タキシードのシャツのプリーツ(ピンタック)の意味には男性の恥じらいが関係している
オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。
本日はこの、タキシードのシャツにつけられている、胸のプリーツについて解説してみたいと思う。
このプリーツ、ピンタックとも呼ばれるのだが、あるだけでとてもエレガントに見える。
エレガントに見えるからつけたのか。というと、男性の服はそんな簡単なものじゃあないのだ。
そもそも男性の服というものは理論理屈で成り立っている。
ここにはこういう意味があって、こんな経緯があって進化した、という背景がある。
つまり洋服が誕生した日からずっと今日までいろいろな物語があるわけで、私たちは物語を一緒に纏うというわけだから、深い。
ということで、このタキシードのシャツのプリーツは何なのだろうか?
クールビズという日本の夏の文化はすっかり定着したが、これはシャツで過ごすこともOK、それで電力消費を抑えようじゃないか。というエネルギー対策から生まれたものだと思うが、服屋の私は未だに好物にはならないようである。
なんだかシャツ1枚で歩いているのがダラシなく見えて、せめてニットでも巻けば良いのに。と思ってしまう。
また、ネクタイをしていない姿をみると、もったいなく見える。
唯一自分をアピールできる、ファッションポイントなのだけれど、と。
ただ、それは会社の中で1人だけ断固として上着を着ていたら変だろうし、今さら私がどうこういう話ではない。
ところで、どうしてそう思うのか?というのにはおそらく洋服をこよなく愛してきた人々のDNAがそうさせているのかわからないが、シャツは下着である、というゆるがない事実が存在していることが関係しているのだろう。
イタリーの人々がワイシャツの下にアンダーシャツを着ないのは、
《下着の下に下着は着ないでしょ》というわかりやすい意味だ。
もちろん日本の場合は気候の問題もあるけれど。
シャツが下着だ、ということは良いとして、感覚的には下着を見せるということが恥ずかしいこと。とされてきた時代がある。
現代でも下着で歩いてる!となれば通報されてしまうかもしれないのだが、ワイシャツは許容とされているのだが、19世紀のヨーロッパではそうはいかない。
とてもではないが、レディーの前で下着姿で食事をして、下着姿で踊るなんてできっこない!(貴族は)
召使いもいるため、次々と服は用意されており、シャツはプラスチックのように固くノリがきいていて、それがスタンダードだったのだった。
ちなみにもともとはフォーマルはダブルカフスではなくて、シングルカフスだった。
プラスチックのように固いシャツは、シングルカフスでもダブルカフス以上に固かったし、袖を折り曲げることなどできなかった。
さて、こうして下着を見せるなんてエレガントではない。とされてきて、失礼とまでされてきた当時。
下着についているボタンだって、下着ボタンだから恥ずかしい。
そんなわけで、見える位置についているボタンすら外してしまい、そこにはルビーやサファイヤなど宝石をつけて代用していたくらいだ。
これは下着のボタンではありません。一種のアクセサリーなのですよ!というわけである。
現代ではさすがにあなたが石油の利権でも所有しているとか、時期オリンピックの開催国の権限を持っている、というような立ち位置でない限りはルビーやサファイヤをつけないと思うのだが、ここにオニキスのスタッドボタンをつけるというのはそういうことなのだ。
ということで、何がなんでも下着を見せることはできない状況で、唯一見えてしまう部分がある。
それが胸元。
胸元からチラリと下着が・・
これはいけない!
なんとかならぬものか。
こうして誕生したのが、プリーツ。
プリーツは別素材であり、これは下着ではない別の物である!というくらいに徹底して下着を見せないようにしたのがタキシードのシャツのプリーツの正体なのだ。
現代ではそれが、とてもエレガントにうつるシャツのプリーツ。
実は羞恥心から生まれたデザインだったとはご存知だっただろうか。
何が恥ずかしいことか?というのは時代によって変わるもの。とりわけファッションにおいては、そういうことが顕著に現れる。
ということで、下着を見せたくない方は普段からプリーツ入りシャツを着てみようか。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
結婚式の服装(男性編)友人の挙式に呼ばれた時の服装は?男性はスーツに何をコーディネートするのがルール?結婚式の男性の服装はスーツ まず、結婚式に呼ばれて参加する場合、一部の例外を除いて上…
タキシードと燕尾服のパンツのライン(側章)違いの意味は?何事も、目的地よりも1本で行けるのか、乗り換えて2本なのか?で心理的な距離は変わって…
スーツをクリーニングに出す時の注意!ドライクリーニングが臭う?結論 ドライクリーニングでは汗が落ちにくい ドライクリーニングとは、石油系溶剤を使用…
スーツ好きが集う!台湾スーツウォークはアジア最大級のファッションイベントだったスーツで歩くイベント? 台湾スーツウォークとは、スーツやジャケットなどを装って台北の…
なぜジェームスボンドは007 カジノロワイヤルでタキシードを着るのか? 私の先生 服飾評論家 出石尚三先生は以前、モナコのカジノを見学したことがあるそう…
【保存版】初めてのオーダースーツ オーダーメイドの魅力とは?またデメリットとは?様々な素材からテーマや自分好みを選ぶ、オーダースーツ。 選択肢や組み合わせは無限大と…
エリートが姿勢正しい理由!スーツスタイルをよく見せる秘訣以前プロ野球で活躍している方のフロックコートを仕立てさせてもらったことがある。 結婚…
真のファッションスクール開校 スーツ、カジュアル、メンズファッションの着こなしを学ぶ講義大人の授業 静まり帰った教室に、伝説の教師が入ってくる・・・ こつこつこつ、先生の歩…
初めてのオーダースーツ 私の失敗談!20代の私に40代の私がアドバイスするとしたら初めてのオーダースーツで失敗しないように オーダースーツを初めて作った時、私は失敗し…
ミットナイトブルーとは?黒より黒い生地を!ウィンザー公の無謀な注文1920年ごろのお話しです。 ウィンザー公は、ある色を考えました。 考えた、というよ…