フレスコ スーツ!フレスコ生地とは?実は夏のおすすめ素材
ボットーネの中之丸です。
5月も下旬に入り、ジメジメとした夏日も増えてきました。
そろそろ、夏のワードロープについて本格的に考え始める季節になりましたね。
そんな皆様に、今回も夏におすすめの生地を紹介させていただきます。
「夏の素材」というと、思い浮かべるのはリネンやコットン、モヘアなどが多いでしょうか。
しかし、リネンやコットンのスーツとなると、どうしてもカジュアル色が強くなってしまい、ビジネスマンにとっては、なかなか取り入れづらい素材かもしれません。
そこでおすすめなのが、今回ご紹介する「フレスコ」の生地です。
フレスコという呼び名は、雑誌などでもよく見かけるワードなのでご存知の方もいるかと思いますが、実はフレスコというのは、英国Martin&Son(マーチンソン)の商標名であり、日本ではポーラとも言われていますね。
フレスコやポーラとは、2本の強撚糸を撚り合わせて1本の糸にした「2PLY(プライ)」という糸や、2PLYにさらに1本加えた「3PLY」という糸で織られた生地のことを指します。
糸を解いてみると、2本の糸が撚り合わさっていることが分かりますね。
まずは、簡単に特徴をあげますと、、、
・ざっくりとした独特の風合い
・通気性、耐久性に優れ、シワにも強い
・圧倒的なハリコシがある
といったところでしょうか。
とにかく、抜群の通気性とハリコシ感が魅力の生地なんです。
実際に生地に触れてみると良く分かるのですが、ザクザクとした触り心地で、シワに強いということもすぐに理解できます。
フレスコは、「平織り」という、経糸と緯糸を交互に浮き沈みさせ、バスケット状に織り上げる方法が使われています。
そもそも平織は綾織りなどと比べ通気性・耐久性は高いのですが、2PLYなどの太い糸を使用しているので、より糸と糸の隙間がうまれます。
これが、通常のトロピカルなどより通気性・耐久性に優れている理由です。
生地を広げてみると、網戸のように背景が透けて見えています。
仕立て屋としては、上下で誂えたいところですが、暑い夏を戦う日本の紳士には少し暑すぎるかもしれません。
ですがこのフレスコ、トラウザーズ単体でも本当におすすめ。
すでに何名かのお客様にご提案させていただきましたが、これだけの通気性・耐久性を兼ね備えた、夏に最適な生地はなかなかありません。
これからクールビズ期間となる企業も多いかと思いますが、トラウザーズ単体で見ても「その人の為に誂えられた服」というのは、回りに与える印象も全く違うものです。
薄手の生地というのはピシッとしたラインを出しにくく、特に夏は湿気ですぐにヨレヨレになってしまいます。
フレスコはそれら薄手の生地に比べると、ビジネスに向いている素材と言えるでしょう。
軽装になるこの時期だからこそ、着用する服ひとつひとつに向き合ってみませんか?
トラウザーズ単体でもオーダーを承っておりますので、気になることがありましたらコンシェルジュまでお気軽にご相談ください。
仕上がったフレスコのスーツはこちら
ライター:中之丸建築デザイナーの父を持ち、一度は大手企業へと入社。5年勤務ののち、心の声に従い上京し、ボットーネに入社。
人生で情熱を注げることは2つ、1つはサッカー、もう1つはスーツ。
何事もコツコツ、地道に基礎を固め着実に行う動作の安心感の高さはクライアントからの評価も高い。
2018年5月21日
オーダースーツ | オーダースーツの生地
おすすめ記事
スーツは着ない!という人も1着だけは良いスーツを揃えておいた方が良い理由スーツを着ないといけない場面がある スーツを持っておく理由、それは現時点ではスーツを…
スーツのSUPER 〇〇’S(スーパー)表記とは?番手とは?スーパーと番手は同じ? スーツの生地に、スーパーという表記がある場合がある。 簡単に…
スーツのお台場仕立てとは?東京のあの場所と関係があった一体どうしてまた、お台場という名前なのでしょう? あの東京のお台場と何か関係が? あ…
ストライプスーツから始まったご縁オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&タキシード通信。 今日は個展に…
結婚式の服装(男性編)友人の挙式に呼ばれた時の服装は?男性はスーツに何をコーディネートするのがルール?結婚式の男性の服装はスーツ まず、結婚式に呼ばれて参加する場合、一部の例外を除いて上…
タキシードの豆知識 拝絹、側章って何のため?どうしてタキシードの衿にはシルクが貼ってあるの? タキシードの衿は、シルクが貼ってあ…
松はじめ 私のプロフィール松はじめ 1978年3月生まれ 富山県出身 写真家の祖父を持ち、母は元ブティックの販…
冬に着るとおかしなスーツ?スーツ選びは織りに注意スーツを選ぶということは、一緒に素材も選んでいるわけだ。 素材にはウールとか、モヘア…
必読!SHIPS顧問の鈴木晴生氏 こだわる男のスタイリングメソッドベーシックを自分流に着こなす こだわる男のスタイリングメソッドという本だ。無難という…
NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草 著者の安積陽子氏&大西基之先生の話今日の大西先生! 今日の大西基之先生は、一枚仕立てのトレンチコートで現れた。 ブラウ…