式典用 DORAGO(ドラゴ)のオーダースーツ
本日はオーダーいただいたスーツについてご紹介します。
初めてお越しいただきましたのは学校の職員でいらっしゃるY様。
以前からスーツやジャケットを何着もお仕立てさせていただいているお客様より、Y様をご紹介いただく形で当サロンにお越しいただきました。
ご職業柄、Y様は日常的にスーツを着用するわけではないのですが、始業式や終業式、入学式や卒業式と、1年に何度か控えている式典ではスーツを着用するそうです。
お打合せが進んでいき、Y様のお好みなど踏まえましてボットーネとしてご提案させて頂いたのはネイビーの無地の生地。
初めてのオーダースーツであればネイビーが一番万能です。
Y様のように式典などで着用されることはもちろんのこと、ご結婚式に参列される際やビジネスにおける大事なプレゼンのシーンなど、様々なシーンで自然と手に取る1着になるはずです。
ネイビーの無地とはいっても、生地の種類はたくさんあります。
光沢感を重要視するか、耐久性を重要視するか、もしくは軽さを重要視するか、皆様それぞれがご使用になられるシーンによって求められるものは変わってきます。
Y様の場合は式典ということもありますので、程よく光沢感のある生地をご提案させていただきました。
イタリアの老舗織元であるドラゴの生地です。
ドラゴは一貫紡(いっかんぼう)と言って、原毛から生地になるまでの全ての工程を一つの工場でまかなっています。
そのクオリティが確かであることは間違いありませんが、間に商社を挟まないのでコスト面でも抑えられるということもメリットのひとつです。
イタリアにはこうした織元がいくつかあり、有名なところで言うとカノニコ社そしてチェルッティ社などが挙げられます。
スーパー130の細い原毛を使用し、上品な光沢が感じられる品の良いスーツが完成しました。
ご着用いただいたお姿がこちらです。
いかがでしょうか?
生地の柔らかさ光沢感などが写真からも伝わってきます。
フィット感も申し分ありません、しっかりと Y 様のお身体にフィットしております。
ウエストのシェイプ、スラックスは裾に向けて少しずつ細くなっていくテーパードのシルエットです。
デザインに遊びは全くありません。
素材の良さ、仕立ての良さ、シルエット勝負のどストレートな一着です。
1月ということで早速始業式でお召しになられるということでした。
こうした重要なシーンでお召しになるスーツは失敗が許されませんよね。
当サロンでは何が良くて、何が良くないのか、マニュアル一辺倒ではなくお客様のご意見ご要望などをしっかりとお伺いし、それらを踏まえた最適なご提案をさせていただきます。
今ならまだ卒業式にスーツを間に合わせることができます。
もしお悩みの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談下さいませ。
ライター:nakanomaru一度は大手IT企業へと入社。5年勤務ののち、心の声に従い上京しボットーネに。
人生で情熱を注げることは2つ、1つはサッカー、もう1つはスーツ。
何事もコツコツ、地道に基礎を固め着実に行う動作の安心感の高さはクライアントからの評価も高い。
2020年1月10日
クライアント | スーツを仕立てたお客様
おすすめ記事
冬に着るとおかしなスーツ?スーツ選びは織りに注意スーツを選ぶということは、一緒に素材も選んでいるわけだ。 素材にはウールとか、モヘア…
男性は30歳を超えたら髪型を変えよう年齢とともに髪型や服装をアップデートする 友人で、保守的な男性がいる。 彼に、髪型…
フォックスブラザーズのフランネル スーツ!生地の歴史をダグラス・コルドー氏トークショーでお伺いしたモノ作りに敬意を!ダグラスコルド氏 これまでずっとファッション業界に関わってきたとい…
グローブ トロッター購入!魅力溢れるバッグをどんどん好きになっている私「旅行」 というワードに関連して脳内に【GLOBE TROTTER】(グローブトロッ…
オーダースーツのユニークな裏地をご紹介さて、その他ユニークな裏地はいろいろあるのでご紹介します。 スーツというと西洋が起源…
NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草の著者 安積陽子さんのトークショー安積陽子さんのNYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草のスペシャ…
服が持っているパワー 子供の服選びも自己表現を育てる大切な儀式だと思ううちの下の子供は、3歳になる。 女の子だ。 先日表参道ヒルズに行って、靴を選んだ。 …
サラリーマンのスーツがダサい?理由は安いからオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 松はじめです…
良いスーツって何だろう?オーダースーツ仕立屋の先輩から教わった話結論 目的が違う これはどういうことを言いたいのか、解説します。 仕立屋職人が言いた…
【梅雨】スーツのカビの対策は?カビの原因を知って防止!クリーニングのプロから学ぶ梅雨の季節を迎え、最も気がかりなのが増加する湿気の問題です。 じめじめとした不快感は…