ジャケパンとオーダーシューズと
2022年4月16日 スーツの着こなし術 | コーディネート
今日はFOX AIR(フォックス・エアー)のスーツをタイドアップで。
仕立てて数年経つのですが、太めに設計したラペル、フロントカットの雰囲気など結構気に入っています。
雨と共に気温もまた下がった金曜、いつもの玄関先で。
晴天の時よりも雨や曇りの時の方が自然な色味が出て写真が撮りやすいんですよね・・・
いつも「曇り!夕方!今がチャンスだ!!」とバタバタ写真を撮っています笑。
ちなみに気温15度くらいだと、このフォックス・エアーをはじめフレスコ系統のスーツではちょっと肌寒いくらいです。
30度を超えるともはや何を着ても一緒だと思っているので、フレスコ系のスーツは20度~の気温の時が一番気持ちよく着れるのかなあと思いました。
生地のスペックだけ見ていても分からないこともありますから、自分は実験台として色々試してみて、実体験も含めてお客様にご提案できるのがベスト。
時折「やっぱり、夏はリネンやコットンが涼しいんですよね?」とお客様から聞かれますが、コットンは普通に涼しくはないですし、リネンもトレンドのヘビーウエイトの生地であれば夏は地獄のような暑さを味わうことになりかねません。
もちろん一概ではありません、シャツのリネンは言うまでもなく最高ですし、ただ、「リネンだからなんでも涼しいか?」というと、そうでもありませんよってことですね。
細めのロンドンストライプに、ネイビーの花柄のタイ。
何の変哲もないトーン・オン・トーンですが、あまりごちゃごちゃしたコーディネートは好みではないのでこのくらいが自分で一番テンションが上がります。
このような素材はクリースもピシッと入ります。
生地にハリがあることが伝わりますでしょうか?
1プリーツのアウト、これもいつも同じです。笑
エイジング”加工”のされたナットボタンが密かに気に入っているポイント。
なんで3つにしたのかは覚えていません(当時のブログに書いていたかな?)。
そういえば、マイクロチェックといいましょうか、このくらいの格子柄の生地が「少しだけカジュアルな雰囲気にしたい」というご要望のお客様に良く気に入っていただけてました。
「そのくらいの雰囲気がいいね!」と、全く同じ生地でお仕立てさせていただいたこともありました。
遠目には、ほぼ無地みたいなもの。
大西先生クラスになると、「グレンチェックなんて無事だよね、僕らの感覚じゃ。」とおっしゃっていたので、その感覚になるにはまだまだ修行が足りません笑。
・
・
・
先日ジャケットとスラックスをご納品させていただいたN様。
初めてオーダーをいただきましたが、本当にファッションがお好きであり、ご職業柄もあってのことでしょうか、いつもハッとする素敵な装いでお越しくださいます。
ホーランド&シェリーの『モールスキン』でお仕立てさせていただきました。
モグラのモール(Mole) + 肌のスキン(Skin) = モールスキン(MokeSkin)
正直モグラの肌なんて想像つきませんし、見たこともないですし、ピンときませんでした最初は笑。
要するに、少し厚みのあるコットンを起毛させたような感じです。
短い毛並みが肌触りよく、エイジングも味のある雰囲気になります、ツウ好みの生地です。
お色味を重視した側面もございますが、N様さすがのご選択です。
秋・冬・春が主戦場となります。
このジャケットに合わせた訳ではありませんが、シャンブレーのシャツなどブルー系は間違いのない組み合わせ。
爽やかなブルー系、暖かみのあるボルドー・ブラウン系という具合に、季節によって違った表情を見せてくれると思います。
コットンスラックスは真っ白ではなくアイボリーに。
ヒップはしっかり包み込み、無理のない細さで仕上げています。
お仕事でもプライベートでも、ニットの相棒にもTシャツの相棒にも、万能なコットンスラックスを可愛がってあげてくださいね。
・
・
・
N様からはシューズもオーダーいただいていました。
外羽根のVチップ、〇ール〇ンのような雰囲気です。
皆さんは、靴のサイズ感・フィット感にお悩みはございませんでしょうか?
