クラスアクト 安積 陽子さんの出版記念パーティーへ!
松はじめです。
安積陽子さんの2冊目となる書籍、クラスアクト。
このクラスアクトの出版記念パーティーが行われました。
服飾業界の重鎮が集結しておりまして、恐れ多い・・と、正直そんな場であります。
そんな場に、安積さんに厚かましくもお願いしたところ、映像に残す許可をいただいたのであります。
このような方々が集う様子を映像に残す!なんてなかなかない機会です。
そもそも、そんな(バカな)事を考える人間、私以外にはいなかったのでしょうね・・・。
それでも、ファッション業界の大御所の方々を、映像に残したい!そんな想いが先行し、私は会場へと向かいました。
安積陽子さんといえば、NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草という本の著者であります。
http://bottone.jp/bc/blog/bottone-ceo/16987.html
以前のトークショーの模様
そんな安積さんの2冊目の本が、クラスアクトです。
このクラスアクト という本については、別途書評という形で書かせていただきますが、この時代にはなかなかない部類の方だと思います。
というのも、今、わかりやすい本が求められていると思うのです。
◼️誰でも簡単に・・・ができる方法
◼️・・・の魔法
◼️なぜ成功者は・・・を使うのか?
こういった本は少なくありませんよね?
私もそういった本は読みますし、好きです。
ですが、実際には、
あれ?
これは源流のあの本を薄めた内容では???
と、ふと思うことがあるわけです。
ビジネス書は、わかりやすく短く、そういう風潮があると思います。だから、行間にゆとりをとって、ページもだいたい200Pくらいに収めるのがセオリー。
難しい専門書や、きちんと取材した内容をまとめた本よりも、わかりやすい内容が売れるのだと思います。
売れる・・
売れないと、紙の本自体が行き詰まっていますから、出版とはいかない。
だから、私のようなものが誤解を恐れずにいえば・・
売れそうな、薄い本がどんどん出版されている傾向なのは確かだ!
消費される、読者目線の本ばかりで、文化的な本が出版されづらいのがこの数年です。
今回の安積さんの本は、かなりわかりやすい方向に寄せてきています。
前作の本が、あまりに濃く、辛辣で、ストレートで、的を得ていて、でも大衆には受け入れがたい内容だったのではないかと思うんですね。
逆に、海外でビジネスをしているとか、それなりのポジションの方であるとか、留学経験があるとか、
そいういうニッチな層には響いたのではないでしょうかね。
今回はもう少しわかりやすいです。
ですが、内容自体は単に服をこう着ればオシャレだよ!というのではなくて、
服をこう着るのには、こんな意味があるから、ちゃんと着るって大事だよ!ということが伝わります。
服だけではなく、ジェスチャー、そして表情などにも触れられており、勉強になる本です。
著書の中の、相手よりも、常にフォーマルな服装であれ!というフレーズには、小躍りするほどに共感しましたね。
代官山にファッション業界の重鎮が
会場は、代官山ヒルサイドテラス。
100名近い方が参加されています。
このような規模のファッション業界の方が集まるパーティーは、心斎橋リフォーム 内本久美子さんの出版記念パーティー以来です(私が参加するのが)
今回も、服飾業界の重鎮と呼ばれる方々のお姿が!
なんとなくみなさま、うつむき加減なのは・・・
とある重鎮の、
強いメッセージに心打たれたから!
