《残席わずか》大西基之先生の素材&着こなし講義
《プレーンな無地と、こちらのなんだかムラのある無地、これはどうしてこんな風に違うのですか?》
これは生地をご提案している際、テーブルに並べた2つの生地サンプルをご覧になったお客様が、実際におっしゃった一言です。
フィッターやスタイリストのあなたならどのように回答しますか?
あなたは生地を見ただけで裏・表がわかりますか?
スーツはとても歴史が深く、そして着るだけである境遇を保証する、そんな魔法の服。
そんなスーツやジャケットなどに関わる職業の方でも、知識を深めて勉強する場がないのが日本の現状です。
例えば春のスーツ生地素材の原料に、モヘアがあります。
夏のスーツが欲しい、という方に、
《通気性が良い素材といえばモヘアのスーツはいかがですか?》
と提案する場合に、アンゴラ山羊の毛、モヘアにどのような欠点があるのかを把握していないと・・・
仕上がった服を着て、
この服、シワになりにくくて良いし、涼しいけれど毛羽立つよねぇ、と言われてしまう恐れがあります。
そして、スーツを装う、着こなす、それは一体どのようなことなのでしょうか?
・ウール、モヘア、カシミア、、スーツやジャケットを構成する素材の特性を知りたい
・雑誌やウェブではどの情報が正しいのかわからない、普遍的な真の知識を学びたい
・この服は、こうです!と裏付けを持ってご提案したい
・服を着こなすとはどういうことか、基本を知り生かしたい
実際にある百貨店で、裏になって生地が展示されていたことがあった、と講義の講師を努めてくださっている大西基之先生は言います。
《裏と表も見分けられないのか・・と思いましたね。でも、そういうことを勉強する場所がないまま販売現場に立っているということなのだよね。》
このような日本のスーツを扱い仕事をしている方の状況に危機感を抱いた大西先生、その後業界のバイブルともいうべきメンズウエア素材の基礎知識という本を出版されたのだそうです。
本講義は、オーダースーツのフィッター、洋服を提案するスタイリスト、骨格やカラー診断を行い装いのトータルコンサルティングを行うイメージコンサルタント、セレクトショップや量販店でスーツを販売するショップ店員、またそれらの方をマネジメントする立場にあるマネジャー、店長、経営者の方が参加される勉強会です。
毎月5000円で学べる、少人数の勉強会。
大西基之先生の本物の素材の知識、積み重ねてきた着こなしの考え方、そしてイタリアの話から使える小話、質問コーナーまでの学べる3時間の勉強会です。
■プレーンな無地と、むらのある無地、どうしてこんなに違いが出るのですか?
参加者のオーダースーツに携わる方からの声
プレーンな無地と、むらのある無地、どうしてこんなに違いが出るのですか?
実際にお客様からそのような質問があった際に、《どの段階で染めているか、または違う色の糸で撚り合わせているからなのですよ》とすぐに回答することができたとき、講義の内容が役に立った!と実感しました。
オーダーの仕事をしていると、生地のサンプルをお客様と見ながら話をするわけですが、いろいろな質問に対して正しい知識を持ってお答えできるというのはとても嬉しいものです。
8月の講義の様子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回開催日程
10月3日(火)10:00〜13:00
場所
株式会社ボットーネ サロン
渋谷区神宮前4−19−8−121
参加方法
まずは以下のメールフォームにて、講義参加希望の旨お伝えください。
http://bottone.jp/bc/contact-academia.html
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2017年8月4日
明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術 | イベント
タグ:服飾史, 講義, 大西基之先生
おすすめ記事
マリネッラのネクタイが到着!90日待って完成した品質と物語に大満足それはとある平日だった。 自宅に、1つの宅配便が。マリネッラのロゴの入った紙袋で、ネ…
キングスマン2 ゴールデンサークルのスーツ スタイルに学ぶ英国紳士とは表の顔は、ロンドンの高級テーラー。しかしその実態は、どの国にも属さない世界最強のスパ…
男性のフォーマル ウェアの服装は細身でなくてはならない理由前回、乗馬と服、 切っても切れない関係について書いた。 スポーツカーに乗るように、馬…
できる男の靴下!ビジネスマンが持つべき3タイプの靴下 ファッションで実は大事なソックスソックスで重要なのは色 ソックスを侮ると、ソックスに泣く。 そんな言葉はないが、あな…
ミットナイトブルーとは?黒より黒い生地を!ウィンザー公の無謀な注文1920年ごろのお話しです。 ウィンザー公は、ある色を考えました。 考えた、というよ…
葬式の服装 男性のスーツは黒ではなかった?喪服のマナーと心(男性編)結論 世界的な葬儀スーツは濃紺やチャコールグレー まず結論を申し上げます。 世界的な…
似合うスーツの5つの要素!服がぱっと輝く瞬間松はじめです。 週末は予約でいっぱいのサロン。 今日は似合うスーツ、似合う服とは何か…
春夏おすすめスーツ生地! SCABAL(スキャバル) – Golden Ribbon –ボットーネでも、すっかりSCABALファンのお客様もおりますが、今シーズン入荷しまし…
タキシードのスタッドボタン(黒いボタン)は一体何のために付ける?タキシードを着る際に、当然ですがシャツを着ます。 あれ? シャツのボタンが黒い? 海…
ダッシングツイード 日本上陸 来日したガイ・ヒルズ氏にファッションや英国ドレスコード事情を聞いてみましたダッシングツイード ガイヒルズ氏のファッション ガイ・ヒルズ氏の姿は遠目でも彼だ!と…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
《世界同時》ジェントルマンズライドで紳士がバイクで走るスーツスタイル!
-
2
心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが
-
3
ダッシングツイード 日本上陸 来日したガイ・ヒルズ氏にファッションや英国ドレスコード事情を聞いてみました
-
4
テーラーの学校 メンズファッション専門学校なき今、素材を学ぶ貴重な授業
-
5
スーツ好きが集う!台湾スーツウォークはアジア最大級のファッションイベントだった
-
6
ハリソンズ・オブ・エジンバラ -ミスティーク- のスーツが完成!
-
7
オーダーサロン ボットーネ TV出演 NHK BSの美の壺という番組(華やぎボタン)
-
8
マリネッラ(Marinella)のネクタイ セッテピエゲをオーダー!六本木にナポリからアレッサンドロ氏来日
-
9
セビロの哲学!これが本当のスーツの着こなし講座