私は足の甲が高すぎて、シャープな作りのイタリア靴はもちろんのこと、英国靴ですらローファーを履くことができません・・・。
そして年々インポート靴の値段がおそろしく高騰してきています。
同時に中古市場がにぎわっていますが、靴だけはネットで買うのは怖すぎますよね。
私のように「履きたくても履けない」という方だったり、「もう少し手軽で履き心地の良いものを」という方のニーズを満たすのがオーダーシューズ。
基本は4万円前後ですから、どのインポートシューズよりも価格は抑えられますし、C~Fまでかなりのウィズを揃えていますから、きっとあなたの足に合うサイズが見つかりますよ!(さらにそこからポイントで広げることもできます)
久しぶりにお作りしたモデルでしたが、いやーかっこいい!!
グッドイヤー・ウェルテッド製法ですので、履きこむ中で底のコルクが少し沈み、どんどん自分仕様に染まっていきます。
ソールがすり減ったら交換もできますし、コスパも抜群ですよ。
・
・
・
シューズを取りにきていただいたのは別の日でしたが、ご納品済みのキャメル・ジャケットをお召しいただいておりました!
ジャケットをご納品させていただいた日は気温20度超えでしたから、「出番は秋からかなあ…」なんてお話ししていましたが、なんとまた気温下がりましたね。
「おっ!今日着れる!」と早速デビュー!
この日のギンガムチェックシャツもまたいいですね!
あと1・2週間は出番がありそうですから、是非この春も着こなしを楽しんでください!
素敵なオーダーを本当にありがとうございました。
春はネイビージャケットをカジュアルに着こなしてみよう
2022年3月26日 スーツの着こなし術 | コーディネート
ぜひ1着は揃えておきたいジャケットといえば、やや明るめのネイビージャケットです。
春のジャケットは素材感がとても重要であり、ウールの通年ジャケットも良いですが、
季節感を狙うならモヘア混紡のジャケットがおすすめです。
モヘアはアンゴラ山羊で、繊維が太め。
だから生地にしたときに目が荒くなり、通気性が良くなる。
それにサラッとしているシャリ感も季節感が出せるポイント。
ウールよりも鮮やかな色が出るのも、モヘア混の素材の特徴といえます。
ジャケットをどのように着こなすかは自由自在。
ネクタイを合わせれば、ビジネススタイル。
グレーのパンツでブレザーのようにして着こなすこともできますね。
・
・
・
また、チェックパンツとの相性も良し。
ラルフローレンのグリーンの小紋タイに、グリーンのポケットチーフはシャルべ。
リネンのジレを追加して、ロンドンストライプのシャツで遊んでみる。
ネクタイはマリネッラ。
トラッドにレジメンタルのネクタイはもちろん合う。
タイはブルックスブラザーズ。
パンツをナンタケッドレッドにすれば、アイビーのテイストに。
シューズもサドルに。
細身のホワイトデニムとジャケットを合わせる
細身のホワイトデニムを合わせる。
タイもオフホワイトで合わせて、爽やかに。
ネクタイはマリネッラのセッテピエゲ、デニムはケアレーベル。
行ってらっしゃい!行ってきます!という子供たちと。
ということで、白いパンツでも良し、グレー良し、デニム良し。
ストール、パーカー、クルーネック、非常に相性が良いのが明るめのネイビージャケット。
この春から1着所持して着こなしてみては2?
こちらはモヘアについて関連記事
モヘアのスーツ・ジャケットを作る前に注意したいポイント!
グレースーツのコーディネート
さて、今回はスーツのコーディネートを組んでみました。
スーツ程便利なアイテムはありません。
シャツを着てネクタイをしめれば、誰しもが信頼を置かれる格好になり、
同じスーツであってもTシャツやニットをインナーに変えれば、一気にカジュアルダウンさせることもできます。
カーディガンではカジュアルにしか対応できず、『襟が付いていない』というのはビジネス面ではマイナスな印象を与えることもあるかもしれない。
カジュアル化が進むなか、スーツの価値は下がるわけではなく、むしろ『ちゃんとスーツを着ている人』が装いだけで他と差を付けれられると思います。
大人のカジュアルは、あまり崩しすぎてはいけません。
おすすめは、スーツやセットアップをカジュアルダウンさせてきること。
シャツはTシャツやニットに、
レースアップの革靴は、ローファーやスニーカーに、
ポケットチーフや靴下で控えめに色を添えてみれば、
ビジネスの時と同じスーツであっても、これだけ変化が付けられるんです。
こちらはS様の通算2着目となるスーツ。
ロロピアーナのチャコールグレーの生地をお選びいただき、素材や仕立ての良さを引き出す為にデザインはいたってシンプルにしております。
同時にオーダーいただいたシャツはホワイトとサックスブルーの2色です。
この2色が揃うだけで様々なネクタイとのコーディネートに対応することができますよ。
ボットーネのシャツ生地の中には、名の知れたトーマスメイソンやALMO、アンダーソンなどもありますが、こちらの生地は実用性を重視した形態安定素材です。
形態安定素材ながら織はキメが細かく、上品な光沢感もあり、なにより形態安定素材の一番の魅力である「シワの付きにくさ」は最高クラス。
それでいてコットン100%ですから、実用性も必要となる普段着=ビジネスシャツとしては本当におすすめです。
サックスブルーの色合いも丁度よく、多くのお客様に2枚セットでオーダーいただいております。
今回はホワイトでコーディネートしてみました。
ネイビーのレジメンタルですが、ネイビーにスーツにこれを合わせてしまいますとちょっと平面的になってしまいます。
グレーならどうでしょう?
