“ややカジュ”なセットアップのすすめ
9月に入り、まるで梅雨のように連日の雨模様が続いております。
半袖で過ごすには朝夕は特に肌寒く、カーディガンや長袖の服を慌てて用意したという人もいるのではないでしょうか?
天気が良くなったらまた暑くなるのでしょうが、9月というショップの秋服へ移行する時期に丁度気候も涼し気になったことで、気持ちが切り替わってきましたね。
サロンのディスプレイも完全秋服仕様へとチェンジしました。
これからはスーツやジャケット、コートの季節。
軽装の夏から、重ね着の秋へ。
皆様はどんな着こなしを楽しまれますでしょうか。
この記事の目次
“ややカジュ”なセットアップ
これからの季節はオンオフ兼用のややカジュアルなセットアップが1着あると便利です。
在宅ワークの普及により会社に出社する回数が減った人もいると思いますが、「ビシッと決まったスーツ」は1着あれば十分という人も多いのではないでしょうか?
ただ、30代・40代の皆さんがジーンズにパーカを着て仕事をするのは、ちょっと気が引けますよね。
そういった意味でも「服装に悩む」というお声は実際によく耳にします。
そんなシーンにぴったりなのが、ややカジュアルなセットアップ。
“ややカジュアル”というのが重要です笑
10代20代向けのオーバーサイズのカジュアルセットアップは、明らかにビジネスには不向き。
かといってビシッとしたスーツとは違った印象でありたい。
キーワードは”素材”と”仕立て”だと思っています。
・
・
・
素材はフランネルがおすすめ
素材は、これからの季節はフランネルがまず第一の候補に上がります。
スーツ生地のネイビーと、同じようなトーンのフランネルのネイビー、どちらがセットアップにふさわしいのか・・・まちがいなくフランネルでしょう。
ネクタイ&シャツのビジネススタイルはもちろんのこと、少し崩したTシャツやニットインスタイル、足元はスニーカーという着こなしにも対応できます。
まさに万能型。
それに、季節感がある素材は味があります。
オールシーズン物というと聞こえはいいですが、すぐにヘタッてしまいますし、「一年中同じ服を着てる人」と認識されてしまう恐れもあります。
ある意味、服装に関する社会のルールが緩和されてきた中で、あえてセットアップというスタイルを選ぶのであれば、その季節らしい素材にチャレンジしたいところです。
先日入荷してきた”DORAGO”の生地はセットアップにぴったりの要素を持っています。
程よく起毛したフランネルは、秋から春先まで幅広く着こなしを楽しめるでしょう。
ナチュラルストレッチ、撥水、防汚の機能が備わっており、原材料はウール100%ながら、非常に現代的な使い勝手の良い仕上がりになっています。
・
・
・
仕立ては軽やかに
軽やかな仕立ては必須、そしてスラックスにも一工夫加えてみても面白いかもしれません。
ボットーネのリベラーレはまさに最適。
スーツとどう違うのか?については以下の生地で解説しています。
お写真で見比べてみましょう。
生地はフランネルとします、スーツならこんな感じ↓。
対して、仕立ての軽いジャケットならこんな感じ↓。
印象が全く違いますよね。
丸く柔らかなフォルムはどことなくリラックスした印象を与え、実際に着心地も軽やかで、さらりと羽織るカーディガンに違い感覚でもあります。
スラックスには、通常に仕立てに加え”ドローコード”という選択肢も面白いですよ。
ウエスト部分には一部ゴムを用い、着心地も格段にアップ。
スポーティな印象になりますので、Tシャツやニットなどのインナーとも調和が取れます。
ベルトループを付けておけば、ネクタイスタイルの時でも安心、様々なシーンで違った顔を見せてくれますね。
・
・
・
セットアップは使い勝手も抜群
セットアップですから、もちろん単品使いも可能。
休日にはジャケット&デニムのスタイルを楽しでもいいですし、スラックスは別のジャケットに合わせてジャケパンスタイルを築くこともでますし、カジュアルなニットを合わせるのもいい。
◆リモートワーク中、WEB会議の時にパッと羽織れる
◆ビジネスカジュアルでの通勤スタイルに
◆クライアントと会う際のタイドアップスタイルに