赤峰幸生先生。
ご挨拶をなさっていらっしゃいました。
お名前はもちろん存じておりますが、恐れ多くて半径5m以内には入れない・・とずっと思っていた方であります。
乾杯は、穂積和夫先生。
メンズウエア素材の基礎知識という本の著者 大西基之先生は、定期的に講義の講師をしてくださっています。
その事自体、恐れ多いことなのですが、
その大西先生がかつて絵を習っていた先生が、穂積先生です。
日本のメンズファッション業界を牽引してきた方であります。
小心者の私は、手に汗にぎりすぎてポタポタと滴り落ちる状況。
ですが・・堂々とした安積陽子さんの挨拶。
ぐっと、引き込まれるものがあります。
これこそ、群衆を巻き込むスピーチだ!と感動したのは昨日のように覚えています。
服装と動きはセットです。
クラスアクトでもボディランゲージ、表情などの重要性が語られていますが、安積さんの動きはまさに鏡ですね。
ファッション業界の大先輩のみなさまが
クラスアクト 出版記念パーティ会場では、着こなし講義をしてくださっている血脇 秀則先生のお姿も。
このパーティでも、血脇先生に大変お世話になりました。
メンズウエア素材の基礎知識の著者であり、素材の講義をしてくださっている大西基之先生と、血脇先生です。
大西基之先生は、セビロが消えた日という動画講義もしてくださっています。
クラスアクト 出版記念パーティの映像(動画)
今回は、特別に安積さんにお許しをいただきまして、
このクラスアクト 出版記念パーティの様子をすべて映像撮影してまいりました。
みなさまの服装や、振る舞いも素敵ですね。
安積さん、クラスアクト ご出版おめでとうございます!!
クラスアクト
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2019年6月5日
イベント | ファッションイベント
おすすめ記事
ダッシングツイード 日本上陸 来日したガイ・ヒルズ氏にファッションや英国ドレスコード事情を聞いてみましたダッシングツイード ガイヒルズ氏のファッション ガイ・ヒルズ氏の姿は遠目でも彼だ!と…
グローブ トロッター購入!魅力溢れるバッグをどんどん好きになっている私「旅行」 というワードに関連して脳内に【GLOBE TROTTER】(グローブトロッ…
服は着るだけでは半分でしかない星野先生は、ジェントルマンってものを教えたかったんだろうな、 「センターをつまんで、…
スーツを着こなすために、仕事でオトコを磨くことも大事松はじめです。 「素敵なスーツですね。」 もしあなたがそんな風に服のことを褒められた…
警告!靴にはシューキーパーを!キーパーの効果とおすすめスーツを着る。 ぴりっとした気持ちで1日を過ごしただろうか、あるいはもはや慣れてリラ…
イギリス(ブリティッシュ)のスーツとイタリアのスーツと日本のスーツの違い【結論】そもそも考え方が違う まずイギリスのスーツは『30年着られる服』、これが根底…
オーダーサロン ボットーネ TV出演 NHK BSの美の壺という番組(華やぎボタン)今日は、NHK BSプレミアム 美の壺という番組の収録で、 14時からサロンをクロー…
スーツ好きが集う!台湾スーツウォークはアジア最大級のファッションイベントだったスーツで歩くイベント? 台湾スーツウォークとは、スーツやジャケットなどを装って台北の…
真のファッションスクール開校 スーツ、カジュアル、メンズファッションの着こなしを学ぶ講義大人の授業 静まり帰った教室に、伝説の教師が入ってくる・・・ こつこつこつ、先生の歩…
結婚式の服装(男性編)友人の挙式に呼ばれた時の服装は?男性はスーツに何をコーディネートするのがルール?結婚式の男性の服装はスーツ まず、結婚式に呼ばれて参加する場合、一部の例外を除いて上…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
《世界同時》ジェントルマンズライドで紳士がバイクで走るスーツスタイル!
-
2
心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが
-
3
スーツ好きが集う!台湾スーツウォークはアジア最大級のファッションイベントだった
-
4
スーツの勉強は本だけではわからない!スーツの着こなしと所作 ネクタイについても深い
-
5
スーツの着こなしを日本のジェントルマンに学ぶ!セビロの哲学のオマージュ、セビロが消えた日 大西基之先生にインタビュー
-
6
歴史と伝統!信濃屋さまのクリスマスパーティに参加 ファッション業界の重鎮たちがずらり
-
7
ブルックスブラザーズ展に行けなかった人のためにブログでご紹介!200年の歴史とボタンダウンやアメリカのスタイル
-
8
NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草の著者 安積陽子さんのトークショー
-
9
スーツやメンズカジュアルファッション着こなし講座開催 特別講師の血脇秀則先生から1年学ぶ