昔のシャツは合理的!取り外しできる衿と袖口 デタッチドカラー
その昔、シャツはあまり洗いませんでした。
そこで、汚れやすい襟と、袖口は取り外し式。
身頃とは別に、襟も、袖口も売られていて。
すごく合理的!
今だと袖口がほつれたけどまだ使えるシャツなんか、捨てるしかない。気分によって襟型変えてもいいし。
今の時代にも合ってると思うんだけど。
— 松 はじめ|メンズファッションTV (@matsu_hajime) November 17, 2019
松はじめです。
その昔、シャツの襟と袖口は取り外し式だったのです。
結構良いと思うんですよね。
まず、こちらシャツの衿だけが売られている!
これ、デタッチドカラーといいます。
要は、取り外しできる衿。
さて、もともとは取り外し式ではありませんでした、どうして取り外したのか?
そもそもシャツは毎日洗うものではなかったのです。
以前、長澤均さんにお会いした時にお話しお伺いいたしましたが、貴族のシャツは、半年に1回洗う。
それも、船で。
洗濯船という、階級の違う人々が洗っていたのです。
この当時のシャツなんですが、高級とされていたホワイト・リネン(麻)がシャツの素材。
そもそも、いま、ワイシャツと呼ばれるものは、3000年以上の歴史をかけて出来上がったもの。
本当に昔はただの一枚の布だったわけです。
その始まりの素材は、リネン(麻)でした。
19世紀までコットンは、市民の布地だったのです。
コットンになるのは後の時代で、インドから安いコットン(キャリコ)が入ってきたので、今のようにコットンがメインになったんです。
上流階級の肌着はすべてリネン。 こんなところにも身分の差が出ているわけです。
高級素材ベッドシーツもリネンでした。
だから、今でもリネン室というのがホテルにありますよね、これが名残りです。
さて、シャツは毎日洗濯できない、しない。
それで、汚れがつかないように糊付けをしました。
そのため衿などは板のようにガチガチに固かったのです。
あんまりにも糊ガチガチなので、これを落とす時に釜茹でにしたという話もあるようで、どうやらこれがハードボイルドという言葉の語源とも言われます。
こんな風に、洗うといっても一苦労だったシャツ。
アメリカのトロイ(Toray)のオーランド モンタギュー婦人は、鍛冶職人の奥様。
旦那は、シャツは毎日洗って着たい派でした。
いやはや、そんな几帳面なご主人のシャツ洗濯はあまりに大変。
そこで、モンタギューさんはあることを考えます。
衿を切り離しましょう。
汚れやすい衿だけ洗えばいいじゃない!と考えたのです。
これがきっかけに、製品化がスタートして、シャツは衿取り外し式になったと言われています。
この後に接着式の衿になっていくわけです。
ということで、今日はシャツにフォーカスして、お気に入りのクレリックシャツでも着てみましょうか。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
1分で魅力的になる似合うメガネの法則メガネは顔の印象コントロールの武器 メガネは、顔の中に入ってくるアクセサリー。 そし…
トレンチコートなどのギャバジンという生地の正体トレンチコートは何語? もともとトレンチコートは英語でありますが、フランスでも…
【完全解説】チェスターフィールドコート!洒落者の伯爵が着たコートの歴史オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 本日はコート…
NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草の著者 安積陽子さんのトークショー安積陽子さんのNYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草のスペシャ…
なぜ最初に揃えるスーツがネイビーなのか?オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 今日はネイビ…
スーツに合う男性の帽子として持っておきたい中折れハット トナックのノーブルをかぶってみた秋冬のスーツ・ジャケットスタイルに合わせたい男性の帽子といえば、中折れハット。 まず…
スーツ選びに知っておきたい!なぜスーツのポケットがななめになっているのか?スラントポケットとハッキングジャケットスラントポケットという言葉はご存知だろうか? 別名、ハッキングポケットとも呼ぶ。 ス…
なぜできる人は小銭入れのない長財布を使うのか?内ポケットとパンツのポケットの使い方松はじめです。 みなさんはどんな財布を使っているだろうか? できれば小銭入れとお札入…
似合うスーツの5つの要素!服がぱっと輝く瞬間松はじめです。 週末は予約でいっぱいのサロン。 今日は似合うスーツ、似合う服とは何か…
グレーのオーダースーツ 8年お仕立てさせていただいているI様最初は偶然インターネットでこちらを見つけていらしていただいたI様。 体型が小柄でいら…