ヌーハラ?海外旅行者の反応は?それでもフランス人女性はラーメンをすすらなかった
オーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。
土曜、日曜、そして今日月曜は祝日。
サロンは土曜日曜が予約でいっぱいになり、台風にも関わらずみなさまお時間通りお越しいただいたおかげで充実した打ち合わせができた。祝日の今日もたくさんの方からオーダーをいただいた。
そして、なぜか明日平日ながら火曜もほぼ満席だ。
満席といえば原宿のラーメン店 AFURIである。
表参道・原宿には洒落た店が多い。
カフェ、イタリアン、フレンチ、そしてパンケーキで溢れているが、意外にもラーメン店が少ない。
ここ、AFURI 原宿 (阿夫利 あふり)はそんな同エリアにありながら、なかなかの混雑店で、外国人のお客様も多い。
そして、隣になったフランス人女性たち。
私は好奇心を抑えられなかった。
果たして、彼女たちはラーメンをズルズルっと食べるのか?
AFURI 原宿
原宿駅から数分、表参道・原宿エリアでラーメン
ところでAFURIの店名、なんだか変わった名前だなと思ったら、神奈川県の大山に由来しているらしい。
大山といえば阿夫利神社(あふりじんじゃ)が有名だけど、その阿夫利(あふり)だって。
とうことで特徴は、大山・天然水仕込みの黄金スープ。
何度か、大山阿夫利神社まで行ったことがある。
大山ケーブルカーに乗って、下車してから少し登ると大山阿夫利神社はあるのだが、ケーブルカーに乗るまでのここは昭和初期か!とタイムスリップしたようなレトロな商店街。
とはいえ、さすがに山に向かっておりずっと石段が続く。
最初は、5年前。
抱っこ紐で息子をかかえて行った。
なぜ行った、、ベビー連れて、、。
行きたかった、パワースポットだと思って。
今度はやっぱ寝たらベビーカーに限る。と小型ベビーカーを持ってきたことを後悔したのは言うまでもない。
山の石段、一体どうするつもりだったのか、計画性0である。
突然、歩く!と意思表示した。
歩きたい年頃なのだ。
石段を歩き始めたのは良いが、大人でもなかなか骨の折れる段差のある石段、一生懸命に手と足を全力で使いながらゆっくり登り出して、危なっかしくてかえってドキドキした。そしてすぐに息が切れた。
少し引き返して、ある食事処に入る。心地の良い山の風が店内に流れていて、そこで食事をして、ベビーカーをしばし預かってくれないかと交渉したところ、あっさりOKをいただいた。
よかった〜。
阿夫利神社
修行ではなく、秋の行楽に、大山・阿夫利神社もぜひ行ってみてほしい。
この日、ラーメン店、阿夫利 原宿の店内は外国人観光客の姿が半分だった。
アジアの方、ヨーロッパの方、15時に訪問したが店内は満席。
鶏油の 量から選べる。
私の右隣にはフランス人女性、二人。
そういえばラーメンをはじめうどんなどの麺類がアメリカにも進出しているが、フランスではさらに《おにぎり》が1個300円近くで販売され、人気なのだとか。
4年前、仕事でシャルルドコール空港を降りてパリに行った。
帰国前日の日曜、私はまだ時差ボケだったようでやけに早起きをして、パリの街を散歩した。
が、パリの日曜はあまり店が開いていないというのは確かだった。
突然こちらに向かって歩いてきた40歳くらいの男性は私の前で立ち止まって、地面を指差した。
え?と指先を見ると男性は何かと拾って、それを私の指につけた。
指輪??
落ちてたわけはない。
その後手にチュッとキスをされ、慌てふためいた私に、何か食べない?と言った。
ぎょえー、さすが海外、日本人なめられてんなぁ。と思いつつ、《すみません、私行かなくてはいけないのです、なぜならば・・・》と日本語で話していたら諦めたようだった。
そうして少し歩くと、なんだ?この行列は!
表参道で行列になっていてもパンケーキだろう、と素通りするところ、パリの行列。
日曜の朝、パリ、行列!これは何かある。
と列の先を辿ったら、、
ポケモン・センターじゃん!
ポケットモンスターに行列ができていた。
そんなわけで先日フランス・パリから逆輸入されたという餃子バーに行ったけれど、海を超えて日本の食文化が流行っているらしい。
・・・話をラーメン店に戻します。
そうこうフランスのことを回想していたところ、どのくらいの時間が経過したのかわからないが、おそらく数分で私のところに届けられた。
ラーメンはやや固めの麺、炙られたチャーシュー、ゆず風味が程よく効いた、柚子醤油ラーメン。
早速一口食べる、今までにないゆずの風味がふわっと広がるのが感じられた。でもなるほど、後味はしっかり。
夢中になって食べていると、あれ?
横から、そういえばあの麺類をすする時に聞こえるズルズルという音が聞こえてこない、ということに気づく。
麺類は音を立てて食べるなんてデリカシーのない行為はできない!ということなのか?
