オーダースーツのユニークな裏地をご紹介
松はじめです。
オーダースーツといえば生地を選ぶという楽しさに合わせてもう一つ、醍醐味は裏地ですよね。
シンプルな裏地も良いですが、時には艶やかな裏地で遊んでみるのも面白い。
ちなみに、このジャケットの裏地は・・・
ワイン!
お酒好きにはたまらない裏地ですね。
さて、その他ユニークな裏地はいろいろあるのでご紹介します。
スーツというと西洋が起源だが、
どこかに和を取り入れてみては?
海外出張が多い方ならコミュニケーションのきっかけになること間違いなしの裏地。
ドットやチェックの裏地は、ありそうで意外と少ない柄です。
このドット柄の裏地を見ると、英国マーチャント、ハリソンズ・オブ・エジンバラも抱える、リア・ブラウン&ダンスフォード社のCEO、ジェームス・ダンスフォード氏のスーツを思い出します。
精悍な顔立ちのスーツに裏地はポップなドット柄。
とても表からは想像できません。
でもこれがいいんですよね。さすがジェームズ氏!
スーツというと西洋が起源ですが、こうしたアメコミ風の裏地も面白いです。
海外出張が多い方ならコミュニケーションのきっかけになること間違いなしの裏地。
雑貨屋の雰囲気が漂っていますね。
個人的にはブラウンのスーツに、こんな裏地だったら面白いなと思います。
まるでネクタイのような花小紋は、爽やかな色味が揃っています。
裏地とネクタイが揃っている!なんてコーディネートも、斬新で素敵ではないでしょうか。
いままで考えたこともなかった新しい提案です!
スーツが発展してきた経緯を追うと、馬は切っても切れない関係です。
例えばジャケットの後ろの切れ目が真ん中にあるタイプをセンターベントというのですが、これはまさに乗馬の時に馬にまたがりやすくした仕様です。
モーニングコートの背中にあるボタンは、馬に乗る時にフロントをくるっとまくって、後ろにひっかけていました。
貴族は姿勢を矯正するために、積極的に馬に乗り、それとスーツは連動して発展しているのです。
ということで、裏地にも馬を取り入れてみてはいかがでしょう?
カジノに行く時はタキシードを着用します。
あるクラスのカジノではありますが、きちんとタキシードを装っていくものです。
なぜでしょうか?
タキシードを着ているということは、私は紳士である。という現れでもあります。
お互い、フェアプレイをしましょう。そういう気持ちをタキシードで表すのです。
タキシードをオーダーする場合、裏地はカジノをモチーフとしたこんな柄はいかがでしょう?
ブートニエールは、もともとプロポーズに用いられていました。
というのも、男性は女性に愛の言葉とともに花束を送りますが、OKなら女性はその中の一輪をとって、男性の服にそっと花を挿すのです。
これがブートニエールのはじまりです。
ちょっとした食事に、パーティーにブートニエールをつけるように、裏地にも花を添えてみてはいかがでしょう?
(パグがかくれんぼをしている理由は不明です。)
今も昔も結婚式を挙げる人気の場所といえばリゾートです。
リゾートで結婚式を挙げるなら、どんなタキシードにしましょう?
ブルーのタキシードも海に映えるますが、ホワイトディナージャケットも素敵です。
裏には思い出に、リゾート感のある裏地で。
シャークスキンという生地がスーツにはあります。
その名のとおり、サメの皮のような見た目の生地です。
グレーのシャークスキンなんかはツウ好みの渋いスーツになりますよね。
しかしこれまでシャーク・ライニングはなかった!
ついに登場したので、これで表も裏もサメで統一可能ですよ。
私の妹はニューヨークに住んで、子供も産まれました。
ニューヨークの人々はとても心優しく、子供を見るといろいろと助けてくれるのだそうです(日本もそうであってほしい)。
ありがとう!その時にこんな裏地がちらりと見えたなら、さらに親しくなれるに違いありません。
ペイズリーとは、スコットランドのある村の名前です。
その村ではカシミアの糸を手で紡いで、模様の入ったショールを作っていました。
これがフランスの貴族の間で流行ります。
1枚羽織れば暖かく、今の金額にして300万円近くしたものですから、それを何枚持っているか?ということがステータスでもある訳です。
そんなペイズリーは、今や裏地に取り入れることができます。
英国の貴族のスポーツの一つに、ハンティングがあります。
鉄砲をもって、動物を追いかける。
ただ、そこで競い合うというよりはこれも社交。
仲間が集まればパーティーが始まります。
荒々しいツイードのハンティングジャケットにエルボーパッチをつけ、裏地もハンティングモードだと粋な感じに。
ゼブラは、白と黒で構成されています。
同じように白と黒で構成されているスタイルがあるのをご存知ですか?
それは、フォーマルです。
黒のタキシードには、白いシャツ、黒いボウタイ。
そこにレッドカーネーションのブートニエールが映えるのです。
自然界の美しさを裏地にも取り入れてみましょう。
さて、エピソードはいろいろありますが、その他の新作裏地も一気にお届けしましょう!
ということで、まだまだご紹介したい裏地はあるので、おすすめの裏地やユニークな裏地が仕入れられたらご報告したいと思います。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2019年12月1日
オーダースーツ | オーダースーツの生地
おすすめ記事
ポロコートの着こなしやアルスターコートとの違い!ポロコートとは ポロコートは、19世紀の後半、イギリスのポロの選手が、競技の間の…
トレンチコートの由来は?塹壕?軍用に開発されたコートの歴史トレンチコートの歴史には防水布開発メーカーが関わっていた まず、トレンチコートには防…
初めてのオーダースーツ 私の失敗談!20代の私に40代の私がアドバイスするとしたら初めてのオーダースーツで失敗しないように オーダースーツを初めて作った時、私は失敗し…
サラリーマンのスーツがダサい?理由は安いからオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 松はじめです…
スーツのSUPER 〇〇’S(スーパー)表記とは?番手とは?オーダーするならスーパーいくつ?スーパーと番手は同じ? スーツの生地に、『スーパー』という表記がある場合があります。…
スーツを着こなすために、仕事でオトコを磨くことも大事松はじめです。 「素敵なスーツですね。」 もしあなたがそんな風に服のことを褒められた…
ドーメル スーツ生地 DORMEUIL 15 POINT 7オーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。 生地サンプルブックは、バン…
タキシードのスタッドボタン(黒いボタン)は一体何のために付ける?タキシードを着る際に、当然ですがシャツを着ます。 あれ? シャツのボタンが黒い? 海…
【ブーツNG】男性のフレンチのマナーとエスコート マナー講師 高田さんに学ぶ日本人はなぜフレンチが苦手なのか? 「そもそも、テーブルマナーといっても、あの人はひ…
タキシードのシャツのプリーツ(ピンタック)の意味には男性の恥じらいが関係しているオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 本日はこの、…