こんな色知ってた?利休鼠 そして色にこめられた想いが深い
オーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。
以前、温泉旅館に行ったときに、到着後にお茶が出てきた。
ホッとする。
なぜだろう?
コーヒーも良いけれどとても落ち着くものだ。
抹茶と和菓子は、海外から戻った時の味噌汁の美味しさのように日本人のDNAに刻まれた癒しなのかな。
中国に出張に行っていたとき、7日くらい日本を空けると、あぁ、味噌汁が恋しいってこういうことか・・・と思ったものだ。最初はピリ辛を超えて激辛の連続で、一体何を食べて行けば良いのだろう?と思ったものだけれど、人間は不思議なもので慣れる。
最近は中国などアジアに行くことはあまりなくなったのだが、時々無性にあの真っ赤な唐辛子の海と、山椒などの独特のスパイスを思い出して無性に食べたくなるから、舌って不思議なものだ。
今朝は息子をスクールに送り届ける役目を終え、会社に向かうまで少し時間があったので、事前にとったダシで味噌汁を作った。我ながら何層にも重なる奥深い味を感じながら、具は2品まで、という自分のなかでのルールに従い、海外から戻って飲む味噌汁を再現してみた。抹茶の味わいももっと楽しめるようになりたいものだ。
抹茶といえば、千利休
・
ところで抹茶といえば、千利休という人物については教科書でご存知の通りだが、利休鼠(りきゅうねずみ・りきゅうねず)という色があるのをご存知だろうか?
客人のために装うという、利休の素晴らしさ
・
そんなことを考えだせばどんどん出てくる。
バッグも、靴も、色々合わせてみたい。
でも例えばお祝い事に呼ばれたとしたら?
着たい服を着るべき?
それも楽しいけれど、お祝いの気持ちをどうやって服で表現するか?ということも大切かもしれない。
仕事なら?
目立つ服を着るべき?
着たい服を着るべき?
それも楽しいけど、仕事の成果をあげること。
部下に対しての威厳とか、ピリッとした空気とか、取引先に対して会社の顔としてのエチケットとか、そういうことも大切かもしれない。
利休の服に対しての考えは、現代の私たちも学ぶことがあるなと思う。
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2017年8月29日
明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術 | 背広紳士の知識
タグ:スーツ, 服飾史, 知識, 着こなし
おすすめ記事
オーダースーツのユニークな裏地をご紹介さて、その他ユニークな裏地はいろいろあるのでご紹介します。 スーツというと西洋が起源…
スーツは着ない!という人も1着だけは良いスーツを揃えておいた方が良い理由スーツを着ないといけない場面がある スーツを持っておく理由、それは現時点ではスーツを…
なぜスーツの袖からシャツが出ていないといけないのか?雑誌が教えてくれない理由に迫るなぜスーツの袖から、シャツの袖を出すというルールが存在しているのか? まず、シャツと…
英国紳士のスーツの着こなしにベストは必須なのか?イギリスから来たお二人に直撃英国紳士の服に対しての考え方は? まず見た目は重要だ . 英国紳士のスーツの着こなし…
《最新版》彼氏(旦那)に絶対贈ってはいけないプレゼント 本当のスーツの着こなしとは?オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 基礎より、何…
サロンに来る紳士たちオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&タキシード通信。 ストールの季…
タキシードはなぜディナージャケットと呼ばれるのか?燕尾服から変わったカウズ島での食事の話エドワード7世が仕立てたスモーキングジャケット 1860年、英国皇太子(エドワード7…
もう惑わされない!同じSUPER120’sなのに、金額が違うのはなぜ? この記事の目次 スーパー表記が同じ120でも同じ品質ではない バルベラやロロピア…
スリーピーススーツはビジネスでも使える? ベストはおすすめ上着を脱いでも良い もともと、スーツはラウンジコートという、くつろぐ服でした。 でも…
スーツのベストがあるメリット!着こなしや種類を解説ベストと聞くと、どんなイメージだろう? なんとなくしっかりしたイメージ? ベストの魅…