服装は引き算?シンプルな上質ネイビースーツに滲み出るセンス
ファッションというものに興味を持って、色々とチャレンジしたり楽しんだりしていふうちは、ついつい足してしまいます。
小物、色、柄、デザイン、形、サイズ、などなど。そこから少しずつ引き算を始めます。
物足りないな、、というくらいのところで、洗練されたものが出てくるんですよね。— 松 はじめ|オトコの服装術 (@matsu_hajime) 2019年6月22日
松はじめです。
ファッションは引き算、といったのはココシャネルです。
これは非常に名言だと思います。
無地のスーツに、無地のシャツ、無地のネクタイ、これは非常にシンプルですよね。
それから現代のカジュアルファッションはサイズ感も様々です。
ピタッとしたスキニータイプのデニムを好んで履く人もいる一方、ゆったりとしたプリーツ入りパンツやワイドパンツもメンズファッションに入ってきています。
こうして、サイズも様々。
そして色。
黒と白のコーディネートをモノトーンといいますが、これではシンプルすぎて面白くない。
ならば赤を足そう、青を足そうと、色を足していくとごちゃごちゃになりますね。
柄についてもまったく同じことがいえます。
特にファッションが好きであったり、ファッションに目覚めると柄を使い始めると思います。
柄と柄を重ねて使うのはなかなか難易度が高いことなのです。
柄のシャツなら、無地のネクタイ、無地のスーツをうまく合わせるとまとまるのですが、
柄シャツ、柄スーツ、そこに柄ネクタイとなるとかなりの上級者。
ということで、煎じ詰めると服装・ファッションはシンプルに、引き算していくと洗練されていくと思うのです。
服装は自己表現ですし、ファッションを楽しむのはとても大事なことです。
一方で、服装は人のためという風に語る方もいます。
特にビジネスにおいての服装は、仕事をする上でのユニフォームという方もいらっしゃるかもしれませんし、その日に会う人への礼儀と考えている方もいうらっしゃると思います。
そういった場面では、引き算のシンプルな服装は好印象にうつることは少なくないと思います。
シンプルながら、さり気なくどこかにアクセントを取り入れる。
無地の、ネイビーのスーツ。
シンプルだからこそ、シルエットや仕立ての良さが光るのだと思います。
そして、シンプルだからこそ装う人、内面も滲み出るわけですね。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
なぜネイビースーツには茶色のバッグが似合うのか?紳士のカバン選び 何が何個必要?革小物の色を統一するとバランスが良い。最低黒と茶の2種類を揃える コーディネートは…
リクルートスーツは黒?紺? 就活スーツの着こなし、色は?面接官の本音も聞いてみた 松はじめです。 就職活動。 企業へ訪問して、面接を受ける。 社会人になるそんな就…
ポロコートの着こなしやアルスターコートとの違い!ポロコートとは ポロコートは、19世紀の後半、イギリスのポロの選手が、競技の間の…
スーツ好きが集う!台湾スーツウォークはアジア最大級のファッションイベントだったスーツで歩くイベント? 台湾スーツウォークとは、スーツやジャケットなどを装って台北の…
スーツ&ジャケットの着こなしの秘訣 カラーコーディネートのポイント 松はじめです。 「必要なのはお金じゃなくてセンスです」とはLEONの有名なキャッ…
ダレスバッグのおすすめブランド イギリス製と日本製 名前の由来はジョンフォスターダレス氏ジョンフォスターダレスが来日 1950年6月22日、ロンドンでチャーチルをはじめ重要…
タキシードと燕尾服のパンツのライン(側章)違いの意味は?何事も、目的地よりも1本で行けるのか、乗り換えて2本なのか?で心理的な距離は変わって…
なぜスーツの袖からシャツが出ていないといけないのか?雑誌が教えてくれない理由に迫るなぜスーツの袖から、シャツの袖を出すというルールが存在しているのか? まず、シャツと…
できる男の靴下!ビジネスマンが持つべき3タイプの靴下 ファッションで実は大事なソックスソックスで重要なのは色 ソックスを侮ると、ソックスに泣く。 そんな言葉はないが、あな…
良いスーツって何だろう?オーダースーツ仕立屋の先輩から教わった話結論 目的が違う これはどういうことを言いたいのか、解説します。 仕立屋職人が言いた…