◆休日のキレイめスタイルに
◆単品使いで他のアイテムとの組み合わせも楽しめる
◆フランネルなら季節感もあり洒落た大人のセットアップに
少なくともこれだけのメリットがありますから、一つ持っていて絶対に損はありません。
・
・
・
最後に
今の時代は、スーツにも多様性が求められています。
スーツだけでなく、カジュアルなセットアップは既製服でも以前より明らかに多く並べられるようになっています。
コーディネートをあれこれ悩まずに、手軽に装うことができてしまう。
そして手持ちのカットソーやニットなどを合わせるだけで、思いのほか上品にまとまってしまう。
肩の力を抜きながらも、決してだらけた印象にはならない。
セットアップはこれからの時代に必須のアイテムではないでしょうか。
ライター:nakanomaru一度は大手IT企業へと入社。5年勤務ののち、心の声に従い上京しボットーネに。
人生で情熱を注げることは2つ、1つはサッカー、もう1つはスーツ。
何事もコツコツ、地道に基礎を固め着実に行う動作の安心感の高さはクライアントからの評価も高い。
2021年9月5日
オーダースーツ ボットーネのブログ | 明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術
おすすめ記事
スニーカーはイギリスでは通じない?ファッション用語の面白さスニーカーにスーツを合わせる。 スポーツミックススタイルはここ数年のトレンドだ。 と…
【浦安観光スポット7つ】アパレル師匠の秘密会議に密着!浦安はディズニーだけじゃなかった本当の浦安観光 第7位 浦安魚市場 ということで、浦安観光!秘密の浦安会議! お二人…
サロンに来る紳士たちオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&タキシード通信。 ストールの季…
チノパンとは?コットン軍用パンツとマンチェスターと紅茶の不思議な関係結論 中国経由で入った素材だから 安価で、しかも耐久度が高い素材。 そんなメリットに…
心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが銀座シックスに到着すると、最上階の13階へ。 そこには、内本久美子出版記念パーティ会…
タキシードのスタッドボタン(黒いボタン)は一体何のために付ける?タキシードを着る際に、当然ですがシャツを着ます。 あれ? シャツのボタンが黒い? 海…
できる男の靴下!ビジネスマンが持つべき3タイプの靴下 ファッションで実は大事なソックスソックスで重要なのは色 ソックスを侮ると、ソックスに泣く。 そんな言葉はないが、あな…
チェスターコートとはどんなコート?チェスターフィールドコートとの違いは?特徴は?チェスターフィールドコートの特徴 冬に向けてオーダーいただいたチェスターフィールドコ…
英国から来た流儀 服飾評論家 出石尚三氏の服飾史の講義に参加してきました英国から来た流儀は、服飾評論家の出石尚三先生が講師を務めていらっしゃる、服飾史を勉強…
あなたが知らない本当のタータンチェックとは?タータンチェックというというとどのようなチェック柄を想像するだろう? 主に赤い生地が…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
スーツに肩パットは古い?
-
2
よみうりランドに2歳と5歳の子連れでアトラクションに乗ってきた
-
3
【必見】スーツのパンツの裾 ダブルで結婚式に行っちゃだめ!シングルが正解なのはなぜ?
-
4
ボタンダウンにネクタイはおかしい?ノーネクタイ?実はカジュアルなシャツではなかった
-
5
スーツのSUPER 〇〇’S(スーパー)表記とは?番手とは?オーダーするならスーパーいくつ?
-
6
ビジネススーツ 裾がダブルってどうなの?
-
7
なぜネイビースーツには茶色のバッグが似合うのか?紳士のカバン選び 何が何個必要?
-
8
キングスマン2 ゴールデンサークルのスーツ スタイルに学ぶ英国紳士とは
-
9
グレンチェックスーツの着こなし 合うネクタイは?色や柄などコーディネートの方法を解説