今年に入って社内で起きた出来事ベスト4
オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。
松はじめです。
早いもので、もう2月も中盤になりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょう?
春の生地も揃ってきた表参道サロンですが、社内でもいろいろなことが起こっています。
そこで今日は、1月から2月中盤まで、何があったのか?を発表してみたいと思います。
第4位 雪が降ってもチェスターフィールドコートがあれば問題なかった
雪が積もった日、ありましたね。
寒かった?
いやいや。
私は雪国の出身、このくらいの雪、へっちゃら、
ではなく、カシミアのチェスターフィールドコートのお陰で寒さとは無縁だった。
ところで、革靴は滑りやすいので注意が必要だが、私の地元は雪が多いため、この季節スーツに長靴を合わせる。
どの企業にいってもそれが当たり前の光景だった。
私もなんの疑いも持たずにスーツに長靴だったのだが、東京から来た支社長があまりにも驚いていたので、それが異様な光景だったんだ、と気づいた。
今では考えられないけど、雪国だから背に腹は変えられなかったのだ。
第3位 1月は新年会をしたが、結局個々にしゃべっていて普段と変わらなかった
大手の企業の感覚だと、一人中心人物がいる。
それでその人の周りを囲んでいたような気がする。
その人が何か発言したら、そうですね!そうですね!とうなづく構図、これは私は苦手なのだ。
1着1着、1人1人、じっくりと対話をしたくて、集まっている人たち。
そんな会社だから、新年会でも1対1だった。
基本、マンツーマン、横の人と話す。
普段の会話じゃないか?と思ったけれど、たまにマンツーマン対象が入れ替わる。
横の人とマンツーマンで話していたかと思えば、今度は前の人とマンツーマン。
で、横の人は別の横の人とマンツーマンに自然とチェンジする方式になっていた。
磁石みたい、と思った不思議な新年会の光景だ。
第2位 サロンに簡単な受付スペースが増えた
これまで、表参道のサロンでは、微調整のご依頼をいただいて、すぐにお渡しができるような件であっても厳密に予約をいただかないと対応できないような状況があった。
特に週末、たくさんのご予約をいただく。
コンシェルジュはピンを打つことに集中しているため、なかなかこのちょっとの対応がしづらい。
そういうことでみなさまをお待たせしてしまうこともあったのだが、キープしていたアイテムのお渡しをするためだけのゾーンを設けて、できるだけスムーズにご案内ができるようにした。
第1位 コンシェルジュの紹介ページができた
なぜ今までなかったページなのか・・・
と疑問が残るのだが、なんとアルバイトクルー小山の意見で実現したのだった。
美容院とか、スタイリストさんの紹介があるじゃないですか?
それで、作ってみました。と。
小山はイラストレーターが使えるため、ぱっぱっとページを作ってくれるのだ。
コンシェルジュたちは何を感じていて、何を大切にしているのだろう。
いい服を作りたい。
語れる仕事がしたい。
スーツにこだわりを持ちたい。
何か感じてみんなこうして集まっている。
服を着るということは、全部自分のためじゃない。
誰かのために装う。
その場のために装う。
そういう気持ちや、洋服の文化を大切にしていきたい。
そういう私たちが伝わったらいいんじゃないかあと思って、アルバイトクルー小山の企画に大賛成となった。
1つだけ難航したのが、クールなキャラである中之丸の笑顔撮影が困難を極めたことだそうだ。
ということで、コートのご納品が続く中、春スーツ&ジャケットの打ち合わせも続く表参道サロンからお届けしました。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
冬に着るとおかしなスーツ?スーツ選びは織りに注意スーツを選ぶということは、一緒に素材も選んでいるわけだ。 素材にはウールとか、モヘア…
サルトリアイタリアーナ出版!長谷川喜美さんのトークイベントでイタリアサルトのスーツ事情や裏話を聞いてきた銀座シックスの蔦屋書店へ まずは表参道から銀座へ移動。 普段世田谷区でのんびり過ごし…
スーツやジャケットに合わせたいおすすめの鞄とは?紳士のバッグ選びの愉しさ動画ではどんな基準で、どんなバッグを用意したら?ということをご紹介しています。 やは…
NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草 著者の安積陽子氏&大西基之先生の話今日の大西先生! 今日の大西基之先生は、一枚仕立てのトレンチコートで現れた。 ブラウ…
スーツのエチケットルールとエチケットはどこが違うのだろう? ・ルールは半したらペナルティがある ・エチ…
スーツ選びに知っておきたい!なぜスーツのポケットがななめになっているのか?スラントポケットとハッキングジャケットスラントポケットという言葉はご存知だろうか? 別名、ハッキングポケットとも呼ぶ。 ス…
エリートが姿勢正しい理由!スーツスタイルをよく見せる秘訣以前プロ野球で活躍している方のフロックコートを仕立てさせてもらったことがある。 結婚…
心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが銀座シックスに到着すると、最上階の13階へ。 そこには、内本久美子出版記念パーティ会…
フェルト帽子の最高峰 ビーバーハットはボルサリーノ以外にもおすすめブランドがあったなぜ良い帽子を持つべきなのか? 顔を良く見せよう、変化をつけよう、と思った時にできる…
トレンチコートなどのギャバジンという生地の正体トレンチコートは何語? もともとトレンチコートは英語でありますが、フランスでも…