グレンチェックスーツの着こなしは
今日はグレンチェックのスーツ。
このグレンチェックのスーツには、ブルーのオーバーペーンが入っているため、
正確にはグレンチェックではなく、プリンスオブウェールズとなる。
グレンチェックのブルーのオーバーペーンに合わせ、
タイをブルーで合わせて、
シャツはチェック。
グレンチェックスーツやジャケットの着こなしの際は、
小物の柄をどう合わせるかが非常に重要な着こなしポイントで、
一歩間違えると柄のインパクトに負けてしまうため、
さじ加減が難しい。
今日は25度を超えるというから、
ホーランドシェリー社の素材のグレンチェックスーツには
サドルのシューズとボルサリーノのパナマハットで、
夏っぽく着こなした。
オレンジのタイやチーフで。
シャツもチェックに。
ピンドットの淡いタイ。
レジメンタルのタイでトラッドに合わせるのも良い。
関連記事
グレンチェックスーツの着こなし ネクタイの合わせ方
・
・
・
昨日はある企画のために、
フィッティングの合間にビームスFへ。
いつ以来かわからないが、とても懐かしい感じがした。
それでその企画のためのネクタイを探していた。
企画には予算がある。
ちょうど企画のために、オススメのネクタイの価格マップを作ったところ、
このようになった。
10,000~
フェアファックス、クリケット
15,000~
フランコミヌッチ、ホリデイ・アンド・ブラウン、ブリューワー、
20,000~
ルイジボレッリ
25,000~
アンジェロフスコ、マリネッラ、タイユアタイ、シャルベ、
30,000~100,000
ドミニック・フランス
昨年くらいに値上げがあったらしく、
確かに全体的に金額が上がっている印象がある。
ネクタイはスーツなどメンズの着こなしには欠かせないアイテムだが、
企業によっては半年以上ネクタイをしない(しなくて良いORしない方が良い)
企業も増えているようで、寂しい話である。
そもそも1着のスーツであっても、
ネクタイを変えるだけで着こなしの印象は大きく変わるため、
じゃあネクタイを変えない(そもそもネクタイをしない)場合には
どこに着こなしポイントを置くのだろうか。
スーツを何着も所持できれば良いかもしれないが、
着こなし、着回しができないとなると、これはこれで大変だと思う。
ネクタイを締めるか締めないかで、
体感温度はどのくらい違うのか?
という部分について、クルーで意見し合ったことがあるが、
確かにジャケットを脱ぐ・脱がないでの体感温度の差は小さくないと思う。
それでも私はジャケットは脱ぎませんが。
移動式の弁当を買いに行くと、
決まって暑いですね~と言われるのだが、
体感としてそこまで暑いと思わない。
これは夏でもジャケットを脱がない習慣から
体が暑さを感じにくく進化したのか?と思っていた。
しかし昨日も同じ弁当を買いに行くと、
一つ前に並んでいた女性に、
暑いですね~と言っていた。
女性は、
そうですね、でも今日は風が冷たいですよ?
中は暑いですよね~と言った。
鉄板と鍋を前にワゴン内にいるのだ、
そりゃ暑い。
私の体感が進化したわけではなかったのか。
松 甫
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2016年5月22日
スーツの着こなし術 | コーディネート
おすすめ記事
宅配?保管?上質?タイプ別 おすすめクリーニング店4選早い!便利なクリーニング店 リネット 【リネット】宅配クリーニング 朝のうちにクリー…
ゼニア、ロロピアーナ、アリストン イタリアスーツ生地が続々と到着イタリア生地 エルメネジルドゼニア イタリアの生地で知名度があるブランドといえば、エ…
《初公開の裏技!》お洒落なスーツ紳士を見る唯一の方法オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 今日はお洒落…
オーダースーツのユニークな裏地をご紹介さて、その他ユニークな裏地はいろいろあるのでご紹介します。 スーツというと西洋が起源…
スーツをクリーニングに出す時の注意!ドライクリーニングが臭う?結論 ドライクリーニングでは汗が落ちにくい ドライクリーニングとは、石油系溶剤を使用…
エリートが姿勢正しい理由!スーツスタイルをよく見せる秘訣以前プロ野球で活躍している方のフロックコートを仕立てさせてもらったことがある。 結婚…
キングスマン2 ゴールデンサークルのスーツ スタイルに学ぶ英国紳士とは表の顔は、ロンドンの高級テーラー。しかしその実態は、どの国にも属さない世界最強のスパ…
【葛利毛織のションヘル織機をこの目で】スーツ生地 dominx(ドミンクス)を織る日本の織元名古屋駅から真っ赤な名鉄電車に乗る。 私が6歳の時に大好きで持っていたプラレールに、…
人はなぜスーツを着るの?答えは落花生にあった!出石尚三先生に聞く、スーツ本日は銀座ファッションアカデミアという洋服屋の勉強会だが、専門的なお話しではなくて、…
NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草 著者の安積陽子氏&大西基之先生の話今日の大西先生! 今日の大西基之先生は、一枚仕立てのトレンチコートで現れた。 ブラウ…