服装のドレスコード フォーマルにはブラックタイ、ホワイトタイのさらに上があった!?
パーティーの案内状が届くと、そこにはドレスコードと呼ばれる服装の指定が書かれている場合があるだろう。
正式なパーティーであればドレスコードがあるはずだ。
男性の場合のドレスコードとして有名なのは、ブラックタイ。
ブラックタイとは読んで字のごとく解釈してはならない、黒いタイということではなく、タキシードを装っておいでください、ということをこの一言に集約しているわけである。
タキシードを装う、ということは黒いボウタイ(蝶ネクタイ)はもちろんのこと、現代ならばオニキスのカフリンクスやスタッドボタンを胸に付け、パテントレザーのパンプルかプレーントゥのレザーシューズなどが基本となる。
胸には一見すると腹巻のようなカマーバンドも良いのだが、ウェストコートでも良いのだ。
(何も内側に身につけないのはよろしくない)
と、ブラックタイというドレスコードについては有名なのだが、なんと非常に砕けたドレスコードなのだそうだ。
もちろんブラックタイの上位バージョンといえばホワイトタイ。
しかし、なんとさらにその上があるという・・・。
本日はなかなか馴染みがないが、いざという時に知らないでは恥をかいてしまう、ドレスコードという西洋の服装のルールをご紹介するべく、前出の出石尚三先生にお伺いしたお話しをまとめてみたい。
・・・
正式なフォーマルパーティには案内状に、ホワイトタイ、とだけ書きます。
これは、燕尾服を着ていらして、と。
正式な会なのですね。
砕けた場合、ブラックタイ、と書きます。
さらに砕けた場合は、ノードレス。
正式な案内状ですよ、
蝶ネクタイをしなくて良い、タキシードを着ていらっしゃらなくて良いですよ、そのような時は、ノードレスです
ノードレスと書いてあるからといいましても、Tシャツで行ったならば恥をかきます。
ダークスーツです。
・・・・
ということで、なかなか馴染みの言葉ではないかもしれないが、パーティーに対してこのような服装でお越しください、そのようなルールを示したものがドレスコードだが、非常にシンプルな用語で書かれているのだ。
まるで暗号のようだが、ホワイトタイ、と書いてあるから白いネクタイ?というわけではない。
ホワイトタイ(ボウタイ)を身につけ、それは燕尾服を着用することを意味している、つまり公式な場であるということでもあるのだ。
そしてタキシードを着る、ということはドレスコードはブラックタイと書かれている場合ということなのだが、砕けた服装、リラックスしておいで、ということなのだ。
そして、燕尾服着用のホワイトタイの、さらに上のドレスコードが存在するのだ。
・・・
デコレイションズ。
ホワイトタイの上のドレスコードで、勲章を付けて良いですよ、正装でいらっしゃい、ということです。
・・・
ということで、もしパーティーの招待状にデコレイションズと記載があったならば、選りすぐりの勲章を付けていく、と覚えておくと良さそうだ。
そして、なんとタキシードは砕けた場合のドレスコード、ということをお伝えしたのだが、出石尚三先生曰くこんなエピソードも。
・・・
・・・
ということで、当時の様子を物語った様子が、小説家が招かれたお食事に、リラックスしてタキシードでおいでなさいよ、という記述があるのだ。
卿はアシェンデンの返事を待たず、了解されたものとして、軽くうなずき、相手を下がらせると、また巨大な書物机の前に座った。
アシェンデンはハーバート・ウィザースプーン卿との食事を、期待を不安の面持ちで待っていた。ブラックタイというからには、内輪の会食だろう。
英国諜報員アシェンデン サマセット・マーム(金原瑞人訳)より引用
現代ならばここぞとタキシードを仕立て、ピシッと背筋を伸ばして立ち、いよいよ、と顔を強張らせて着るタキシード。
特別なシーン、食事会、パーティーで着るというようなイメージがあるタキシード。
タキシード着用で、を意味するドレスコード、ブラックタイが招待状にあったならば何と畏まった場なのか!と思うかもしれない。
が、しかし、本質は《そんなにキッチリした場ではないのだし、タキシードで着たら?=ブラックタイ》なのだ。
ズバリ、タキシードを着こなすポイントとは何だろう?
・・・
鯱張るから似合わないのです。

ということで、ホワイトタイのときはウイングカラーだが、ブラックタイの場合はレギュラーカラーでも良いのもリラックスしているということなのだ。
色々と難しそうなフォーマルだが、実はこうして源流を追っていくと奥深いし、面白く、そして理解することが装いの一歩ではないだろうか?
その他、出石尚三先生のおはなし
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
ブートニエールを結婚式で付ける意味は?ブートニエールとは、ジャケットの襟穴に付ける一輪の花。 これは、もともとはプロポーズ…
スーツの起源はどこの国のどんな服?ラウンジスーツ・ラウンジコートの歴史を追う■1864年の英国皇太子の装い アレクサンドラ姫に長男が生まれました、その弟は後のジ…
1分で魅力的になる似合うメガネの法則メガネは顔の印象コントロールの武器 メガネは、顔の中に入ってくるアクセサリー。 そし…
スーツのお台場仕立てとは?東京のあの場所と関係があった一体どうしてまた、お台場という名前なのでしょう? あの東京のお台場と何か関係が? あ…
タキシードと燕尾服のパンツのライン(側章)違いの意味は?何事も、目的地よりも1本で行けるのか、乗り換えて2本なのか?で心理的な距離は変わって…
アリストン スーツ生地(ナポリ)の社内はこんな感じだナポリのマーチャント、ARISTON(アリストン)はここ数年メンズ雑誌でも取り上げら…
イギリス(ブリティッシュ)のスーツとイタリアのスーツと日本のスーツの違い【結論】そもそも考え方が違う まずイギリスのスーツは『30年着られる服』、これが根底…
タキシードの歴史オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 タキシードを…
ストライプスーツから始まったご縁オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&タキシード通信。 今日は個展に…
サラリーマンのスーツがダサい?理由は安いからオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 松はじめです…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
【必見】スーツのパンツの裾 ダブルで結婚式に行っちゃだめ!シングルが正解なのはなぜ?
-
2
マリオットホテル 名古屋のバー 最上階のスカイラウンジ「ジーニス」に行って服装をチェック!ドレスコードは?
-
3
冬に着るとおかしなスーツ?スーツ選びは織りに注意
-
4
g7 サミット 2018のスーツスタイル!なぜ安倍首相は右下がりのレジメンタルタイだったのか
-
5
パーティーの服 燕尾服の所作でわかった上流階級の見分け方
-
6
結婚式の服装(男性編)友人の挙式に呼ばれた時の服装は?男性はスーツに何をコーディネートするのがルール?
-
7
【実録】オペラの鑑賞の服装(男性・女性)フランス パリ・ガルニエ宮 編
-
8
3分でわかる!《男性編》恥を欠かないパーティースーツ、小物、服装で押さえておきたいポイント
-
9
NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草 著者の安積陽子氏&大西基之先生の話