とても誠実な印象を与えられると思います。
もう一つはピンクのシャツをセレクト。
男性は遠慮がちなピンクですが、全体のトーンが暗い場合にはちょうど良いアクセントになります。
ネクタイが浮いてしまわないよう、トーンを合わせてみると、いかがでしょう?
これならビジネスでも違和感なくお召しいただけるのではないでしょうか?
シャツとネクタイが変われば全く違う印象になりますよね。
最後は、同色のニットを合わせたリラックスコーディネート。
暗くなりすぎてしまいますので、首元にネッカチーフを巻き、ソックスも同色のブルーを合わせました。
全体はシックなカラーですが、ちらりと見えるところにアクセントのカラーを。
足元はリラックスした雰囲気を出すためにスエードのローファーを持ってきましたが、ホワイトスニーカーなんかも今風でおしゃれだと思います。
今回は同色のニットですが、ニットそのものに色が入っていても素敵です。
暗い色になりがちな季節なので、イエローやブルーなど明るい色を取り入れるのもいいですね。
スーツ 夏用 冬用の見分け方!種類と選び方、着こなしの違いは?
2020年3月13日 スーツの着こなし術 | コーディネート
土地柄にもよります、例えば東京で考えた時の目安はこうなるので、北海道か福岡か、少しスライドしてあてはめてみてください。
6月・7月・8月 夏スーツ
9月・10月・11月 秋スーツ
12月・1月・2月 冬スーツ
温度と季節感も考慮するとおおよそこんなイメージになります。
春と夏というところは、例えば春夏として運用することもでますし、秋冬として連結も可能です。
ところで、最近耳にするオールシーズンと呼ばれるスーツは一体どのようなものなのでしょう?
日本の四季の全てを網羅するという意味なのでしょうか?
実は、、、春スーツを秋も着ましょうか。というくらいのことなんです。
日本の秋スーツは、英国で春スーツといっても間違いではありません。
春スーツと秋スーツの大きな違いは、以下の4つになります。
・色
・薄さ(厚さ)
・織り
・素材
そして、春夏スーツは背抜き、秋冬スーツは総裏ととらえている方もいらっしゃると思うのですが、実はスーツは本来は全て総裏といって背中も裏地が入っている仕様が基本です。
なぜかというと、表を守るための裏地ですから耐久度の面から総裏が基本となり、
また表生地が湿度で動いた時に支えるのは裏なので、やはり裏地はあるに越したことはないのです。
春スーツでも裏地は入っていた方が良と思います。
では春夏と秋冬でどんな色の違いがあるのでしょう?
春は軽やかな色。
ライトグレーで春らしく。
ネイビーもやや明るめに。
一方、秋スーツは、、、
秋はダークトーンでシックに。
生地の薄さはどうなのでしょう?
例えばネイビーの春物スーツ、トロピカルウールといってさらっとしています。
やや薄手のウールで、織り方は平織です。
こちらは秋物スーツの目が詰まったウールです。
先ほどと同じウール素材ですが、光沢感もあって印象は全く違いますよね。
冬になると、同じウールでもさらに目が詰まって、さらには起毛した素材などのスーツが良い雰囲気です。
フランネルのスーツは柔らかい雰囲気があるので、冬はニットに合わせ休日スーツとしても活躍します。
春物・夏物のスーツに向いているのが、平織りという織り方です。
これはバスケット状に織った織り方で、単純に交互に織られているもの。
だから隙間ができて通気性もありますし、耐久性も高いというおまけもついてきます。
さらっとしているのが特徴の平織り。
スーツに用いると、平織りの生地はさらっとしている。
それとは違って、秋冬のスーツに向いているのが綾織りです。
斜めに線が入っているように見えますよね?
