あなたのスタイルコンシェルジュ ボットーネ 問い合わせ
明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術

スニーカーはイギリスでは通じない?ファッション用語の面白さ

松はじめです。

スニーカーという言葉は、イギリスでは通じないことをご存知でしたか?

プリンソールといいます。

日本ではズックと呼んでいた時代もありますよね(古い?)

今日は、ファッションの言葉の根っこについてのコラムです。

この記事の目次

スニーカーにスーツを合わせる。

スポーツミックススタイルはここ数年のトレンドだ。

ところで、スニーカーという言葉をイギリスで言っても通じないことはご存知だろうか?

スニーカーはアメリカ英語

私の服飾史の師匠 出石尚三先生によれば、1895年 アメリカのスタンダードディクショナリーという辞書にスニーカーと記されているそうだ。

結構古い言葉だ。

もともとスニークという、忍び歩く、みたいな言葉にE・Rを付けた。

スニークは、こそどろとか、探偵とか、忍び歩く人という意味だったようだ。

1978年生まれの私は、子供の頃スニーカーらしき内履きを、ズックと呼んでいた。

昔、コットン・キャンバスを織るメーカーがあって、生地にアヒルのマークを付けたそうだ。

アヒルだから、ダック。

ダックという言葉があった。

ダックなんだけど、日本人はズックと呼んだらしい。

イギリスではスニーカーを何というか?

イギリスでスニーカーは何ていうんだろう?

プリンソールス(plinsoll)だ。

結論をいうと、船体が水に浮かんだ時の、水面ぎわの線みたいだから、プリンソール。

1876年、プリンソールマークが採用される。

当時、船の事故が多かった。

よく沈んだのと、海難保険に入って、オーナーが意図的に船を沈めてしまうというダークな話もあったのだとか。

そこで、喫水線(きっすいせん)という、船に横線を一本入れた。

荷物を詰みすぎて、そのラインが見えなくなってはダメ、という基準であった。

この喫水線が、スニーカーのキャンバスとソールの線に見えるというのだ。

ファッション用語には時代とともに変わる言葉もある

普段何気なく履いているスニーカーだが、アヒル(ダック)マークからズックになったり、喫水線に似ているからプリンソールになったり。

洋服の言葉って面白いなと思う。

言葉といえば、時代とともに変わってきている言葉もある。

ジーパンとは最近は言わない。

ジーンズでもなく、デニムと呼ぶ。

それに背広という言葉も聞かなくなったと思う。スーツでしょう。

根っこの考えが違うから面白い

そんなわけで、洋服の名前は面白い。

歴史と文化があるし、国によっても名前が違い、時代とともに変化していくこともある。

でも、一番大切なことは、どうしてその言葉なのか?という背景ではないだろうか?

私たちがサスペンダーと呼んでいるものは、日本では吊りバンドと呼ぶ人がいる。

でも、イギリスではブレイシーズだ。

サスペンダーは、ソックスサスペンダーという下着とソックスを固定するものがあるのだ。

だから、あまりにも下着っぽい名前に聞こえるのだと。

サスペンダーと、昼間から堂々と口に出来る感覚がよくわからない、そんな感じだろう。

アメリカ人からしたら、挟むといことで、サスペンド。何が恥ずかしいの?サスペンダー、という感じだろう。

同じファッションアイテムでも国が変われば言葉も変わる。

でも、そこには根っこの考えの違いがあるのだ。

だからファッションは面白い。

  • この記事が気に入ったら いいね! しよう
    FACEBOOK

松 甫ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>> Twitter Facebook 表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。

2018年5月20日
ライフスタイル | コラム

  • オーダースーツ オーダータキシードのボットーネ
  • リメイクできるタキシードオーダー

おすすめ記事

Recommended Articles

  • オーダースーツ オーダータキシードのボットーネ
  • リメイクできるタキシードオーダー

Recent Articles

FEEDFeedly