表参道のサラダ専門店 サラダストップのサラダラップが美味しい
松はじめです。
私の会社のある表参道には、サラダ専門店があります。
サラダストップはシンガポール発のサラダ専門店で、ドレッシングやトッピングなどを選んでオーダーメイドの新鮮サラダが味わえるお店です。
こちらのサラダラップは私の定番ランチの1つですが、おすすめ。
ご紹介してみたいと思います。
表参道のカフェ通りを歩いていると、サラダ専門店 サラダストップはある。
通りに面してはいるのだが、1歩奥まったところにある。
緑のSARADA STOP!の文字が目印だ。
サラダ専門店で楽しむサラダは選択肢豊富
サラダストップに入ると、まず最初にサラダのタイプを選ぶ。
すごい、全50種類から選べる。50種類のトッピングから、6種類にまで絞り込まないといけないのだが、絞り込まれたパッケージもあるので安心だ。
でも私は、いつも50種類から6種類を絞り込むことに楽しさを覚えている。
ほとんど好みが決まっていて、ほとんどパターン化しているのに、選べる!というところが楽しくてならない。そもそもオーダースーツを作る仕事をしているので、選ぶ、カスタマイズする、コーディネートするといったことが好きなのだと思う。
まず、ベースを決める。
■ベース
・サラダ
・ラップ
・グレイン
いずれも980円で可能。
サラダはまさにそのままのサラダ。
ラップはこう、ぐるっと巻かれた状態になる。
グレインは、キアヌなどが入ったものだそうだ。
表参道のサラダラップに入店
店内は女性客の割合が高い。
表参道でサラダ専門店となればそうだろう。
もちろんここはまったく気にせずに男性1名来店である。
L字型で、手前には少し高さのある6人掛けのテーブル、4人掛けのテーブルがある。
とはいえ気軽にバーのカウンター感覚で座れるような場所だ。
この足が地面につかないテーブルというのが落ち着かない、という方もいると思うが、私がたまらなく好きだ。宙ぶらりんになった感じから、ふわふわと新しいアイデアが湧いてくる感じがする。
奥は一般的な高さのテーブルが並んでいる。
サラダのトッピング選びスタート
それでは、早速ラップの中に入れるサラダを選ぶ。
いくつかのおすすめサラダもあるが、自由の野菜やトッピングをチョイスしてオリジナルのサラダを作ることも可能。
ぜひそちらの道をおすすめしたい。
選ぶということは、意外と大変な行為だ、と気づく。
何かを選ぶということは、何かを捨てること。
それでは、オリジナルサラダ作りに入ってみよう。
グリーンのベースとなる方々。
スタンダードとプレミアムがある。
スタンダードはロメインレタスやキャベツ、水菜。
プレミアムはベイビースピナッチやケールで、プラス160円。
そして6種のトッピングを選ぶ。
トマトや人参、玉ねぎなど、一般的な野菜たちもいれば、さまざまな種類の豆も。
アボガドなど、一部アップチャージとなるトッピングもある。
これがアップチャージサラダゾーン。
サラダは目の前で完成する
次々とボウルに入れられていく野菜。
ちゃんとトッピング別にトングやスプーンがセットされている。
自家製ドレッシングはウェスタン、アジアンというグループに分かれていて、こんなに豊富。で、この中から1種類を選ぶ。
■サラダのドレッシング
・クラシックシーザー
・スモーキーランチ
・ハニーディジョン
・バジルペースト
・バルサミコビネグレット
・ラズベリービネグレット
・スモークビメントビネグレット
・シンガポールチリクラブ
・インディアンスパイシーヨーグルト
・ごまライム
・和風みそ
・わさびハニー醤油
・チリビネグレット
・ゆずみそ
・7種類野菜
気になるドレッシングはテイスティング(試食)もできる。
そして、ドレッシングは量も変えられるし、防腐剤、化学調味料、着色料は使用していないのがもっとも嬉しいところ!
さくさくっ、トントントントントン、手際よく刻まれていく野菜。
マイ・サラダラップが完成
今回はサラダラップなので、クレープの皮のようなので巻いて、サラダラップが完成。
何で巻くか?も選べる。
このラップはほうれん草で、その他レギュラー、全粒粉、トマトがある。
恐れ入った。
選んだ野菜が凝縮して詰まったサラダラップ。
がぶっとやや豪快にかぶりつく、野菜のシャキシャキ感と濃厚なドレッシング(私はドレッシングを濃いめにした)がいっぺんに伝わってくる。サンドイッチのように包まれている安心感もたまらない。
ヘルシーなドリンクも充実している。
こちらは、オーガニックコールドプレスジュース、500円。
純トマトジュース、にんじんジュース、マンゴージュースなどドリンクもヘルシーだった。
サラダストップ!表参道のお店情報
東京都渋谷区神宮前4-4-13 神宮前柴田ビル 1F
■
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
- スーツやジャケットに合わせたいおすすめの鞄とは?紳士のバッグ選びの愉しさ動画ではどんな基準で、どんなバッグを用意したら?ということをご紹介しています。 やは…
- 初めてのオーダースーツ 私の失敗談!20代の私に40代の私がアドバイスするとしたら初めてのオーダースーツで失敗しないように オーダースーツを初めて作った時、私は失敗し…
- トレンチコートなどのギャバジンという生地の正体トレンチコートは何語? もともとトレンチコートは英語でありますが、フランスでも…
- 【浦安観光スポット7つ】アパレル師匠の秘密会議に密着!浦安はディズニーだけじゃなかった本当の浦安観光 第7位 浦安魚市場 ということで、浦安観光!秘密の浦安会議! お二人…
- スーツのお台場仕立てとは?東京のあの場所と関係があった一体どうしてまた、お台場という名前なのでしょう? あの東京のお台場と何か関係が? あ…
- ラルフローレンのパジャマを着て、部屋着について思うこと部屋着って何だろう? 部屋着って、何だろう? 私は朝起きると、まず服について考える。…
- 背広の語源(由来)はサビルロウではなかった!スーツとフロックコートやモーニングを見ると・・・結論 背が広いから背広 今のスーツを着用する以前の時代は、 モーニングコートやフロッ…
- 【完全解説】チェスターフィールドコート!洒落者の伯爵が着たコートの歴史オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 本日はコート…
- 1分で魅力的になる似合うメガネの法則メガネは顔の印象コントロールの武器 メガネは、顔の中に入ってくるアクセサリー。 そし…
- 春夏おすすめスーツ生地! SCABAL(スキャバル) – Golden Ribbon –ボットーネでも、すっかりSCABALファンのお客様もおりますが、今シーズン入荷しまし…