こちらの方が肉厚で、光沢感も出る織り方となります。
オイリッシュで美しい秋物スーツの綾織り生地。
このように綾織りの生地のスーツは肉厚で、光沢もあるものが多くなります。
春はアンゴラ山羊の毛、モヘアをウールと一緒に混ぜて織ったスーツはどうでしょう。
シャリ感があって、通気性も良い、さらに驚くほどシワにならないもの特徴です。
コットンのスーツも春ならでは。
セットアップで使いつつ、ジャケット単品でも活用できます。
やはり夏は、リネンのスリーピーススーツが涼し気。
リネンはウールと違って通気性が良いですし、乾くのも早いので昔から汗の強い味方。
ウールは毛がくるくるっとしています。
クリンプというのですが、このクリンプがあるから保温性があり、シワになっても戻ろうとする力が働いて復元します。
ですが、リネンにはクリンプがありません。
だから涼しい、そしてシワになります(これも味)。
秋本番からの、ツイードのスーツ。
ファッション好きなら、冬はコーデュロイのスリーピーススーツなどはどうでしょう?
野暮ったく着るのがポイントです。
ということで、せっかく四季がある日本。
季節によってスーツを変えて装ってみてはいかがでしょう。
それに結果、着数があればあるほど長持ちしますよ。
さて、明日は何着よう?
ニットタイを春夏ジャケットの着こなしに取り入れる
2019年4月28日 スーツの着こなし術 | コーディネート
ノータイよりネクタイをした方が良い理由
(こちらの写真はニットタイではありません)
春夏のジャケットスタイル、ノータイで良いんじゃない?という方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、ネクタイはせっかく首元に許された男のアクセサリー。
色や柄もプラスできます。
また、スーツというのは全体的に三角形のバランスで構成されています。
例えば衿も三角、シャツの衿も、Vゾーンも。
三角が規則的に並んでいるから美しいので、ネクタイでさらに三角を作ることで美観が生まれます。
そもそもネクタイ、どんな起源があるのでしょう?
こちらの記事で解説しています。
カジュアル感の出るニットタイ
ところで、ジャケパンスタイルにぴったりなネクタイといえば、スーツに巻くようなシルクのネクタイも良いですが、ニットタイはいかがでしょう?
編んだ感じがカジュアル感を醸しますので、ジャケットと相性の良いネクタイです。
ホップサックのジャケットや、コットンのセットアップ(上下)などに合わせてみてはいかがでしょう?
無地ニットタイが万能
ニットタイを揃えるならまずは無地がおすすめです。
コーディネートの幅も広く、特にネイビーのニットタイや、ブラウンのニットタイなどは守備範囲が広く、数本持っておいて損はないはず。
無地といっても色々な表情のニットタイがあります。
柄物ジャケットにも合わせやすいのが無地のニットタイ。
ニットタイには柄物もある
ニットタイには、柄物もあります。
定番は、ボーダー柄やドット柄。
こうした柄物ニットタイにチャレンジするのも1つです。
この場合、ジャケットやシャツが柄物だと柄同士が喧嘩しやすいので、
基本的には無地のジャケット、無地のシャツに、柄ニットタイという風にコーディネートすると良いでしょう。
これはニットタイに限りませんが、
柄と柄のコーディネートをする場合、難易度が上がります。
例えばスーツをコーディネートする場合でも、柄のスーツに柄のシャツと合わせたならば、ネクタイを無地にする、など柄・柄・無地と必ず無地を取り入れるようにします。
無地スーツ、無地シャツ、柄ネクタイならそれほど外すことはありません。
私のニットタイ
私がつけているニットタイは、フィオリオというイタリアのブランドのニットタイです。
こちらはストラスブルゴさんの別注だったかと。
気に入っているので、色違いで2本持っています。
ニットタイとコーディネート
水色のジャケットは、ウール・シルク・リネンという素材のジャケットで、
素材はイタリアのカルロバルベラという生地でボットーネで仕立てました。
ボトムスは、少し肉厚のオフホワイトのコットン・パンツで、こちらもボットーネでオーダーしたものです。
もう1つ、ジャケットスタイルに良く合う小物として、リボンベルトがあります。
この日のベルトはリボンベルト。
時々時計も、タイメックスのリボンベルトの時計で合わせることもあります。
ジャケットと、デニムを合わせることもありますよね。
こんな時の首元には、ニットタイが良く合います。
