オックスフォード ボタンダウンシャツとチノパンと
連休4日目、ビビッとなパンツで派手に見えるけど、アイビーの定番の色合い、ナンタケットレッドだ。
そんなナンタケットレットのパンツに、レンガソールのサドルのシューズ、もちろん白ソックス。
ジャケットは金ボタンのネイビーブレザーなら最高だけど、快適モヘアのジャケット、シャツはもちろんオックスフォーフォード地のボタンダウンだが、白ではなくピンクで遊んでみた。
ボタンダウンはクールビズが一般的になった頃からなぜか、クールビズでノーネクタイならボタンダウンでしょうか?という質問をクライアントから受けることが多くなった。そしてボタンダウンならオックスフォード、という認識の方は非常に多い。
でもそんなボタンダウンはクールビズとはおそらくあまり関係がなく、歴史を辿るとブルックスブラザーズが考案したといわれている。
ポロ競技の選手の衿を見たときに、プレーの邪魔にならぬよう、と留められていたそれにインスピレーションを受け、ボタンダウンシャツを開発したのだ。
オックスフォードは、かのオックスフォード大学のオックスフォードが元になったネーミングだが、これは大学名をつけて売り出したといわれている。平織りだが2本を一揃えにした糸を交差させるから、通気性が良い。
通気性が良くて、衿がパタパタしない、そういう意味ではクールビズにぴったりではないか!と言われそうだが。
そんなオックスフォードのボタンダウンシャツに、センタークリース入りのナンタケットレットのパンツを合わせる。このパンツを作った年、細身の気分だったのか非常にタイトなボトム。
穂積先生のアイビー図鑑
ナンタケットパンツはチノパンについての頁で紹介されている。
プレッピースタイルにおいて、赤ともピンクともいえない絶妙なこのナンタケットレットのパンツを履くのだ。
ちなみに私はなぜブラックウォッチに丸をつけたのだっけ・・・
たしか、ブラックウォッチのスリーピースを仕立てようと画策していたような。
今日は、会社の先輩に、ここが良いよ!聞いて・・・
という方のご予約来店。
《男の服でもこんなに楽しいのね!》と一緒にいらしていた女性からの一言。
外で生地の色を見て、意見しながら1着の服が彩られていく。
メジャーリングされピン打ちされ、確かに、洋服作りって楽しくないわけがない!
ところで紹介といえば、先週は、上司の紹介で。
他部署の同僚の紹介で。
と、過去にないくらいご紹介が多い。
仕立てた、と同僚に話したら、
どこで?>ボットーネ>え?俺も・・・
という偶然の話しも先週お伺いした。
こうしたご縁で日本に紳士が増えていくわけで、嬉しい限りである。
そんな今日はアポイント4件。
仮縫いとご紹介の新しい仕立ての打ち合わせ、調整の打ち合わせ、納品と隙間なくスケジュールが埋まった。
届いた素材のチェック、設計のチェックを行って、、連休はパートさんもいないので梱包、開封も行って、メール返信が追いつかない。
ブログは隙間時間に少しずつ書いているから、文脈がおかしい・誤字脱字などはご容赦ください。
平日という方もいて、さらには長期休暇の方は旅行に行っているのだろうか、人通りの少ない表参道。
東京近郊というよりも地方から東京に来ている方の方が多いのかもしれない。
かくなる私も、地元である富山に住んでいる時はゴールデンウイークのような連休を利用して東京に行こう!と計画したものだった。
代官山に行き、渋谷から吉祥寺、時に青山と散策して、もっぱら服を見てカフェに行くという個人行動。
しかし大型連休というのはどこに行っても混んでいるから、明日・あさっての定休日は自分磨きと靴磨きをしようかな。
さて、明日は何着よう。
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2017年5月2日
明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術 | スーツ ジャケット スタイル
おすすめ記事
【完全解説】チェスターフィールドコート!洒落者の伯爵が着たコートの歴史オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 本日はコート…
コードレーンのジャケットを着こなしたジャパニーズダンディ 大西基之先生から学ぶコーディネート術コードレーン ジャケットで初夏の装い 大西基之先生の装い ・夏の装いコードレーンのジ…
【ブーツNG】男性のフレンチのマナーとエスコート マナー講師 高田さんに学ぶ日本人はなぜフレンチが苦手なのか? 「そもそも、テーブルマナーといっても、あの人はひ…
フォーマルのシャツ 着こなしのルール 式典スーツにシャツは何を合わせるべきか?理由も解説解説 フォーマルのシャツ フォーマルのシャツには、以下のようなものがあります。 燕尾…
背広の語源(由来)はサビルロウではなかった!スーツとフロックコートやモーニングを見ると・・・結論 背が広いから背広 今のスーツを着用する以前の時代は、 モーニングコートやフロッ…
なぜスーツの袖からシャツが出ていないといけないのか?雑誌が教えてくれない理由に迫るなぜスーツの袖から、シャツの袖を出すというルールが存在しているのか? まず、シャツと…
必読!SHIPS顧問の鈴木晴生氏 こだわる男のスタイリングメソッドベーシックを自分流に着こなす こだわる男のスタイリングメソッドという本だ。無難という…
フレスコ スーツ!フレスコ生地とは?実は夏のおすすめ素材ボットーネの夏の定番は”フレスコ” 「夏の素材」というと、思い浮かべるのはリネンやコ…
スーツ生地のトレンドはなぜ変化した?松はじめです。 エアコンが発達し、夏のオフィスは涼しく、冬の室内は暖かい。 オールシ…
なぜタキシードにはブラックタイなのか?黒いことには意味があるもしパーティーのドレスコードに、ブラックタイと書かれていたらこの暗号はタキシードでお…