【解決!】ストライプのネクタイの向き 右下がりと右上がりの2種類の本当の意味
オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。
松はじめです。
みなさんは、ストライプのネクタイを締めたことはありますか?
斜めの線が入ったタイです。
この線の角度は、右上がりと、右下がりがあるんですね。
それでよく、こっちはイギリス式で、こっちはアメリカ式だ、とか書いてあるんです。
そういう傾向もあると思いますが、もう少し歴史を辿ると面白いことが見えてきます。
そのことを、スーツの百科事典の著者でもある服飾評論家 出石尚三先生から聞いてまいりましたので、お伝えしたいと思います。
■この記事には動画バージョンもございます。
今回問題になったネクタイの柄について
今回問題になったのが、ストライプのネクタイ。
ストライプと呼ぶこともあれば、レジメンタルということもある。
ここでは、わかりやすくストライプと呼ぶことにしよう。
で、そのストライプのタイなのだが、写真のタイプが一般的なタイプ。
ところが逆のストライプがある
こちら、逆になっているのがわかるだろうか。
比べてみよう。
Q:そもそも一体なんでこんな違いがあるのでしょう?
1・製作者のきまぐれ
2・権威者の都合
3・お国柄を反映している
答えは・・・
実は、この中にありません!
もっとシンプルな経緯があったのだった。
一瞬で見抜いた服飾評論家
そもそもこの話の発端は、一般的なストライプのネクタイとは逆のストライプのネクタイを身につけて、出石尚三先生にお会いする機会があったところからだったのだ。
私はその日、ブルックスブラザーズの普通とは逆のストライプのネクタイを身につけていった。
予定の場所に到着した私。
コートを脱いで、部屋に入る。
こんにちは!
あれ?
出石先生は私のことを、珍しいものを見るような目で見た。
次の瞬間、こうおっしゃった。
「松さん、ネクタイのストライプの角度が違う意味知ってる?」
なんと、一瞬でこの普通と逆のストライプのネクタイの存在を見抜いたのだった。
ネクタイのストライプが、右上がりか右下がりか。
「英国式とアメリカ式ですね、先生!」
ところが、根底は違っていたのだった。
単にお国によっての事情ではないってこと?
基本は右上がりが美しい
まず、前提として視覚的に右上がりの方が美しい。
例えば、美しい文字を書く場合にやや右上がりに書いた方がいい、と聞いたことはないだろうか?
もともと漢字は、やや右上がりの字形も多いようだ。
極端な右上がりの字はいけないが、やや右上がりが美しい。
ちなみに業績も・・・右上がりがいいですね。
ストライプのネクタイも同様で、対面した時に右上がりのストライプに見える方が美しく見えるものなのだ。
どうして右下がりのストライプのネクタイがあるのか?
じゃあどうしてわざわざ反対向き、右下がりのネクタイが存在するのだろうか?
それは、ベストの深さが関係していた!
もともとベストは今よりももっとVゾーンが深かった。
だから、ほとんど結び目しか見えなかったのだ。
結び目しか見えないから、結び目が右上がりに見えるように考えられていた、それが逆向きになっているストライプのネクタイの正体なのだ!
ご覧の写真が右下がりのネクタイ。
だけど結び目は逆になるから、右上がり。
ベストが深い時代は、これが美しいネクタイだった。
ちなみに、この向きをはじめとした着こなしについては国際舞台でもいろいろとありまして・・・
まとめ
ネクタイのストライプには2種類ある。
それは、右上がりのストライプと、右下がりのストライプ。
本来は右上がりに見えることが視覚的に美しい。
現代はベストもあまり日常で着ないし、ネクタイが見える量も増えている。
だけど昔は胸元まで詰まったベストが当たり前だったので、ほとんど結び目しか見えない。
そこで、結び目が右上がりになるネクタイがスタンダードだったのだ。
紳士の服には全部意味がある。
こうやって知っていくと、洋服がもっともっと面白くなるのだ。
ということで、ストライプのネクタイ、右上がりと右下がりにも注意してみようか。
さて、明日は何着よう?
・
・
・
あわせて読みたい
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2019年3月7日
スーツの着こなし術 | ジェントルマンの知識
タグ:歴史
おすすめ記事
雨&雪道 ビジネスでスーツに合わせる通勤用の靴 対策はどうする?ソールはダイナイトソール スーツスタイルの場合は革靴が基本となる。 そうすると一番相…
ピッティウオモ帰りのお茶会 イタリアの子供用のお土産でファッション感覚を磨く!煮えたぎるような灼熱の暑さの東京の街、帝国ホテルに入る。 帝国ホテルの17階のエレベ…
オーダースーツのユニークな裏地をご紹介さて、その他ユニークな裏地はいろいろあるのでご紹介します。 スーツというと西洋が起源…
心斎橋リフォーム 口コミで評判の洋服お直しの実態は?丸ノ内店に潜入心斎橋リフォーム 丸ノ内店に大西基之先生が来店 心斎橋リフォームに、大西基之先生が来…
スーツは着ない!という人も1着だけは良いスーツを揃えておいた方が良い理由スーツを着ないといけない場面がある スーツを持っておく理由、それは現時点ではスーツを…
マリネッラ(Marinella)のネクタイ セッテピエゲをオーダー!六本木にナポリからアレッサンドロ氏来日世界を代表するナポリ生まれのネクタイ マリネッラは今や世界を代表するナポリ生まれのネ…
BOTTONEのフォーマルタキシードが雑誌 ホテルウエディングの特集で掲載されましたフォーマルのタキシードというと、なかなかお召しになられる機会はないかもしれません。 …
スーツ選びに知っておきたい!なぜスーツのポケットがななめになっているのか?スラントポケットとハッキングジャケットスラントポケットという言葉はご存知だろうか? 別名、ハッキングポケットとも呼ぶ。 ス…
スーツスタイルにもギフトにも クロスのボールペン クラシックセンチュリーが手放せない松はじめです。 クラシックで洗練されたものは、それが何であっても普遍的。 スーツに合…
できる男の靴下!ビジネスマンが持つべき3タイプの靴下 ファッションで実は大事なソックスソックスで重要なのは色 ソックスを侮ると、ソックスに泣く。 そんな言葉はないが、あな…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
なぜスーツの袖からシャツが出ていないといけないのか?雑誌が教えてくれない理由に迫る
-
2
ネクタイの元 クラバットの進化
-
3
【ブーツNG】男性のフレンチのマナーとエスコート マナー講師 高田さんに学ぶ
-
4
背広の語源(由来)はサビルロウではなかった!スーツとフロックコートやモーニングを見ると・・・
-
5
英国紳士のスーツの着こなしにベストは必須なのか?イギリスから来たお二人に直撃
-
6
サラリーマンのスーツがダサい?理由は安いから
-
7
葬式の服装 男性のスーツは黒ではなかった?喪服のマナーと心(男性編)
-
8
【保存版】メラビアンの法則で人生が変わる!成功者が実践する印象管理術
-
9
【解決!】ストライプのネクタイの向き 右下がりと右上がりの2種類の本当の意味