デニムの裾は少しロールアップして、ペニーローファーやタッセルローファーで合わせます。
またニットタイですが、ボタンダウンシャツとも非常に相性が良いです。
ポケットチーフも合わせよう
ニットタイをジャケパンスタイルに合わせたら、ポケットチーフの色を合わせて挿しましょう。
胸ポケットは、ポケットチーフを挿すために生まれたという説もあるほどです。
ここにチーフを挿すだけでファッショナブルに映ります。
また、胸付近の位置を高く見せて、そして絞られたウエストラインがあると、見る人の視点が上に行くので背が高く見える、脚が長く見えるなどの効果がないともいえません。
うまく利用しない手はありませんね。
この日はコットンのジャケットに、ブラウンのニットタイと、ブラウンのポケットチーフを挿してみました。
ポケットチーフの挿し方は色々考えず、TVフォールドという四角に挿す方法で問題ありません。
くしゃくしゃっと挿す、パフトでも良いですね。
ポケットチーフをネクタイに合わせて色を揃えるなんてできない・・・という方は、
・白のリネンポケットチーフ
だけでも充分です。
ビジネスでも、それこそフォーマルでも使えるポケットチーフ。白いシャツの日ならコーディネート問わず挿せるアイテムといっても過言ではありません。
ニットタイまとめ
ジャケットスタイルには、ジャケットスタイルに良く合う小物が存在します。
なかでも、ニットタイ。
巻くだけでカジュアル感や抜け感を演出できる、ジャケットにぴったりなアイテム。
無地だけでなく、柄物もあります。
ぜひお気に入りのニットタイを見つけ、いつものジャケットに変化をつけてみてはいかがでしょう?
さて、明日は何着よう?
・
・
・
あわせて読みたい
スーツのベストがあるメリット!着こなしや種類を解説
2019年2月26日 スーツの着こなし術 | コーディネート
ベストと聞くと、どんなイメージだろう?
なんとなくしっかりしたイメージ?
ベストの魅力とメリットは?
ベストは威厳が出る
ベストを着ると、それだけで威厳が出る。
テレビドラマでもベストを着ているのは上司役が多くはないだろうか?
監督や役者に付いているスタイリストは、どうしたら上司らしく見えるか?
そう考えてベストを着せたのかもしれない。
つまり、胸元が詰まっているので胸のボリュームを出し、着ているだけでしっかり・かっちりした印象になるのだ。
ベストを着るとタイに立体感が出る
ベストは、Vゾーンが浅くなる。
この隙間にネクタイが入る。
ネクタイはキュッとベストに押さえつけられて固定するので、キュッとネクタイが立つ。
この立体感はベストがないと出ない。
高級ショップのディスプレイのマネキンが、ネクタイが立体的になっていて素敵だな!と思ったことはないだろうか?そういう時にはだいたいマネキンはベストを着ているはず。
ベストがあると脱げるので涼しい
実はこれはとても大きなメリットである。
もともと、ベストはウエストコートといって、上着のようなものだった。
ウエストコートの上には、フロックコートを着て、そのさらに上にはオーバーコートを着ていたわけだ。
つまり、コートを脱ぐようにジャケットを脱いでも、ベストは上着だから大丈夫だということだ。
ジャケットを脱いでシャツ1枚だと、本当はビジネスでもフォーマルでも失礼に当たる。
ベストがあると暖かい
ベストは上着を着ている内側に着るものだ。
だから、この1枚を足すだけで実は冬暖かい。
また、夏であっても出張で飛行機に乗った時に、少し肌寒いな・・という時にもベストがあるだけで冷えにくい。
もともとスーツは、必ずベスト付きで英国で着られていた。
そもそも英国は北に位置していて、夏でもエアコンなしで過ごせる日があるほどだ。
だから、防寒という意味でもベストは活躍していたのだ。
ベストのデザイン
シングルのベスト
シングルのベストは、シンプルに中央でボタンを留めるタイプのベストだ。
シングルのベストにも、5個、6個とボタンの数にもいろいろある。
基本的には一番下のボタンは外す。
ダブルのベスト
ダブルのベストは、前合わせが重なってボタンの数が増えているタイプだ。
さらに重厚感が増し、目を引くデザインだ。
衿付きベスト
シングルの衿付きベスト
ダブルの衿付きベスト
ベストに衿が付いているタイプ。
もともとはベストには衿があった。
なぜかというと、ベスト自体が上着のようなものでもあるからだ。
ベストに衿があると、品格が出るし、クラシックだ。
ベストの種類、どう選ぶ?
