ブートニエールを結婚式で付ける意味は?
オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。
松はじめです。
タキシードを着る場面で、主役である新郎がお花をつけています。
また、例えば既製服のブランドでもラルディーニというブランドのスーツのラペルにはやはりお花のピンがついているのを見かけます。
実はこのお花、ブートニエールといって、とても意味のあるものなのです。
ブートニエールとは、ジャケットの襟穴に付ける一輪の花。
これは、もともとはプロポーズした時にOKを貰った!という意味だったのだ。
ブートニエールとプロポーズ
ブートニエールは、ヨーロッパでのプロポーズと関係がある。
女性に結婚を申し込む時に、男性は花束を捧げる。
花束を彼女にプレゼントする。
そして、プロポーズの愛の言葉を告げる。
もしも、僕と結婚してくれますか?
もし答えがYesなら、彼女はその花束の中から一輪を抜きとる。
そして、そっと彼の胸に飾る。
一輪の花は、気持ちを伝えるツールだった。
ラペルのボタンホール
ジャケットのラペルには、ボタンホールがある。
ここに、社章を付けている光景も見ることがある。
実は、このボタンホールは、もともと第一ボタンの名残り。
なかなか上の方までボタンを留めて服を着ていたのだ。
さて、今実際にラペルにボタンホールがある、と思ったら穴が開いていない!というジャケットもあるかもしれない。
こういうのは、ネムリとか、ネムリ穴とテーラーでは呼ぶ。
おっと、これではプロポーズのOKが貰えなくなってしまう・・・
ブートニエールの言葉の意味は?
ブートニエールはもともとフランス語である。
そして、その意味は・・・
なんと、ボタンホールという意味。
今のフランス語にこそ飾り花の意味でも使われるようだが、
白いカーネーション
ウィンザー公も白いカーネーションを挿していた
私の服飾史の先生、出石尚三先生によると、
1937年6月3日、フランスのドーヴィルでウインザー公がシンプソン夫人と結婚した。
ウインザー公はモーニングコートスタイル。
ライトグレーのダブルのベストに、薄いグレーのチェックのタイを結んでいた。
ラペルのボタンホールには、白いカーネーションを挿していたのだそうだ。
まとめ
ブートニエールは、もともとフランス語でボタンホールという意味だった。
それが飾り花の意味になっていくわけだ。
もともとは男性がプロポーズをして、OKだった場合に女性が男性に挿した花。
時にはブートニエールをラペルのボタンホールに挿し、食事に出かけてみてはいかがだろう?
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2018年5月27日
スーツの着こなし術 | ジェントルマンの知識
タグ:スーツ小物, フォーマル
おすすめ記事
タキシードのカマーバンドとは?知るだけで着こなしが変わるフォーマル知識「せっかくというわけではないのですが、メスジャケットを着てまいりました。 本日はまず…
グレンチェックスーツの着こなし 合うネクタイは?色や柄などコーディネートの方法を解説グレンチェックスーツは、チェック柄だからどんなネクタイを合わせよう・・・ そのポイン…
スーツをクリーニングに出す時の注意!ドライクリーニングが臭う?結論 ドライクリーニングでは汗が落ちにくい ドライクリーニングとは、石油系溶剤を使用…
【保存版】初めてのオーダースーツ オーダーメイドの魅力とは?またデメリットとは?様々な素材からテーマや自分好みを選ぶ、オーダースーツ。 選択肢や組み合わせは無限大と…
タキシードの豆知識 拝絹、側章って何のため?オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信、松はじめです。…
スーツの背抜き 総裏の選び方 背抜きはいつから?いつまで?こちらが背抜き仕様のスーツ。 着た時に背中に触れる部分が、裏地がない仕様になっている…
できる男の靴下!ビジネスマンが持つべき3タイプの靴下 ファッションで実は大事なソックスソックスで重要なのは色 ソックスを侮ると、ソックスに泣く。 そんな言葉はないが、あな…
ネイビーのポロコート|ビジネスにも使えるモダンなコートネイビーのポロコートのコーディネート ポロコートといえば、キャメルです。 キャメルは…
【残念!】TOKIO 謝罪会見の服装はなぜ黒 喪服スーツなのか?城島茂氏、国分太一氏、松岡昌宏氏、長瀬智也氏、全員黒!さて、細かな経緯や今後どうなる?という点はいろいろな意見があるところだと思うのだが、…
オーダースーツのユニークな裏地をご紹介さて、その他ユニークな裏地はいろいろあるのでご紹介します。 スーツというと西洋が起源…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
背広の語源(由来)はサビルロウではなかった!スーツとフロックコートやモーニングを見ると・・・
-
2
【ブーツNG】男性のフレンチのマナーとエスコート マナー講師 高田さんに学ぶ
-
3
なぜスーツの袖からシャツが出ていないといけないのか?雑誌が教えてくれない理由に迫る
-
4
ネクタイの元 クラバットの進化
-
5
英国紳士のスーツの着こなしにベストは必須なのか?イギリスから来たお二人に直撃
-
6
ボーブランメル 洗濯糊が紳士を作り、礼儀が淑女を作る
-
7
タキシードのカマーバンドとは?知るだけで着こなしが変わるフォーマル知識
-
8
サラリーマンのスーツがダサい?理由は安いから
-
9
葬式の服装 男性のスーツは黒ではなかった?喪服のマナーと心(男性編)