カジュアルコーディネートと餃子
昨日のウール・モヘアジャケットを、チノパンとストールでカジュアルに。
タイはアルマーニのリネンタイ。
ポケットチーフもリネンで、花柄で遊んでみた。
昨夜は電車が途中で止まった、
しばらく動きそうにない。
それが代々木上原だったからか、
『迎えに行こうか?』の妻の提案を振り切って、有意義に待つ!という選択をした。
上原なら、昔、妻と行ったあの店もあるし、
と降りて歩いた。
が、様変わり。
知っている店たちはこぞって居抜きで別店舗になっていた。
そして、お目当のお店も餃子屋に変化していた。それでもう一回駅に戻る、という非効率な動きをした後、結局餃子屋に戻る。
が、これが大当たり。
もうバクバク。
本当は一人で新しいawの企画と、オペレーションの改善会議のつもりが、
なんか全然進まなかった。
今日はお客様で、
大間研一さんのBBT大学の、
中谷彰宏さんの講義を受講されているご夫婦が、
講義内容から着るものの必要性を感じ、予約、来店。
大前さんも、中谷さんも、
私も妻も大好きで、話も盛り上がってしまった。
■洋服屋と友達になりなさい、
しっかりアドヴァイスしてくれる人間をキープすること。
■そのお店で一番分厚いシャツ生地をお願いしなさい
■身なりは大事、背伸びしていい服を着なさい
■人との出会いでチャンスはいつ巡ってくるかわからない、だからいい服をいつも
■姿勢は大事
そのような中谷氏のアドヴァイスだったそうだ。
さすが、的を得ている。
お客様から質問攻めだったが、
楽しかった。
それにしても、繁忙期まっただなか、
フリーズ寸前である。
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2016年3月28日
明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術 | スーツ ジャケット スタイル
おすすめ記事
アルスターコートとは実は大人気のコートだった ざっくりいうと、アルスターコートはこんなコート ■特徴 ・長い丈、ダブル ・アル…
生地の目付(めつけ)って何だろう?スーツに限らず、生地の重さのことを、目付(めつけ)という。 この目付を見れば、春物ス…
ダレスバッグのおすすめブランド イギリス製と日本製 名前の由来はジョンフォスターダレス氏ジョンフォスターダレスが来日 1950年6月22日、ロンドンでチャーチルをはじめ重要…
男性は30歳を超えたら髪型を変えよう年齢とともに髪型や服装をアップデートする 友人で、保守的な男性がいる。 彼に、髪型…
ラザフォードのクラッチバッグ Rutherford 806 フォリオケースを購入小脇にかかえて、サッと出かけられるような鞄が欲しい。 そんな思いが出始めたのは、かれ…
服装のドレスコード フォーマルにはブラックタイ、ホワイトタイのさらに上があった!?パーティーの案内状が届くと、そこにはドレスコードと呼ばれる服装の指定が書かれている場…
必読!SHIPS顧問の鈴木晴生氏 こだわる男のスタイリングメソッドベーシックを自分流に着こなす こだわる男のスタイリングメソッドという本だ。無難という…
背広の語源(由来)はサビルロウではなかった!スーツとフロックコートやモーニングを見ると・・・結論 背が広いから背広 今のスーツを着用する以前の時代は、 モーニングコートやフロッ…
タキシードの豆知識 拝絹、側章って何のため?オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信、松はじめです。…
フェルト帽子の最高峰 ビーバーハットはボルサリーノ以外にもおすすめブランドがあったなぜ良い帽子を持つべきなのか? 顔を良く見せよう、変化をつけよう、と思った時にできる…