[speech_bubble type=”std” subtype=”a” icon=”7Q6A3743_result-860×573.jpg” name=”松はじめ” ]いろいろなベストのデザインがあります。
Vゾーンの開きが浅い方がクラシック、衿付きもクラシックなどいろいろとあります。ですが、現代ではどのタイプがフォーマル、カジュアルというルールはあまり考えなくてもOKです。
2018年現在はダブルのベストはトレンド感があります。丸いショールカラーの衿の付いたタイプはいかがでしょう?トレンド感があるといっても、普遍的なデザインなので今後着られなくなるというわけでもありません。
ですが、まずはシングルのタイプからチャレンジするのが良いかもしれません。[/speech_bubble]
ベストの背中
ベストの背中の部分は、裏地と同じ素材の場合が多い。
これはジャケットとベストが擦れあった時のことを考えてのことだ。
裏地は、昔はシルクを使っていたが、今は価格と耐久性の問題から、キュプラやポリエステルといった素材が多い。
しかし、写真のように背中も前側と同じ生地で仕立てるのも贅沢だ。
ベストの着こなし
スリーピースという言葉がある。
これは、ジャケット、ベスト、パンツとともに同じ生地で仕立てたから、スリーピース(3P)という。
ジャケットとパンツだけならツーピース(2P)だ。
もともと英国では、ジャケット、ベスト、パンツは別々の生地で仕立てていた。
今でもその様子が残っているのが、モーニングコートという、内閣の組閣などで見るスタイルである。
これは、黒くて長いコートに、グレーのベスト、グレーストライプのパンツを履くのが一般的だ。
(しかも、もともとはパンツはチェックもあったし、色も今が全てではなかった。)
つまり、ベストの色は変えるのはもともとのスタイルだ。
同じ色のベスト
スリーピーススタイルということで、ジャケットとパンツと同じ生地でベストも仕立てる。
このようにベストを着れば、ベストのコーディネートで悩むことはなくなる。
全体的に統一感が生まれる。
ベストを着る着方としては王道の着こなしだ。
別の色のベスト
ジャケットとパンツを別の色・柄で合わせた、ジャケパンスタイルをしている方もいらっしゃるのではないだろうか?
ここに、さらに別の色・柄のベストを合わせてみても良い。
ベストは、アクセントの色になる。
素材感を変えても面白い。
ただし、コーディネートを考えなければならないので、上級者向けになる。
[speech_bubble type=”std” subtype=”a” icon=”7Q6A3743_result-860×573.jpg” name=”松はじめ” ]結婚式や結婚式の二次会に呼ばれた場合には、ダークスーツの内側に少し色の入ったベストを合わせてみてはいかがでしょう?
ベーシックなのはグレーです。
ただ、グレーのベストはモーニングコートやディレクターズスーツという午前〜日中の式のスタイルに多く見られるので、それらしさもあります。
夜の二次会なら素材感を変えたり、もう少しアクセントのある色でも良いかもしれません。
本場イギリスでも、外側はきっちりと着こなしていて、内側はかなり華やかな色で遊ぶ列席者の姿も見かけますよ。[/speech_bubble]
カジュアルなベストをオフで着る
ベストは何も、ビジネスやフォーマルに限定したファッションアイテムではない。
例えばオフの日。
洒落たベストを、シャツの上に羽織ってみては?
夏は、シアサッカー、コットン、リネンのベスト。
冬は、ツイード、フランネル、カシミアのベスト。
ベストでも季節感が楽しめる。
ベストを着ている時のジャケットのボタンのルール
ベストを着ている時、ジャケットの前ボタンは、留めなくても良いことになっている。
本来、ジャケットは立っている時には前ボタンを留めて、座る時には前ボタンを外さなくてはならない。
これは、座っている時にジャケットの前ボタンを留めていると、後ろに引かれて洋服にとってよくないからだ。
ところが、ベストを着ていると立っている場合であってもジャケットの前ボタンは外しても良い。
もちろん、ベストを着て、かつジャケットの前ボタンを閉めても良い。
理想のベストの丈
ベストの丈は、実はかなり難しい。
本来のベストは、ベルトが見えないくらいの長さがある。
それは今世間で売られていたり、作られるベストよりも長め。
ところが、ベストが長すぎると、胴長に見えてしまう。
ではなぜ本来のベストはベルトが見えないくらいの長いベストだったのか?
