AIがコーディネート提案してくれる時代に想うこと
WEARのコーディネート投稿画像のタグとコーディネートの関係を、AIが学習。
好印象の服はこれ!と提案される時代もすぐそこにきていますね。https://t.co/jE5rW7VrnA
— 松 はじめ|人生を変える服装の魔法 (@matsu_hajime) 2019年1月16日
ファッションビジネスも進化していますね。
•貸すバッグにタグが埋め込まれ、ネットに繋がってる
•GPSでユーザー行動を把握、顧客データをもとに、AIを活用
→「シャネル嫌いな人はグッチ好き」の法則https://t.co/ZG8ieDRxKchttps://t.co/ZG8ieDRxKc
— 松 はじめ|人生を変える服装の魔法 (@matsu_hajime) 2019年1月15日
いろいろとすごい時代だなあと。
私たちは本当に、激動の時代に生きている。
ファッションも、コーディネートも、AI。
>>今日は、デートですね。服をご提案いたします。
と、AI。
レンタルで借りたバッグにはタグが入っていて、そのデータに基づいてまた最適なバッグが届く。
また今日発表された、AIライターというのも気になります。
私もこうして、何かを伝えたくて文章を書いているわけです。
でも、人々が欲しい文章をAIが書くという時代。
ですが、感情とか、想い。
AIにはこうした要素はありません。
淡々と良いと分析された文章がウェブに上がっていって、
良いと分析された洋服が提案される。
でも、最終的にそれを判断するのは人。
私は、AI肯定派です。
でも、人だからこそできることがあるんでしょうね。
AIがコーディネートしたモテ服を着て、商談だからと赤いパワータイを提案されたように身につけて。
でも、そこにちょっとだけポケットチーフで遊ぶ。
思いの詰まったバッグを持って、気合いを入れる。
私たちの仕事は、じっくりと、打ち合わせをして一緒に洋服を作ることですが、セオリーからしたらこうだけど、あなたならこのシルエット!
と、そんな、人にしかできない仕事も大切にしていきたいですね。
あの日、あの時、そういえばこの服時間かけて作ったよなあ・・と。
想いは届くかな?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
なぜタキシードにはブラックタイなのか?黒いことには意味があるもしパーティーのドレスコードに、ブラックタイと書かれていたらこの暗号はタキシードでお…
BOTTONEのフォーマルタキシードが雑誌 ホテルウエディングの特集で掲載されましたフォーマルのタキシードというと、なかなかお召しになられる機会はないかもしれません。 …
トレンチコートなどのギャバジンという生地の正体トレンチコートは何語? もともとトレンチコートは英語でありますが、フランスでも…
【ブーツNG】男性のフレンチのマナーとエスコート マナー講師 高田さんに学ぶ日本人はなぜフレンチが苦手なのか? 「そもそも、テーブルマナーといっても、あの人はひ…
スーツの背抜き 総裏の選び方 背抜きはいつから?いつまで?こちらが背抜き仕様のスーツ。 着た時に背中に触れる部分が、裏地がない仕様になっている…
必読!SHIPS顧問の鈴木晴生氏 こだわる男のスタイリングメソッドベーシックを自分流に着こなす こだわる男のスタイリングメソッドという本だ。無難という…
コードレーンのジャケットを着こなしたジャパニーズダンディ 大西基之先生から学ぶコーディネート術コードレーン ジャケットで初夏の装い 大西基之先生の装い ・夏の装いコードレーンのジ…
徹底比較!イタリア生地とイギリス生地の違い英国生地とイタリア生地は何が違うか? スーツやジャケットの素材は、色々な国で織られ…
イギリス(ブリティッシュ)のスーツとイタリアのスーツと日本のスーツの違い【結論】そもそも考え方が違う まずイギリスのスーツは『30年着られる服』、これが根底…
タキシードのスタッドボタン(黒いボタン)は一体何のために付ける?タキシードを着る際に、当然ですがシャツを着ます。 あれ? シャツのボタンが黒い? 海…