バール ア ヴァン パルタージェ 表参道ヒルズのワインバーでランチ
表参道ヒルズの3階には飲食店が集中している。
白を基調とした、ガラス張りの明るい外観、こちらがワインのお店、正統派フレンチをタパスサイズで、というコンセプトのバール ア ヴァン パルタージェ 表参道ヒルズ店だ。
こちらはボットーネのサロンからも徒歩2分、以前ラーメンゼロという店舗だったところにできたワインバーだ。
今日はランチ、ディナーなど何度か活用させていただいているバール ア ヴァン パルタージェのランチのレポートをしてみようと思う。
本店は大阪だ、
大阪の店舗名はle comptoir(ル・コントワー)といい、コントワーとはカウンターという意味だそうだ。
ウェブサイトによれば、オープンキッチンを大きなカウンターで囲んでおり、シェフとも会話できるとのこと。
なんだか大阪っぽく暖かい感じがするが、表参道ヒルズ店はどうだろう。
それにしても、表参道にはなかなかサクッとワインを飲めるお店というのが少ない。
そしてグラスで数を揃えていて、なおかつバール ア ヴァン パルタージェは結構遅くまで営業していて、それも重宝するワインバーになる要素の一つだ。
表参道ヒルズ店の3階、
バール ア ヴァン パルタージェの入り口にはこんな張り紙が。
軽く、ワイン1杯どうですか?
そう言われると一杯いきたくなるもの。
ちょっとグラスワインを飲むのに立ち寄るのも良いのではないだろうか。
bar à vin PARTAGER
FRENCHI TAPAS & WINE
と書かれた白い看板。
店内も光がいっぱいに入っていて、とても明るい。
バール ア ヴァン パルタージェの前を通りかかったときに、《遅めのランチですか?》と気軽に声をかけてくださったスタッフの方がいたのがきっかけで入店した。
入店すると、スタッフの方は気持ちが良い声と笑顔で迎えてくださった。
ワインの奥で万遍の笑みなのは、バール ア ヴァン パルタージェ表参道ヒルズ店の店長の遠山さんだ。
クレリックシャツが良く似合う方。
私がカウンターに座ると必ず挨拶に来てくださり、時には結構話し込む。
「今度の金曜に、これを開栓しようかと。」
店長の遠山氏は伝えたくてたまらない、といった表情で話してくれた。
このワインはメルローが主体で、まろやかながら成熟感たっぷりなのだそうだ。
こういったワインがグラスで飲めるワインバーは表参道では珍しい、いや、ワインバーとしても珍しいのではないだろうか。
20食限定 シャンパーニュもセットに!
たっぷり野菜のワンプレートランチだ。
シャンパーニュ、白ワイン、赤ワイン、生ビール、サングリア、ソフトドリンク、コーヒー、紅茶から一つ選べるようだ。
その他のランチメニューはこちら。
ということで、やはりお得で人気のたっぷり野菜のプレートランチ 1500円を頼んでみる。
こちらがこの日に出てきたプレートのランチ。
スープ、サラダ、パン、メインなどが盛られてくる。ドリンクはもちろんワイン、シャンパーニュも選択可能というところも嬉しい。
この日は偶然開栓されていた、ランチでは出していないワインをいただいたのだが、この1杯のワインだけで1,500円は元をとってしまったように思う。
料理は手抜きなし、しっかり調理されていて美味しい。
ちなみにこちらがワインリストだ。
充実。
こちらは夜に来店したときの模様だ。
まずはお通し。
だいたいの方向性を伝えれば、ぴったりなワインをセレクトしていただける。
ワインや料理の素晴らしさはもちろんだが、
私もついつい足を運んでしまう理由、それは、バール ア ヴァン パルタージェで働く人々の人柄だ。
遠山店長をはじめ、全員からにじみ出ていて、
人が好きな方ばかりなのだと感じるのだ。
なんと、ここのところはご新規がガラガラという日でも、リピーターで満席近いという状態があるそうだ。
表参道ヒルズで何かイベントがある場合や、明治神宮への初詣の参拝など、特別な行事などであれば新規で満席になるわけだが、これは他店も変わらない。
そうではなく、何もない平日にもリピーターが増えているのだそうだ。
これはやはりこのカウンター越しの楽しい会話、お客との近い距離感にリピーターがついてきているのではないだろうか。
確かに、東京・表参道では珍しい、バーとも違う商店街のような距離感だ。
そういうのが嫌いな人もいるかもしれないし、私もそこまで会話を重視していなかったのだが、バール ア ヴァン パルタージェの場合はとても気持ちが良いのだ。
