講義と蕎麦と
松はじめです。
大西基之先生にお越しいただき、2ヶ月に1度ボットーネで開催しているメンズウエア素材の基礎知識講座。
テーラーやスタイリスト、ショップスタッフやマネジャーの方が正しい素材の知識を学ぶ講義で、今年で3年目となります。
昨日の講義、そして都内某所へ大西先生と行ってまいりました。そこで見た驚きの光景とは・・・
前半は、糸の講義。
紡毛(ぼうもう)と梳毛(そもう)についての違いから。
紡毛は、糸を作る過程がいい加減、それが味になっている。
ツイードなどの織物を作るには、この紡毛の糸が必要になる。
ぐじゅぐじゅっとしてる糸じゃないと、ツイードのようなこの雰囲気はでない。
みなで紡毛糸を手にとって観察する。
今回は関東近郊から新しくご参加されたスタイリストの方も。
紡毛は、英語ではウールン。
ウールンは、紡毛のことと、毛織物全体の仕事のことも指す。
ウールンブローカー、ウールンマーチャント、ウールブローカーなど、織ったものを扱う人を、ウールンという。
日本では羅紗屋。
梳毛糸が配られる。
梳毛と紡毛を並べてみる。
18番単糸と、32番双糸。
梳毛(そもう)は、梳(くしけずる)という字のごとく、繊維にクシを通すことで一方向に。


こちらは糸繰り。

糸繰りから引かれた糸、約300本。




講義は続いて組織。
織物は、基本的には3つの織り方で織られている。
平織り、綾織り、朱子織(繻子織)の3元組織。
組織がないと作れない、まさに設計図なのだ。
平織り。
こちらは大西先生が作った模型。
平織りは、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が交互に1本ずつ交差している。
しっかりしていて、スリップしにくい。
スーツでは、トロピカル・ポーラーなど。
2本ずつ交差させると、マット。平織りの変形。
この他、1本と2本で交差させる畝(うね)もある。
綾織。
いろんな変化ができるのが綾織。
ツイルウィーブとも呼ぶ。
こちら、2本飛ばして2本もぐり、2/2(ニチニチの綾)という。
角度も45度になる、2本2本だから。
1/2の綾。
ビジネススーツなどで年間通して販売されているのがこちらの綾織。
違いがおわかりだろうか?
3/1の綾。
こうして、後半は着こなし術に続く。
あっという間の3時間、業界や素材に関心を持った皆様との濃密な時間である。
本日は大西先生とランチをご一緒に。
蕎麦、しろう。
表参道と外苑前のちょうど間くらい。人気パン屋のパンとエスプレッソとの近く。
以前は割烹だったが、現在は蕎麦屋。
蕎麦切り2種 1000円。
器も味わいがある。店内は壺や小道具も凝っており、海外のゲストをお連れするのも良いお店。
蕎麦つゆを入れて、2種を。
東京都渋谷区神宮前3-5-1
電話番号:03-5414-2311
11:30〜22:00(L.O.21:00)
定休日:木曜
・
こうして、大西先生と都内某所へ!
そこで見た驚きの光景・・・
次回お伝えします。
・
・
・
あわせて読みたい
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
英国から来た流儀 服飾評論家 出石尚三氏の服飾史の講義に参加してきました英国から来た流儀は、服飾評論家の出石尚三先生が講師を務めていらっしゃる、服飾史を勉強…
雨&雪道 ビジネスでスーツに合わせる通勤用の靴 対策はどうする?ソールはダイナイトソール スーツスタイルの場合は革靴が基本となる。 そうすると一番相…
男性は30歳を超えたら髪型を変えよう年齢とともに髪型や服装をアップデートする 友人で、保守的な男性がいる。 彼に、髪型…
ポロコートの着こなしやアルスターコートとの違い!ポロコートとは ポロコートは、19世紀の後半、イギリスのポロの選手が、競技の間の…
3分でわかる初めてのオーダースーツの打ち合わせの流れ!既製服との違いの講義をしましたオーダースーツ作りはコンセプトを話し合うことが出発点 オーダースーツを仕立てよう、と…
あなたが知らない本当のタータンチェックとは?タータンチェックというというとどのようなチェック柄を想像するだろう? 主に赤い生地が…
ストライプスーツから始まったご縁オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&タキシード通信。 今日は個展に…
BOTTONEのフォーマルタキシードが雑誌 ホテルウエディングの特集で掲載されましたフォーマルのタキシードというと、なかなかお召しになられる機会はないかもしれません。 …
ブートニエールを結婚式で付ける意味は?ブートニエールとは、ジャケットの襟穴に付ける一輪の花。 これは、もともとはプロポーズ…
スーツの起源はどこの国のどんな服?ラウンジスーツ・ラウンジコートの歴史を追う■1864年の英国皇太子の装い アレクサンドラ姫に長男が生まれました、その弟は後のジ…