男の着こなし最強メソッド 服は口ほどにものを言うという本
オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。
気温も下がったので、重ね着が楽しい季節、今期コートを登場させた方もいらっしゃるのではないだろうか?
昨日はツァップという、ビーバー100%の帽子を合わせて、2019年秋冬コレクションの生地選定と、これから作成する物に向けて、レザー探しに。
ハリスツイードの全コレクション。結構な色ナレが、実は存在する。日本でなかなか見ないような、ハッとする色も。
そして今日からは週末。
表参道サロンには中之丸クルー、そして冨岡クルーも加わり、アルバイトクルーKと4名でむかえる。
そこで今朝、ふとしたことでSHIPS顧問の鈴木晴生さんの著書が出てきた。
男の着こなし最強メソッド 服は口ほどにものを言うという本だ。
表紙からしてなかなか強いメッセージだ。
周りは、想像以上にあなたを見ている!とある。
さらに、
服装は99%自己責任。
知るべきは、何を選ぶではなく、どう着るのか。と。
現代日本においては、日常の暮らしでは確かに何を着ても良い。
ビジネスだとスーツが制服のような意味を持っているかもしれないけれど、それにしたってネクタイはこの色でなくてはいけない!と規定されている企業は、あなたがJALやJR、郵便局などに勤めていない限りはそこまで縛りはないのではないだろうか。
すると、何を着てもいいじゃない、と自由といえば自由。
毎日同じ服、同じネクタイを着続ける、いわゆる着たきり雀になっても指摘されないのではないだろうか。
僕もそう思います。ただし、見た目は関係ないから服装を気にしなくてもいい、とは思っていません。
内面は必ず服装に出ます。中身がきちんとしていれば、服装はおのずと整ってくるもの。
そういう意味で、中身が重要だと僕は考えています。
服は口ほどにものを言う 鈴木晴生 著 より抜粋
いつどこで自分の運命を変える人に出会うかわからないのだから、なおざりにできません。
服は口ほどにものを言う 鈴木晴生 著 より抜粋
著書にはそうあった。
ちょうどサロンの朝礼でこの説を話し、感想を述べ合ったところ、
・きちんとした服装を意識しているからこそ、同じように服装の意識の高い人に気づける。だから、きちんとした服装をしていることは出会いという面からも大切なのだと思いました。
・服装とは自分のためではない、ということを感じました。よく企業のウェブサイトで、代表取締役の方の写真が載っている際、残念な服装を見かけます。そういう方のお手伝いをもっとできるのではないか?
などなど、いろいろな意見が出た。
著書にもあるが、人間を覆っているほとんどは服なのだ。
だから、服装を変えるだけで、かなり見た目は変化するわけである。
かくなる私は、以前弊社顧問と歩いていると、だいたい表参道のラルフあたりでこんな会話になったことを思い出した。
《あ、今日はブレザースタイルですね、こういうテーマなんですかね?》
《ああいうコーディネートもいいですよね。》
ラルフローレンには常に表に立っている方がいて、その方の服装について、それから顧問はラルフが好きで個人的にもよく入店していたそうで、その都度店員の服装について私に語っていたのだった。
店員だけでなく、カフェなどで洒落た方がいれば、顧問は私に言った。
あの人、ああいうジャケットがいいですよね〜と。
つまり、実はみな結構見られているということなのだなぁ、と思った。
私はというと、
《そのバッグはどちらのものですか?》と男女構わず素敵だと思ったら聞いてしまうくらいだ、もちろん見知らぬ人に。でも服装から始まるコミュニケーションがあっても面白いと思う。
ということで、日常のスーツにも少し装うという観点を取り入れてみようか。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2017年11月18日
スーツの着こなし術 | おすすめファッション書籍
タグ:服装, 書籍
おすすめ記事
- NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草 著者の安積陽子氏&大西基之先生の話今日の大西先生! 今日の大西基之先生は、一枚仕立てのトレンチコートで現れた。 ブラウ…
- ソラーロ スーツの着こなし 別名サンクロスという太陽に強い玉虫色の生地私が着ているのはソラーロのジャケット。 ソラーロは、もともとは緯糸(よこいと)を緑、…
- 服が持っているパワー 子供の服選びも自己表現を育てる大切な儀式だと思ううちの下の子供は、3歳になる。 女の子だ。 先日表参道ヒルズに行って、靴を選んだ。 …
- サルトリアイタリアーナ出版!長谷川喜美さんのトークイベントでイタリアサルトのスーツ事情や裏話を聞いてきた銀座シックスの蔦屋書店へ まずは表参道から銀座へ移動。 普段世田谷区でのんびり過ごし…
- なぜネイビースーツには茶色のバッグが似合うのか?紳士のカバン選び 何が何個必要?革小物の色を統一するとバランスが良い。最低黒と茶の2種類を揃える コーディネートは…
- スーツ選びに知っておきたい!なぜスーツのポケットがななめになっているのか?スラントポケットとハッキングジャケットスラントポケットという言葉はご存知だろうか? 別名、ハッキングポケットとも呼ぶ。 ス…
- 松はじめ 私のプロフィール松はじめ 1978年3月生まれ 富山県出身 写真家の祖父を持ち、母は元ブティックの販…
- ミットナイトブルーとは?黒より黒い生地を!ウィンザー公の無謀な注文1920年ごろのお話しです。 ウィンザー公は、ある色を考えました。 考えた、というよ…
- 部下の結婚式に列席の服装(男性)スーツはどの組み合わせが正解?結婚式の服装についての質問 専門家の方に教えて頂きたいことがあり、メールさせて頂きま…
- イギリス(ブリティッシュ)のスーツとイタリアのスーツと日本のスーツの違い【結論】そもそも考え方が違う まずイギリスのスーツは『30年着られる服』、これが根底…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
- 1【必見】スーツのパンツの裾 ダブルで結婚式に行っちゃだめ!シングルが正解なのはなぜ?
- 2グレンチェックスーツの着こなし 合うネクタイは?色や柄などコーディネートの方法を解説
- 3キングスマン2 ゴールデンサークルのスーツ スタイルに学ぶ英国紳士とは
- 4【ブーツNG】男性のフレンチのマナーとエスコート マナー講師 高田さんに学ぶ
- 5マリオットホテル 名古屋のバー 最上階のスカイラウンジ「ジーニス」に行って服装をチェック!ドレスコードは?
- 6【間違えない】ビジネスカジュアルのジャケパンスタイル!ダサくならない着こなし!色・コーデ・靴も解説
- 7【すぐ使える】チーフとタイの色の合わせ方 基本編
- 8冬に着るとおかしなスーツ?スーツ選びは織りに注意
- 9パーティーの服 燕尾服の所作でわかった上流階級の見分け方