見たい、一体どうやって食べているの?あぁ気になる。
左側の女性は大きなレンゲで大山天然水仕込みのスープをすくった。
次の瞬間、ゆっくりと会話をして、まだスープには口をつけず。
シャンパンこそないが、ちょっと女子トークをして、その後にレンゲで音を立てずにスープを楽しんでいるではないか!
丼の、スープがどんどんと吸い上げられていく。
このままでは、このままではスープと麺のバランスが取れませんよ!と今にも声が出そうになったが、フランス語もわからないし見ず知らずの日本人に、スープと麺を食すバランスを指摘されるのも奇異に映るだろうから、やめておいた。
もしかして、麺があまりにも食べづらく、スープを食して終わりにしようとでも思ったのだろうか。
それとも、やはりまず前座はスープを、奥から手前にこうレンゲを動かして。味わってその後にメインでしょうということか。

私は気づかれないように顔はラーメンに固定したまま、さらに黒目だけを横にスライドさせた。
なんと、友達の方は箸で麺にチャレンジしているではないか!
Oh,なんと箸使えるんですね、本当に素晴らしい!
それを、どうする?
あ、日本人がパスタをスプーンで食べるようにレンゲにとった!
なるほど、それから口に入れ食べるのか!
いくのか?
いく?いかない!
いきそう、でいかない。
むしゃむしゃ、パクパクという感じで音を立てずにお召し上がりになっていらっしゃる。

そうこうしていると、一人でお店に来た私はパッとすぐに食べ終わった。
フランスの彼女たちの15時のラーメンランチ、まだ半分も食べていなかったようだった。
慣れた手つきで食券を買い、カウンターでこれまた品の良い男性と一緒に座る。
ラーメンが届いて、日本人の彼女は美しい所作で麺を箸で取った。
その後ズルズルっ、ズルズルっと食していた。
その様子を見て、文化の違いとはなんぞやとふと思ったのだった。
食べ物は手づかみでしょう!という国だってある。
日本人に似合う和服、西洋人に似合う洋服、それはそういう風にそもそもが設計されているのだ。
だけど、洋服、洋の服。
ラーメンをナイフで食べる光景は違和感があるだろう。
ネクタイなし、半袖シャツ、ジャケットなし、これも違和感があるのだ。
彼女たちは日本人がズルズルっとラーメンを食べることにビックリしたのと同じく、半袖ビジネスマンを見てビックリしたのではなかろうか?
ということで、クールビズのシャツは、もし可能ながら長袖にしてみようか。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2017年9月18日
ライフスタイル | コラム
タグ:フランス, ラーメン, マナー
おすすめ記事
心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが銀座シックスに到着すると、最上階の13階へ。 そこには、内本久美子出版記念パーティ会…
服は着るだけでは半分でしかない星野先生は、ジェントルマンってものを教えたかったんだろうな、 「センターをつまんで、…
チノパンとは?コットン軍用パンツとマンチェスターと紅茶の不思議な関係結論 中国経由で入った素材だから 安価で、しかも耐久度が高い素材。 そんなメリットに…
背広の語源(由来)はサビルロウではなかった!スーツとフロックコートやモーニングを見ると・・・結論 背が広いから背広 今のスーツを着用する以前の時代は、 モーニングコートやフロッ…
スーツのエチケットルールとエチケットはどこが違うのだろう? ・ルールは半したらペナルティがある ・エチ…
3分でわかる初めてのオーダースーツの打ち合わせの流れ!既製服との違いの講義をしましたオーダースーツ作りはコンセプトを話し合うことが出発点 オーダースーツを仕立てよう、と…
台湾、男一人旅!ジャケットとボストンと烏龍茶と台北は雨だった 台北の街に降りると、予想通り雨だった。 台北、一人旅。 フライト時間…
スーツウォーク 2日目は大西基之先生はじめ中村達也さん、鴨志田康人さん、鈴木正文さん、吉國武さんらが登壇した講演スーツウォーク1日目の様子 スーツ好きが集う!台湾スーツウォークはアジア最大級のファ…
NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草の著者 安積陽子さんのトークショー安積陽子さんのNYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草のスペシャ…
ファッション力を上げる!読むだけでオシャレになれるメンズファッションの本10選男のお洒落道 虎の巻 男のお洒落道 虎の巻 The Wearing Bible fo…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
岸田総理のスーツスタイル
-
2
スティーブ・ジョブズはスーツを着ていた!黒のタートルネックだけではなかった理由
-
3
シルクのジャケットとシルクロードと
-
4
なぜヨーロッパに行く時にボタンダウンシャツを着てはいけないのか?結婚式は?ビジネスは?徹底解説
-
5
終戦記念日 終戦のエンペラーとモーニングコートと
-
6
おしゃれな服屋に入りづらい!服屋が語る店員の気持ちと飛び込むメリット
-
7
007のジェームズボンドのタキシードの着こなしについて思うこと
-
8
イタリア人は知っていた スーツにはハイソックス(ロングホーズ)を!あなたのスネは不快感を与えている?
-
9
服装は引き算?シンプルな上質ネイビースーツに滲み出るセンス