状持っているアイテムも、うまく組み合わせれば間違いなく好感度アップにつながるのです。
色に統一感を持たせるだけでオシャレに見えます。
ファッションは引き算!と聞いたことがあるかもしれませんが、
全体としてコーディネートする際に、色を3色に抑えると非常に印象が良くなります。
・トーンが近い色は1つの色と見なすこともある
・ホワイト&ブラックの無彩色は1つに数える
・4色目以降は差し色として使う
これが基本的なルールなんです。
具体的なコーディネート例を交えて、説明していきますね。
クレリックシャツ(A:ブルーネイビー&B:ホワイト)
ポケッチチーフ(A:ブルーネイビー)
パナマハット(リボン:Aブルーネイビー ハット:ホワイト)
ホワイトパンツ(ホワイト)
バッグ(C:ブラック)
(靴 (C:ブラック))
1:まず、テーマになる色を決めます。
→この場合はブルーですね。
2:そしてトーンを合わせる。
→全く同じである必要はありませんが、明るい、鮮やか、暗い、くすんでいるなどの
おおよそトーンを合わせるとまとまりが出ます。
3:白・黒・グレーは合わせやすい。
→ブルーがテーマですので、スラックスは引き算です。
黒の靴とバッグがあれば、大抵のスタイルは完成するので、
最初に揃えていくのは、以下がおすすめですよ。
・黒バッグ
・チャコールグレーのパンツ
・ネイビージャケット
・白のボタンダウンシャツ
慣れてきたら、ミディアムグレーのパンツを増やしてみると、変化がつけられます。
これも言うまでもなく定番の組み合わせですね。
休日用にはチノパン&スエードの靴(ブーツもOK)を用意すれば、
ネイビージャケットはさらに休日着にも対応できるという優れものです。
揃えておいて損はない、魔法のジャケットだと思います。
この時、くれぐれも半袖シャツだけは選ばないようにしてくださいね・・・。
ジャケットの袖が汚れますし、何よりもエレガントさが失われてしまうのです。
シャツ(A:ブラウン属性 B:ネイビー属性)
バッグ(A:ブラウン属性)
タイ(B:ネイビー属性 D:パープル)
ポケットチーフ(B:ネイビー属性)
パンツ(C:ホワイト属性)
D:パープルをタイの小剣に採用して、
ブラウン+ネイビー+ホワイトの3色をベースに、4色目のパープルは差し色になっています。
これもだいたい色のトーンを合わせています。
この事例の時期は春ですので、色の温度が暖かいものを組み合わせることで季節感も出せますよ。
一方で、寒色のネイビーや黒は引き締め効果があります。
シャツ(D:ブルー B:ホワイト)
タイ(C:ブラウン)
バッグ(C:ブラウン)
クレリックシャツで色を追加(D)して、差し色に。
シャツは白シャツ・ブルーシャツがビジネスとして着るべきシャツですが、
クレリックで遊んでみるのはどうでしょう。
レリックシャツも普遍的なシャツですから、持っていても流行り廃りに流されず着用でき、
コーディネートの幅を広げてくれます。
ちなみにクレリックは和製英語だということをご存知でしたか?
ちなみに、2色だとさらにシンプルになります。
ビジネスでは着用しないブラウンスーツですが、このコーディネートだとブラウンとホワイトの2色。
これはネイビーでも応用可能です。
ただし、ネイビーのスーツにネイビーのタイだと、
・のっぺりしすぎる可能性
・モードっぽくなる可能性
・フォーマルな印象になる可能性
というリスクもあるりますので、オフィスで着用するならシャツをブルーにしてみるとか、
小紋タイやストライプシャツを合わせれば奥行きが出ますよ。
シンプル過ぎるのも逆に難しくなってしまいますので、やはり3色にまとめるのがおすすめですね。
こうして考えることで、時計や帽子などアイテムが広がっていったときにも応用でき、
全体として完成されたコーディネートとなります。
最初は頭を悩ませることと思いますが、慣れてくればこれが楽しくて仕方なくなりますよ!
ということで、使う色を3つに絞っていつものスーツ、ジャケットを着こなしてみてはいかがでしょう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2021年9月2日
明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術 | 背広紳士の知識
おすすめ記事
タキシードはなぜディナージャケットと呼ばれるのか?燕尾服から変わったカウズ島での食事の話エドワード7世が仕立てたスモーキングジャケット 1860年、英国皇太子(エドワード7…
【すぐ使える】チーフとタイの色の合わせ方 基本編スーツスタイルでも、ジャケットスタイルでも、胸元にポケットチーフを挿すだけでこなれ感…
サルトリアイタリアーナ出版!長谷川喜美さんのトークイベントでイタリアサルトのスーツ事情や裏話を聞いてきた銀座シックスの蔦屋書店へ まずは表参道から銀座へ移動。 普段世田谷区でのんびり過ごし…
フォーマルのシャツ 着こなしのルール 式典スーツにシャツは何を合わせるべきか?理由も解説解説 フォーマルのシャツ フォーマルのシャツには、以下のようなものがあります。 燕尾…
ストライプスーツから始まったご縁オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&タキシード通信。 今日は個展に…
英国から来た流儀 服飾評論家 出石尚三氏の服飾史の講義に参加してきました英国から来た流儀は、服飾評論家の出石尚三先生が講師を務めていらっしゃる、服飾史を勉強…
3分でわかる初めてのオーダースーツの打ち合わせの流れ!既製服との違いの講義をしましたオーダースーツ作りはコンセプトを話し合うことが出発点 オーダースーツを仕立てよう、と…
トレンチコートなどのギャバジンという生地の正体トレンチコートは何語? もともとトレンチコートは英語でありますが、フランスでも…
服が持っているパワー 子供の服選びも自己表現を育てる大切な儀式だと思ううちの下の子供は、3歳になる。 女の子だ。 先日表参道ヒルズに行って、靴を選んだ。 …
フェルト帽子の最高峰 ビーバーハットはボルサリーノ以外にもおすすめブランドがあったなぜ良い帽子を持つべきなのか? 顔を良く見せよう、変化をつけよう、と思った時にできる…