まもなく表参道サロン移転6周年 ボットーネ全員で必ず行っていること
今日は世間は日曜だけど、うちはちょうど週の真ん中。
気合いを入れるべくフィオリオの赤いネクタイをまいてみる。
リネンのシャツが良い季節。
いよいよ今年も折り返し地点ともいうべき6月、
だけどまもなく来る6月22日といえば、忘れられない日である。
それは2011年、東日本大震災の後、計画停電の続く東京、私たちは今の表参道サロンに移転したのだった。
考えてみたらなかなか無謀だ。
百貨店も営業時間自体短くして電力消費量を抑えていて、世間は買い控えムード。
スーツを仕立てよう、と考えていた方も自粛ムードで、このままではうちの会社がなくなってしまうのでは・・・と思うような月が続いたのが2011年。
だけど、むしろそんな今しかないのでは?と、思い切って移転した6月22日だった。
いやーよく続けてこられてものだ。。。
クライアントの方々、一緒に働くクルーたち、お取引先の方々、アドバイスを下さる先生、素材、服飾についての学びを下さる先輩方、本当に皆様のお陰としかいいようがない。
そういえばその後も本当に色々なことあったなと思う。
例えば、お恥ずかしながら以下のようなこともあった。
・右腕だと思っていたクルーに横領された事件
・海外出店して、最初は良かったけれど維持できなかった事件
などなど、もともと親の代から引き継いだテーラーではなくて、0から会社自体を作ったので、よく経営者の方が書いた本に出てくるような波乱万丈起業ストーリーが我々にも待ち受けていたわけだ。
それでもありがたいことにいただくオーダーは年々増えて、支えられ、喜んでいただくことができ、ご紹介も増えて、そしてなんと表参道サロン移転6周年なのだった。
さて、移転したあの日から継続していることがある。
・早く来て掃除をする
当たり前だと思っていたのだけど、これまで1人だけ、入社して1日働いた翌日に、
「勤務時間前に掃除をするなどおかしいのではないか!?」と言って、2日目の朝に辞めていかれた方がいたけど・・・。
そんな時代??
全員で、しっかり掃除をして、気持ちよくスタートすることは当たり前だけど、これからも継続していこうと思う。
・毎朝ミッションを唱和
必ず全員で、ミッションステートメント、ミッションなどを読む。
棒読みではなくて、洋服にどのように向き合うか、サロンはどうあるべきか、どのような姿勢でクライアントを迎えるか、など、必ず私が話して、感想を述べあう。
・ブログを書く
近頃はインスタグラムのような、文字がなくても成立するSNSも人気だし、チャットなどでは海外の方とも気軽にメッセージをやりとりできる。
昨日、クアランプールに住む友達にメッセージを打ったら、5分と待たずにメッセージが返ってきていた。とても便利だけど、なんだか近くにいてもいなくても変わらないな、会わなくてもお互いの近況が何となくわかるし。
だけど、やはり文章はお久しぶりです、から始まって、起承転結、というわけでよろしくお願いします、という方が私は落ち着く。
発信したことを後でみると、客観的になれる。
そして1行では伝えたいことが伝えられない気がしてならない。
そのようなわけで、ブログを書くことを継続している。
サロンでは最近はさらに、洋服の知識を深めるために服装のすべてという本を読み、意見を述べ合うことも。
まあ色々ありましたが、これからもよろしくお願いします。
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
- 男性は30歳を超えたら髪型を変えよう年齢とともに髪型や服装をアップデートする 友人で、保守的な男性がいる。 彼に、髪型…
- なぜスーツの袖からシャツが出ていないといけないのか?雑誌が教えてくれない理由に迫るなぜスーツの袖から、シャツの袖を出すというルールが存在しているのか? まず、シャツと…
- オーダーサロン ボットーネ TV出演 NHK BSの美の壺という番組(華やぎボタン)今日は、NHK BSプレミアム 美の壺という番組の収録で、 14時からサロンをクロー…
- 3分でわかる初めてのオーダースーツの打ち合わせの流れ!既製服との違いの講義をしましたオーダースーツ作りはコンセプトを話し合うことが出発点 オーダースーツを仕立てよう、と…
- ネイビーのポロコート|ビジネスにも使えるモダンなコートネイビーのポロコートのコーディネート ポロコートといえば、キャメルです。 キャメルは…
- 春夏おすすめスーツ生地! SCABAL(スキャバル) – Golden Ribbon –ボットーネでも、すっかりSCABALファンのお客様もおりますが、今シーズン入荷しまし…
- 3分でわかる!《男性編》恥を欠かないパーティースーツ、小物、服装で押さえておきたいポイント友人から、質問があった。 カジュアル・ファッションは好きだけれど、フォーマルの場の服…
- ラルフローレンのパジャマを着て、部屋着について思うこと部屋着って何だろう? 部屋着って、何だろう? 私は朝起きると、まず服について考える。…
- スーツのエチケットルールとエチケットはどこが違うのだろう? ・ルールは半したらペナルティがある ・エチ…
- 【ブーツNG】男性のフレンチのマナーとエスコート マナー講師 高田さんに学ぶ日本人はなぜフレンチが苦手なのか? 「そもそも、テーブルマナーといっても、あの人はひ…