ブラウンのチェックスーツとモノグラムと
オーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。
クラシック回帰といわれるこの秋であるが、こちらはご納品前のブラウンチェックのスリーピーススーツ。
英国カントリーの空気を感じるブラウンチェックだが、ほどよく渋く、寛いだ印象になる。
アクアブルーのオーバーペーンならドレッシーにもスポーティにも着ることができる。
ネイビーのタイでクラシックにコーディネートすれば、さらに存在感が引き立つ。
チェックスーツのVゾーンはラフにするとミスマッチ。
正統派を目指す場合はボタンダウンよりもセミワイド・ドレスシャツがしっくり。
チェックスーツで特に大切なのがサイズ感だ。
どんなに高級なスーツであっても、膨張して見えるチェック柄ならばジャストフィットが最重要課題で、特に着丈、肩、袖など細部は重要だ。またタイト・フィットで誂えたい。
ところでチェックといえば、ルイ・ヴィトンのモノグラムもチェック柄だけれど、日本の家紋が発想の原点になったという説はご存知だろうか?
またルイ・ヴィトンのダミエに関しては、まさに市松模様ともとれる。
ダミエに見られる市松模様はまさに和であり、シンプルなアールデコのデザインでもある。
このほか、チェックには色々な種類があり、通常2色でできているシェパードチェック。
1874年、アメリカ狩猟クラブの結成時、ユニフォームに採用したことから名称が発生している、ガンクラブチェック。
それにタータン。
タータンチェックというのは日本独自の呼び方で、正式にはタータンとなる。
タータンは170柄を超えており、あの伊勢丹も登録タータンがある。
こちらも家紋のような役割があったのだ。
チェック柄一つとってもとても面白い。
ということで、秋は最旬のチェックのジャケットで、ベーシックながらも新しい着こなしをしてみようかな。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2017年8月14日
明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術 | スーツ ジャケット スタイル
タグ:ジャケット, コーディネイト, 生地, 着こなし
おすすめ記事
- スーツの流行2018 オーダースーツのゆったりとした着こなしにはワンタック?ツータック?まず、このスーツの全体的なシルエットはこんな感じ。 スーツスタイルは、何年もタイトな…
- キングスマン2 ゴールデンサークルのスーツ スタイルに学ぶ英国紳士とは表の顔は、ロンドンの高級テーラー。しかしその実態は、どの国にも属さない世界最強のスパ…
- イギリス(ブリティッシュ)のスーツとイタリアのスーツと日本のスーツの違い【結論】そもそも考え方が違う まずイギリスのスーツは『30年着られる服』、これが根底…
- トレンチコートなどのギャバジンという生地の正体トレンチコートは何語? もともとトレンチコートは英語でありますが、フランスでも…
- スーツの背抜き 総裏の選び方 背抜きはいつから?いつまで?こちらが背抜き仕様のスーツ。 着た時に背中に触れる部分が、裏地がない仕様になっている…
- 3分でわかる初めてのオーダースーツの打ち合わせの流れ!既製服との違いの講義をしましたオーダースーツ作りはコンセプトを話し合うことが出発点 オーダースーツを仕立てよう、と…
- 宅配?保管?上質?タイプ別 おすすめクリーニング店4選早い!便利なクリーニング店 リネット 【リネット】宅配クリーニング 朝のうちにクリー…
- 部下の結婚式に列席の服装(男性)スーツはどの組み合わせが正解?結婚式の服装についての質問 専門家の方に教えて頂きたいことがあり、メールさせて頂きま…
- 《初公開の裏技!》お洒落なスーツ紳士を見る唯一の方法オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 今日はお洒落…
- トレンチコートの由来は?塹壕?軍用に開発されたコートの歴史トレンチコートの歴史には防水布開発メーカーが関わっていた まず、トレンチコートには防…