大西基之先生の講義と恐ろしい夢と
BOTTONE表参道に、大西基之先生にお越しいただき、講義。
テーラーや服好き、新人クルーたちも、目から鱗だ。
そして講義も、まさに鱗(羊毛のスケール)についてや、アルパカ、モヘア、ホワイトカシミアに実際に触れながらの90分!
これが顕微鏡で拡大した様子。
私たちの髪の毛同様、スケールがあるから、指でなぞると、ある方向にはつるんと通るが、反対に触るとひっかかりがあるのはスケールが関係している。
このスケールがあることに重要なのだ。
大西基之 先生のメンズウエア素材の基礎知識講義 第四回を受講して(小寺)
講義の内容も今後のブログにて一部アップ予定。
一部というのは、
1:脱線コーナーが多い
《あ、松さんこれ書いちゃう?》
《松さん、書かなくていいから、ここ笑》
《ちょっと脱線していい?書かないでしょ、これは?》
という脱線コーナーが多いこと。
2:濃すぎて文章が追いつかない
もしこれを全て文章にしたならば、書籍化できるだろう。
それにしても、毎月この日が楽しみだ。
そして、毎日が恐ろしく楽しい。
恐ろしく。
そう、恐ろしいといえば・・・
まずは昨夜息子と描いた絵。
ジバニャンは許せるレベルとして、ウィスパーが恐ろしく風前の灯だ。
そして、朝、恐ろしい夢を見た。
ハッ!夢か・・・
本当に夢で良かった、なんと恐ろしい夢だったことか。
朝、目が覚めると、冷や汗いっぱいであることに気づく。
夢は記憶していないのだが(普通はそうだ)今日は飛び起きた。
どうやら、とあるパーティーに参加していたようで、
スーツとタイの組み合わせがひどいのだ!
タイは妙に赤い。
もう一本持っていたタイも絶望的で、
こんなスタイルでどうやって過ごせば良いのだ・・・
そうしたら、さすが夢だけに、
次々色々な服や小物が出てきた。
ところが、今日に限ってはどう組み合わせてもうまくいかない・・・
周囲の装いやパーティーの雰囲気はまったく覚えていないのだが、
とにかく決まらない!
そんな恐ろしい夢を忘れるために、
今朝は愛車(電動自転車)のモードを強にして、
いつもよりもすっ飛ばして、息子をプリ・スクールに連れていく。
前には1歳娘を乗せて。
帰り道はカルディに寄って、マンデリンを挽いてもらった。
早速台所に到着したら、ハサミで袋の上の方を切ったら、
ふわっとコーヒー豆特有の香りに台所は占領された。
ドリップして、また、香りを楽しむ。
良い香りだ、
でも、忘れられない、恐ろしい夢だ(笑)
お休みはアランペインのタートルネックを、
息子と一緒に磨いた靴に合わせて、ご飯(たこ焼き)食べに。
近年見たことがない素直な若者が入って、素敵な講義も実現して、日々感謝でいっぱいだ。
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2016年10月7日
明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術 | イベント
おすすめ記事
結婚式の服装(男性編)友人の挙式に呼ばれた時の服装は?男性はスーツに何をコーディネートするのがルール?結婚式の男性の服装はスーツ まず、結婚式に呼ばれて参加する場合、一部の例外を除いて上…
オーダースーツ生地 アリストンがナポリから到着!地中海からちょっとリッチな生地見本オーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。 ナポリから、アリストンのバ…
英国紳士のスーツの着こなしにベストは必須なのか?イギリスから来たお二人に直撃英国紳士の服に対しての考え方は? まず見た目は重要だ . 英国紳士のスーツの着こなし…
服装のドレスコード フォーマルにはブラックタイ、ホワイトタイのさらに上があった!?パーティーの案内状が届くと、そこにはドレスコードと呼ばれる服装の指定が書かれている場…
なぜスーツの袖からシャツが出ていないといけないのか?雑誌が教えてくれない理由に迫るなぜスーツの袖から、シャツの袖を出すというルールが存在しているのか? まず、シャツと…
松はじめ 私のプロフィール松はじめ 1978年3月生まれ 富山県出身 写真家の祖父を持ち、母は元ブティックの販…
葬式の服装 男性のスーツは黒ではなかった?喪服のマナーと心(男性編)結論 世界的な葬儀スーツは濃紺やチャコールグレー まず結論を申し上げます。 世界的な…
【ブーツNG】男性のフレンチのマナーとエスコート マナー講師 高田さんに学ぶ日本人はなぜフレンチが苦手なのか? 「そもそも、テーブルマナーといっても、あの人はひ…
人はなぜスーツを着るの?答えは落花生にあった!出石尚三先生に聞く、スーツ本日は銀座ファッションアカデミアという洋服屋の勉強会だが、専門的なお話しではなくて、…
男性のフォーマル ウェアの服装は細身でなくてはならない理由前回、乗馬と服、 切っても切れない関係について書いた。 スポーツカーに乗るように、馬…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
《世界同時》ジェントルマンズライドで紳士がバイクで走るスーツスタイル!
-
2
心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが
-
3
ハリソンズ・オブ・エジンバラ -ミスティーク- のスーツが完成!
-
4
スーツ好きが集う!台湾スーツウォークはアジア最大級のファッションイベントだった
-
5
マリネッラ(Marinella)のネクタイ セッテピエゲをオーダー!六本木にナポリからアレッサンドロ氏来日
-
6
服は着るだけでは半分でしかない
-
7
メンズウエア素材の基礎知識(講義)第四回① 英国羊毛の種類
-
8
オーダーサロン ボットーネ TV出演 NHK BSの美の壺という番組(華やぎボタン)
-
9
テーラーの学校 メンズファッション専門学校なき今、素材を学ぶ貴重な授業