それは、パンツのまた上が深かったからだ。
さらに、サスペンダーで吊ると、ベストは短くてもベルトが隠れるのだ。
現代は、パンツのまた上が浅い傾向にある。
だから、どうしてもベストも長くなりがち。
短すぎるのは良くないが、程よく短い方がスマートだ。
ベストの歴史
最後にベストの歴史を辿ってみよう。
1849年のフロックコートスタイル。
紳士は、基本的にフロックコートを着ていた。
ボウタイを巻いて、内側に、衿の付いたベストを着ているのがわかる。
フロックコートから、ラウンジコートという服へと時代とともに変化していく。
もともとはくつろぐ服で、スコットランドの労働着がベースになっている。
ラウンジコートの時代からずっと、ベストは着られていた。
1924年、すっかり今のスーツに見える。
ジャケットの前ボタンは留めているが、内側にベストを着ている。
まとめ
ベストは、あると重宝する。
ベスト1枚でも様になるし、スーツの内側に着れば威厳が出る。
ジャケットを脱いでベストスタイルで過ごしても涼しいし、寒い時の防寒にも役立つ。
ジャケットと別の色・柄・素材のベストを楽しむのも良い。
ちなみに、ベストはオーダーで仕立てる場合、一緒に仕立てる方が価格がお得である場合が多いと思う。
一緒に仕立てた方が、生地が少なくて済むのだ。
また、後で追加で仕立てようとした時に生地がない!ということもある。
そういう意味でも、ベストはいくつか持っておいて損はない。
さて、明日は何着よう?
・
・
・
あわせて読みたい
・
・
・
大人の男性のカジュアルコーディネート なぜシャツを使いこなすとオシャレなのか?
2019年1月29日 スーツの着こなし術 | コーディネート
休日はどんなスタイルをしようか・・
なんだか若い頃の服が似合わなくなったな・・
スーツはわかるけど、どうもカジュアルの服がわからない、苦手・
こんな悩みありますよね?
まず、服は年齢とともにアップデートする必要があります。
例えば今30歳を超えたという方なら、学生時代と30歳を超えた
・髪や肌のツヤ
・体型(お腹とか)
・ライフスタイル(子供がいるとか)
こういった色々な要素が違うのに、服だけは学生時代の頃や、20
これではなんだか合わないな・・と感じてくるのは無理もありませ
ですが、カジュアルの服、何を着ていいのかわからないのは仕方あ
私も30代の前半で子供が生まれました。
その時、お店も3店舗やっていてかなりの忙しさ。
休みはありましたが、みなさんも多くても週2日ですよね。
ですから、カジュアルの服を着るのもその2日なのです。
こうして手を脱ぎがちになるのが大人の休日服。
子供ができると抱っこしたり公園にも行くので、機能面も大事。
そこで、私がおすすめする大人の週末服その1は、シャツです。
この記事は、同じ内容の動画もあります。
大人男性のカジュアルコーディネート まず揃えるべきシャツとは?
なぜシャツなのか?3つの理由
なぜシャツが大人の週末服に良いのでしょう?
その理由を3つにまとめてみました。
体型の変化に対応できないTシャツ
まず、Tシャツを着るという方は多いのではないでしょうか?
30歳を超えたあたりから、お腹が出てきたな・・という方にTシ
特にタイトなTシャツは、体のラインを如実に反映します。
Tシャツは意外と難しい。
さらっと白いTシャツのみで着こなしてみたいものですが。
ドレスアイテムとカジュアルアイテムをミックスする必要がある
Tシャツにブルージーンズ、そこにスニーカーを合わせてみましょ
とてもカジュアルです。
Tシャツは非常にラフなアイテム。
なので、こんあ着方をすると全体的にゆるい雰囲気がでます。
このスタイルで似合う方は、もうすでに顔立ちや体型など整ってい
そうであれば極端にいえば、何を着たって似合います。
さて、Tシャツになくてシャツにあるもの。
それは衿。
衿があるかないか、この差は大きい。
これだけでドレッシーなんです。
一ついえることは、こういうアイテムをドレスアイテムと呼びます
では、シャツの下にスーツのようなグレーのスラックスを履いたら
これもドレスアイテムですが、なんだかクールビズのビジネスマン
ドレスアイテムだけで構成すると、単純に仕事着のようになってし
そこで、あくまでも大人のカジュアルファッションは、ドレスアイ
その中で、シャツが特効薬になるのです。
1枚でもニットの下にもジャケットにも着まわしがきく
シャツがおすすめの理由3つ目なんですが、着まわしがきくところ
カジュアルのシャツは1枚で着ても様になりますし、
ニットの下にも、もちろんジャケットの下にも使えます。
またご紹介しますが、特にニットは大人のカジュアルスタイルに必
このニットの下にシャツ、というスタイル。
これは鉄板のスタイルといえますね。
カジュアルスタイルで選ぶべきシャツ3つ
それではどんなシャツを選べば良いのでしょう?
