タキシードや燕尾服の衿のシルク 拝絹(はいけん)は元は・・だった!

出石尚三先生の講義、Ginza Fashion Academia2期生として学ぶ日々を綴っているのだが、
前回はフォーマルを装うということは、まずケとハレということから考える思想に始まって、洋の服を着るのだから西洋のルールを知り、基礎を固めていこう、ということをお伝えしてきた。
いよいよ講義もヒートアップする。
実際にフォーマルの服とは19世紀の貴族の、ケ(日常)の服であったということで、それを現代のハレの日に着るのだから面白い。そして、それはとても現代の服と関係している。
タキシードの衿には拝絹(はいけん)と呼ばれるシルクがあしわられているけれど、実はこの拝絹にもいろいろな背景があった。
・・・


都心に住む:東京ソモソモという企画の中で、弊社が取材を受けた時の記事。
お台場というと東京のベイエリアのあのお台場のことなのだが、実はスーツのお台場と深い関係があるのだ。
こちらは・・・またいつか。
タキシードの衿にも、テイルコート(燕尾服)の衿にもシルクがあしらわれている。
中世ヨーロッパにおいて、高級なシルクを贅沢つかっている、というアピールであったかもしれないが、出発点は裏地だったようだ。
ちょっと知っていると面白いのでは?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2017年7月9日
フォーマル | オーダータキシードの歴史
おすすめ記事
真のファッションスクール開校 スーツ、カジュアル、メンズファッションの着こなしを学ぶ講義大人の授業 静まり帰った教室に、伝説の教師が入ってくる・・・ こつこつこつ、先生の歩…
春夏おすすめスーツ生地! SCABAL(スキャバル) – Golden Ribbon –ボットーネでも、すっかりSCABALファンのお客様もおりますが、今シーズン入荷しまし…
男性のフォーマル ウェアの服装は細身でなくてはならない理由前回、乗馬と服、 切っても切れない関係について書いた。 スポーツカーに乗るように、馬…
背広の語源(由来)はサビルロウではなかった!スーツとフロックコートやモーニングを見ると・・・結論 背が広いから背広 今のスーツを着用する以前の時代は、 モーニングコートやフロッ…
プレゼン スーツにコート 外資系企業の方からのご依頼とブレグジットとオーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。 米国に拠点を置く世界最大規…
スリーピーススーツはビジネスでも使える? ベストはおすすめ上着を脱いでも良い もともと、スーツはラウンジコートという、くつろぐ服でした。 でも…
なぜスーツの袖からシャツが出ていないといけないのか?雑誌が教えてくれない理由に迫るなぜスーツの袖から、シャツの袖を出すというルールが存在しているのか? まず、シャツと…
【保存版】初めてのオーダースーツ オーダーメイドの魅力とは?またデメリットとは?様々な素材からテーマや自分好みを選ぶ、オーダースーツ。 選択肢や組み合わせは無限大と…
服が持っているパワー 子供の服選びも自己表現を育てる大切な儀式だと思ううちの下の子供は、3歳になる。 女の子だ。 先日表参道ヒルズに行って、靴を選んだ。 …
なぜ最初に揃えるスーツがネイビーなのか?オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 今日はネイビ…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
タキシードと燕尾服のパンツのライン(側章)違いの意味は?
-
2
理由があった!なぜモーニングコートは朝着るようになったのか?
-
3
ガラ・ディナーにはタキシードが必須|特別なディナーには正装で臨もう
-
4
ディレクターズスーツは礼服なのか?スリーピーススーツも手抜きだった!
-
5
タキシードはなぜディナージャケットと呼ばれるのか?燕尾服から変わったカウズ島での食事の話
-
6
タキシードの歴史
-
7
《紳士の配慮》タキシードに合わせる靴はパテントレザーである理由
-
8
フォーマルのドレスコードが誕生した本当の理由!だから僕たちはタキシードを着る
-
9
タキシードの歴史《永久保存版》 由来は地名?タキシードはどうやって生まれたのか