スーツ 夏用 冬用の見分け方!種類と選び方、着こなしの違いは?
オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。
日本には四季があります。
春は春らしく心地良い気候を楽しめますし、夏は暑い中海へ山へと楽しめます。秋は紅葉、冬は雪景色。
せっかく四季があるのですから、服装もそれぞれ楽しんでみてはいかがでしょう?
もちろんスーツにも春、夏、秋、冬とそれぞれに適したスーツがあります。
でも、一体何が違うのでしょう?
土地柄にもよります、例えば東京で考えた時の目安はこうなるので、北海道か福岡か、少しスライドしてあてはめてみてください。
6月・7月・8月 夏スーツ
9月・10月・11月 秋スーツ
12月・1月・2月 冬スーツ
温度と季節感も考慮するとおおよそこんなイメージになります。
春と夏というところは、例えば春夏として運用することもでますし、秋冬として連結も可能です。
ところで、最近耳にするオールシーズンと呼ばれるスーツは一体どのようなものなのでしょう?
日本の四季の全てを網羅するという意味なのでしょうか?
実は、、、春スーツを秋も着ましょうか。というくらいのことなんです。
日本の秋スーツは、英国で春スーツといっても間違いではありません。
春スーツと秋スーツの大きな違いは、以下の4つになります。
・色
・薄さ(厚さ)
・織り
・素材
そして、春夏スーツは背抜き、秋冬スーツは総裏ととらえている方もいらっしゃると思うのですが、実はスーツは本来は全て総裏といって背中も裏地が入っている仕様が基本です。
なぜかというと、表を守るための裏地ですから耐久度の面から総裏が基本となり、
また表生地が湿度で動いた時に支えるのは裏なので、やはり裏地はあるに越したことはないのです。
春スーツでも裏地は入っていた方が良と思います。
では春夏と秋冬でどんな色の違いがあるのでしょう?
春は軽やかな色。
ライトグレーで春らしく。
ネイビーもやや明るめに。
一方、秋スーツは、、、
秋はダークトーンでシックに。

生地の薄さはどうなのでしょう?
例えばネイビーの春物スーツ、トロピカルウールといってさらっとしています。
やや薄手のウールで、織り方は平織です。
こちらは秋物スーツの目が詰まったウールです。
先ほどと同じウール素材ですが、光沢感もあって印象は全く違いますよね。
冬になると、同じウールでもさらに目が詰まって、さらには起毛した素材などのスーツが良い雰囲気です。

フランネルのスーツは柔らかい雰囲気があるので、冬はニットに合わせ休日スーツとしても活躍します。
春物・夏物のスーツに向いているのが、平織りという織り方です。
これはバスケット状に織った織り方で、単純に交互に織られているもの。
だから隙間ができて通気性もありますし、耐久性も高いというおまけもついてきます。
さらっとしているのが特徴の平織り。
スーツに用いると、平織りの生地はさらっとしている。
それとは違って、秋冬のスーツに向いているのが綾織りです。
斜めに線が入っているように見えますよね?
こちらの方が肉厚で、光沢感も出る織り方となります。
オイリッシュで美しい秋物スーツの綾織り生地。
このように綾織りの生地のスーツは肉厚で、光沢もあるものが多くなります。
春はアンゴラ山羊の毛、モヘアをウールと一緒に混ぜて織ったスーツはどうでしょう。
シャリ感があって、通気性も良い、さらに驚くほどシワにならないもの特徴です。
コットンのスーツも春ならでは。
セットアップで使いつつ、ジャケット単品でも活用できます。
やはり夏は、リネンのスリーピーススーツが涼し気。
リネンはウールと違って通気性が良いですし、乾くのも早いので昔から汗の強い味方。
ウールは毛がくるくるっとしています。
クリンプというのですが、このクリンプがあるから保温性があり、シワになっても戻ろうとする力が働いて復元します。
ですが、リネンにはクリンプがありません。
だから涼しい、そしてシワになります(これも味)。
秋本番からの、ツイードのスーツ。
ファッション好きなら、冬はコーデュロイのスリーピーススーツなどはどうでしょう?
野暮ったく着るのがポイントです。
ということで、せっかく四季がある日本。
季節によってスーツを変えて装ってみてはいかがでしょう。
それに結果、着数があればあるほど長持ちしますよ。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2020年3月13日
スーツの着こなし術 | コーディネート
タグ:スーツ, スーツの種類, 秋冬, 素材, 生地, 知識
おすすめ記事
晴れの日 結婚式の新郎タキシードを仕立てるということ普段からなかなかスーツは着ない、という方でもいくつか着なければならないシーンというも…
英国紳士のスーツの着こなしにベストは必須なのか?イギリスから来たお二人に直撃英国紳士の服に対しての考え方は? まず見た目は重要だ . 英国紳士のスーツの着こなし…
エリートが姿勢正しい理由!スーツスタイルをよく見せる秘訣以前プロ野球で活躍している方のフロックコートを仕立てさせてもらったことがある。 結婚…
人はなぜスーツを着るの?答えは落花生にあった!出石尚三先生に聞く、スーツ本日は銀座ファッションアカデミアという洋服屋の勉強会だが、専門的なお話しではなくて、…
フェルト帽子の最高峰 ビーバーハットはボルサリーノ以外にもおすすめブランドがあったなぜ良い帽子を持つべきなのか? 顔を良く見せよう、変化をつけよう、と思った時にできる…
グレンチェックスーツの着こなし 合うネクタイは?色や柄などコーディネートの方法を解説グレンチェックスーツは、チェック柄だからどんなネクタイを合わせよう・・・ そのポイン…
ボットーネでオーダースーツ制作させていただいた経営者M様にお話をお伺いしました[speech_bubble type=”std” subt…
スーツ生地のトレンドはなぜ変化した?松はじめです。 エアコンが発達し、夏のオフィスは涼しく、冬の室内は暖かい。 オールシ…
警告!靴にはシューキーパーを!キーパーの効果とおすすめスーツを着る。 ぴりっとした気持ちで1日を過ごしただろうか、あるいはもはや慣れてリラ…
【すぐ使える】チーフとタイの色の合わせ方 基本編スーツスタイルでも、ジャケットスタイルでも、胸元にポケットチーフを挿すだけでこなれ感…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
なぜネイビースーツには茶色のバッグが似合うのか?紳士のカバン選び 何が何個必要?
-
2
ソラーロ スーツの着こなし 別名サンクロスという太陽に強い玉虫色の生地
-
3
キングスマン2 ゴールデンサークルのスーツ スタイルに学ぶ英国紳士とは
-
4
水色ジャケットはメンズで着こなしてもOK
-
5
【間違えない】ビジネスカジュアルのジャケパンスタイル!ダサくならない着こなし!色・コーデ・靴も解説
-
6
スーツのベストがあるメリット!着こなしや種類を解説
-
7
グレンチェックスーツの着こなし 合うネクタイは?色や柄などコーディネートの方法を解説
-
8
コードレーンのジャケットを着こなしたジャパニーズダンディ 大西基之先生から学ぶコーディネート術
-
9
ザネラートのポスティーナ(メンズバッグ)をジャケットにコーディネートしてみた