チェスターコートはビジネス・カジュアル・フォーマルに使える鉄板コート
■ フォーマル、ビジネス、カジュアルに対応できるコート買うなら?
・シングルチェスターコート
正確にはチェスターフィールドコート。
着丈長めトレンドですが、ファッション中・上級者向け。膝上くらいの丈もスマートで合わせやすいです。
色は黒、ネイビー、グレーが鉄板、ベージュも素敵。
— 松 甫(まつ はじめ)| 看板のないオーダーサロン経営|リセット!仕事服著書|メンズファッションTV (@matsu_hajime) November 9, 2019
松はじめです。
コートは、いろいろなタイプがあると楽しいですが、できれば幅広く使えるコートが良いですよね。
そんな中で、万能のコートとはどんなコートでしょう。
ビジネスシーンで、スーツに合わせ、時には寒い季節の結婚式や式典に羽織る。さらにはオフの日、カジュアルのアイテム、タートルネックニットやセーター、パーカーなどにも合わせられるコートといえば・・
チェスターコートです。
チェスターフィールドコートが正式な名称です。
本格的なチェスターフィールドコートとは、上衿がベルベットになっています。
私は大好きですが、オンオフ使える万能コートというテーマだと、シンプルな襟が良いかもしれません。
コートの色は、黒、ネイビー、グレーなどが多いと思います。
実際にこういった色は合わせやすいですよね。
ですが、ダークトーンになりがちなのが冬の着こなし。
そういう意味ではベージュ(キャメルカラー)のコートは明るく、冬において心踊るコートだと思います。
それでいて周囲に馴染みますし、合わせやすい。
チェスターフィールドコートには、シングルもあればダブルもあります。
カジュアルにも合わせたいコート
ビジネスはスーツやジャケットに合うのはもちろんですが、
カジュアルシーンなら、
・タートルネック
・クルーネックのセーター
・フェアアイルセーター
・ニットベスト
相性抜群です。
あとはポイントとして、靴。
革靴なら、外羽根式の茶靴が相性が良いですね。
胸ポケットにグローブ
コートに、さり気なくグローブを入れるのはいかがでしょう?
スーツやジャケットにポケットチーフを入れるように、胸元に立体感が生まれます。
ストールを足して見ても良いですね。
防寒性も高いカシミアストールを首元に巻けば、暖かいだけでなく彩りを加えることができます。
ネクタイもそうですが、首元の巻物は重要ですね。
ネクタイもその昔、闘いに行くオトコに、無事を祈って巻いたとか。
首というのは大事なものです。
クビだ!という言葉は、あまり聞きたくありませんが、とても大事な部位ということで。
そのクビを守るという意味でも、ストールは重要だと思うのです。
ノータイも慣れたよ、という方もいらっしゃるかもしれませんが、ネクタイもあると良いと思うんですが!!
チェスターコートのパンツは?
チェスターコートをはじめとするコートは、羽織れば良いというものではありません。
王道は。グレーのパンツ。
これはビジネスではジャケパンスタイルといえばグレーのパンツがメインになるかもしれませんが、どんなコートの色も外しませんね。
そして、ホワイト。
おすすめとしては、真っ白というよりはオフホワイト。
パンツに明るい色を持って来れば、垢抜けて見えるもの。
最初は気恥ずかしいものですが。
それと、デニム。
これも合うのがチェスタ〜コートです。
まとめ
チェスターコートは、オンオフ問わず幅広く使えるコート。
コート自体はドレッシーなのですが、カジュアル要素の強いアイテムともよく会います。
もちろんフォーマルをはじめとしたエレガントな要素が求められる場面でも、外しません。
こんな万能なコートはなかなかありませんね。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2019年11月9日
ファッションアイテム | オーダーコート
おすすめ記事
今さら聞けない!ボーラー ハット(山高帽)の由来と語源ボーラーって国によって呼ばれ方が違う ボーラーって、どんな帽子だろう。 まず、丸い。…
背広の語源(由来)はサビルロウではなかった!スーツとフロックコートやモーニングを見ると・・・結論 背が広いから背広 今のスーツを着用する以前の時代は、 モーニングコートやフロッ…
タキシードのスタッドボタン(黒いボタン)は一体何のために付ける?タキシードを着る際に、当然ですがシャツを着ます。 あれ? シャツのボタンが黒い? 海…
グレンチェックスーツの着こなし 合うネクタイは?色や柄などコーディネートの方法を解説グレンチェックスーツは、チェック柄だからどんなネクタイを合わせよう・・・ そのポイン…
生地の目付(めつけ)って何だろう?スーツに限らず、生地の重さのことを、目付(めつけ)という。 この目付を見れば、春物ス…
《初公開の裏技!》お洒落なスーツ紳士を見る唯一の方法オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 今日はお洒落…
タキシードの歴史オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 タキシードを…
徹底比較!イタリア生地とイギリス生地の違い英国生地とイタリア生地は何が違うか? スーツやジャケットの素材は、色々な国で織られ…
ポロコートの着こなしやアルスターコートとの違い!ポロコートとは ポロコートは、19世紀の後半、イギリスのポロの選手が、競技の間の…
3分でわかる初めてのオーダースーツの打ち合わせの流れ!既製服との違いの講義をしましたオーダースーツ作りはコンセプトを話し合うことが出発点 オーダースーツを仕立てよう、と…