12月、最初に私に声をかけてくださったスタッフの方から、クリスマスカードが届いた。
バール ア ヴァン パルタージェは表参道ヒルズという好立地にあるワインバーでありながら、商店街のような距離感で会話を楽しめる、ホスピタリティに溢れるお店だ。
もちろん大阪から東京初上陸で、その上陸の地が表参道ヒルズだったようで、気合いも入っている。
飲食店が早めに閉店してしまう表参道で、閉店時間が遅めというのも大きいのではないだろうか。
何よりも、非常に高価なお店でサービスが行き届いていても、心が通っていないと興ざめするもの。
純粋に顧客のために、と追及するお店は肌で感じるものだ。
バール ア ヴァン パルタージェは表参道ヒルズにありながら、フランクな距離感が楽しいおもてなしの心に満ちたお店だ。
bar à vin PARTAGER(バール ア ヴァン パルタージェ)
http://www.partager-omotesando.com/
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4丁目12番10号 表参道ヒルズ
TEL:03-6434-9091
ジャンル:ワインバー・フレンチバール・ビストロ
営業時間:11:30〜23:30
定休日:なし
最寄駅:表参道
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
なぜネイビースーツには茶色のバッグが似合うのか?紳士のカバン選び 何が何個必要?革小物の色を統一するとバランスが良い。最低黒と茶の2種類を揃える コーディネートは…
なぜできる人は小銭入れのない長財布を使うのか?内ポケットとパンツのポケットの使い方松はじめです。 みなさんはどんな財布を使っているだろうか? できれば小銭入れとお札入…
タキシードはなぜディナージャケットと呼ばれるのか?燕尾服から変わったカウズ島での食事の話エドワード7世が仕立てたスモーキングジャケット 1860年、英国皇太子(エドワード7…
キングスマン2 ゴールデンサークルのスーツ スタイルに学ぶ英国紳士とは表の顔は、ロンドンの高級テーラー。しかしその実態は、どの国にも属さない世界最強のスパ…
スーツのベストがあるメリット!着こなしや種類を解説ベストと聞くと、どんなイメージだろう? なんとなくしっかりしたイメージ? ベストの魅…
タキシードのカマーバンドとは?知るだけで着こなしが変わるフォーマル知識「せっかくというわけではないのですが、メスジャケットを着てまいりました。 本日はまず…
ピッティウオモ帰りのお茶会 イタリアの子供用のお土産でファッション感覚を磨く!煮えたぎるような灼熱の暑さの東京の街、帝国ホテルに入る。 帝国ホテルの17階のエレベ…
ヘンリー王子とメーガン・マークルさんのロイヤルウエディング ウエディングドレスはジバンシイ 芸能人も多数参加 The A-listers have turned on the style f…
《初公開の裏技!》お洒落なスーツ紳士を見る唯一の方法オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 今日はお洒落…
ホンブルグを調べてみた結果!ドイツ名の中折れハット、チャーチルとイーデンも愛した帽子イタリアではロッビアという 1910年代のイタリア資料。(フレチェットという帽子メー…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
古無門 移転先は横浜・関内! 桜新町(弦巻)の住宅街にあったお好み焼きランチ
-
2
パンとエスプレッソと 表参道の人気パン屋のムーがおすすめ
-
3
表参道のガレット専門カフェでランチがおすすめ!ブレッツカフェ クレープリー 表参道店
-
4
江ノ島のBar d(バード)というバーへ 喧騒から離れた異空間で飲むシングルモルト
-
5
南青山で一番天空に近い和菓子屋 表参道や青山でお手土産に紅谷
-
6
麻布 郡司 麻布十番で和食 カジュアルな隠れ家に行ってみた
-
7
二子玉川のおすすめランチ ビストロ ウフウフで1人ランチ
-
8
表参道のサラダ専門店 サラダストップのサラダラップが美味しい
-
9
ブレッツカフェ クレープリー 表参道店(旧 ル・ブルターニュ)