さて、明日は何着よう?最近の服装と表参道ランチスポットと
オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。
ここ最近、何を着ていたのか?
私たちボットーネは水曜がおやすみのため、火曜が1週間のエンド。
そんな備忘録を兼ねつつ、今回はビジネスランチミーティングでも使えるランチスポットを交えながら、出来事と1週間を振り返ってみようと思う。
本日から寒さが増す、と言われつつ日中は暖かな東京。しかしランチにコートなしでふらりと外出すると結構寒い。
今日は打ち合わせが続いた。ベージュのダブルのジャケット。
バッグはブライドルレザーのエッティンガーのフラップオーバーブリーフケース。
おそらく現在日本での取り扱いはなく、エッティンガーの受注生産となっている。
エッティンガーは、1934年創業のイギリスのレザーブランド。財布のイメージが強いのだが、英王室御用達として品格と評価が高く、英国御三家のひとつなどとも言われる。
エッティンガー・フラップオーバーブリーフケースはブラックとナットという色がある。ナットはバーガンディーのような色で、こちらの方がエイジングを楽しめるが、やはりブラックが扱いやすい。
ブラックということで、ぜひブラックで楽しみたいミカフェートのコーヒー・ミーティングはどうだろうか。
ミカフェートのコーヒーは昼夜の寒暖差の大きい畑で育った、収穫期間の最盛期に摘み取った完熟豆のみを使用していて、独特の旨味が味わえるので、ビジネスの話も弾むに違いない。
週末のデートの一コマで立ち寄ってみても、コートを羽織ってオープンテラスで飲むコーヒーの暖かさも独特の美味しさが。
昨日は会計事務所に行き、弊社の顧問会計士のK先生と永田町で打ち合わせ。
グレーのようなブラウンのようなスーツに、グリーンのタイ。
戻って表参道サロンでみなで話し合って、アイデア出し。面白い企画がどんどん出てくる。
これも調和と癒しの色、グリーンのタイの効果か!?
グリーンということで、こんな日のランチ・ミーティングはMr.FARMERでグリーンサラダランチなどどうだろう。
デトックスウォーターも飲み放題で、健康的、さらに良いアイデアが出るかも。
Mr.FARMER
http://www.eat-walk.com/mf/
日曜はネイビーのスーツにブーツ。
朝、昼、夜とバランスよくフィッティングや素材の提案をして、最後は常連T氏今期8着目のスーツの打ち合わせ。
シャツはクレリック。
シャツは1920年代に流行したといわれる非常にトラッドなシャツ。
タイはマリネッラ ナポリのセッテピエゲということで、この日はフレグランスもマリネッラにしてみた。
マリネッラ ナポリのフレグランス(香水)は日本での取り扱いは終了してしまったようで、ある意味でレアかもしれない。
ナポリということで、ランチ・ミーティングはシュペールサンクでナポリタン・ランチなんてどうだろう。
平日17時までのランチタイムということで、遅めのランチにとても重宝しているのだった、そしておいしい。
シュペールサンク
http://www.super5.jp/
土曜はブラウンのコートとチャッカブーツ。
ボットーネの卒業生、福岡に帰郷した小寺氏より連絡があった。大西先生の講義に参加できないか、と。大西先生の素材の講義2期には、受講していたIさんが11月に同じく福岡に帰ることになったのだが、Iさんは12月の講義は福岡からの参加。みなさん熱心で毎回ワクワクする。
福岡ということで、ランチ・ミーティングは福岡・博多から東京進出した、博多天ぷら たかお 南青山店はどうだろうか。
ご覧のようにご飯たちがセットされていて、奥から揚げたてが順次置かれていくシステムだ。
博多天ぷらたかお
http://tempura-takao.jp/page-about/
そしてスーツは千鳥格子。
千鳥格子は大きさによっていろいろと名前が変わる不思議な柄。
金曜はロングのチェスターフィールドコート。
ロングコートは足さばきは悪いが、とてもクラシックで何よりも暖かい。
ところでチェスターフィールドコートの上衿にはベルベットがついているのだが、このベルベット、深い意味があるのだ。
なんと話はフランス革命にまで遡る。
単なるデザインではないストーリーが、洋服の随所に散りばめられている。知れば知るほど面白い。
フランス革命ということで、ランチ・ミーティングはフランス発祥といわれるクロケット・ランチなんてどうだろうか。
シャイニーアウルカフェ
http://shiny-owl.com/
大西基之先生にお越しいただき、メンズウエア素材の基礎知識 講座を開催したのがちょうど1週間前の火曜。
月日が経つのはあっという間で、気がつけばもう12月も中盤。
今年も残すところあと19日。
みなさまはどのような2017年であっただろう?
ボットーネ 表参道サロンは12月29日まで営業。30日はおそらく1人で仕事の予定である。
来年はどんな年にしよう。
ということで、来春の服装もそろそろ考え始めようか。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
【解決!】ストライプのネクタイの向き 右下がりと右上がりの2種類の本当の意味今回問題になったネクタイの柄について 今回問題になったのが、ストライプのネクタイ。 …
タキシードのシャツのプリーツ(ピンタック)の意味には男性の恥じらいが関係しているオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 本日はこの、…
部下の結婚式に列席の服装(男性)スーツはどの組み合わせが正解?結婚式の服装についての質問 専門家の方に教えて頂きたいことがあり、メールさせて頂きま…
スーツの着こなしを日本のジェントルマンに学ぶ!セビロの哲学のオマージュ、セビロが消えた日 大西基之先生にインタビュー私が着たバルベラのスーツと、大西先生のそれとでは違うのです。 何と表現すれば良いので…
スーツスタイルにもギフトにも クロスのボールペン クラシックセンチュリーが手放せない松はじめです。 クラシックで洗練されたものは、それが何であっても普遍的。 スーツに合…
冬に着るとおかしなスーツ?スーツ選びは織りに注意スーツを選ぶということは、一緒に素材も選んでいるわけだ。 素材にはウールとか、モヘア…
宅配?保管?上質?タイプ別 おすすめクリーニング店4選早い!便利なクリーニング店 リネット 【リネット】宅配クリーニング 朝のうちにクリー…
スーツ&ジャケットの着こなしの秘訣 カラーコーディネートのポイント 松はじめです。 「必要なのはお金じゃなくてセンスです」とはLEONの有名なキャッ…
【すぐ使える】チーフとタイの色の合わせ方 基本編スーツスタイルでも、ジャケットスタイルでも、胸元にポケットチーフを挿すだけでこなれ感…
ブルックスブラザーズ展に行けなかった人のためにブログでご紹介!200年の歴史とボタンダウンやアメリカのスタイル2018年11月30日まで文化学園服飾博物館で開催されていたのが、ブルックスブラザー…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
昔のシャツは合理的!取り外しできる衿と袖口 デタッチドカラー
-
2
心斎橋リフォーム 口コミで評判の洋服お直しの実態は?丸ノ内店に潜入
-
3
逗子マリーナで鎌倉花火大会の穴場2019!リビエラの特別観覧席がおすすめ
-
4
初めてのオーダースーツ 私の失敗談!20代の私に40代の私がアドバイスするとしたら
-
5
よみうりランドに2歳と5歳の子連れでアトラクションに乗ってきた
-
6
松はじめ 私のプロフィール
-
7
ピッティウオモ帰りのお茶会 イタリアの子供用のお土産でファッション感覚を磨く!
-
8
中村章浩さん(美容師) 南青山のアビー2にて
-
9
明治神宮で和服を着て写真を撮った七五三 外国人観光客からカメラを向けられる息子