3つの選ぶべきシャツをご紹介します。
白のBD(ボタンダウン)シャツ
まず、このシャツがマストアイテム。
オックスフォードの白のボタンダウンシャツです。
ボタンダウンのこのボタンは、もともとポロ競技をしていた選手が
・
・
・
とにかく大人カジュアルにおいて白のボタンダウンシャツがあると
1枚で、デニムに合わせて着ても良いですが、ニットの下に着るの
ニットの下に着る場合、衿がニットから出てくるのはおすすめしま
そういう意味でもボタンダウンは良いですよ。
シャツ1枚で着るのも良いですが、ニットを肩掛けしても良いと思
ちなみに私はボタンダウンのシャツをカジュアルスタイルに合わせ
大人の休日スタイルは、キメすぎず頑張らず、肩肘張らない感じで
デニムシャツ
こちらは形としてはシャツですが、素材がデニムなのでカジュアル
デニムシャツもボタンダウンも良いですし、ボタンダウンでなくと
こちらはカジュアル感が漂いますから、逆にパンツにドレスアイテ
季節感のあるシャツ(リネン・ネル)
あとは、季節感のあるシャツがあると良いですよ。
夏はリネン。
リネンは吸水性も発散性も高いです。本当、高温多湿の日本の夏に
私も夏はリネンシャツがフル回転していました。
シワが出るシャツなので、カジュアル感が出るのもポイントです。
腕まくりして着たいですね。
冬はネルシャツ。
こんな風に起毛したシャツですね。
これも特有のカジュアル感が出る。
ただ、こちらはチェック柄も多いんですが、ネルシャツだけはちょ
サイズ感とか、合わせをうまくしてあげないと痛い雰囲気がでます
おまけ:オープンカラーのシャツ
この数年のトレンドではありますが、オープンカラーシャツも良い
どんなパンツを合わせる?
それではパンツとしてはどんなパンツを合わせたら良いでしょう?
少しご紹介してみたいと思います。
濃い色のチノやデニム
定番のスタイルとしては、チノパン。
チノパンは非常に使いやすく、シャツとも合います。
ただ、単純にベージュのチノパンだと全体がボヤけますから、濃い
ネイビーとか、ブラックなどの色。
基本的に、上が薄い色なら下は濃い色、というのが鉄則です。
細すぎないパンツが良い
若い頃のファッションをしている人に多く見られるのが、細すぎる
細く見せたい、という気持ちもあるかもしれません。
例えばスキニーパンツなどがそうですよね。
これはスタイル抜群の方が取り入れるのなら良いと思うんですが、
ということで、このブログの読者の方は履かないと思うのですが、黒スキニーは大学生向けと覚えておいて間違いない
動きづらいというのもありますが。
スラックスはビジネスっぽくなる
きれいめドレスのアイテムに、きれいめのアイテムを合わせてしまってはただ
あくまでも大人のカジュアルスタイルは、ドレスアイテムとカジュ
大人シャツの着方その他のポイント
その他、まだまだあるのですが、一部ご紹介しておきます。
カジュアルシャツのポイント 着丈
ちなみに・着丈が短いということ。
これがカジュアルシャツにおいて重要なことです。
スーツの下に着るシャツは、パンツに入れることが前提なので着丈
大人のカジュアルシャツは、パンツに入れる前提でこのスーツのシ
着丈の目安としてはお尻の半分くらいにくるように、と覚えておい
腕まくりする
大人の休日スタイルで、抜け感をつくることも大切です。
そこで、シャツの腕をまくってみてはいかがでしょう?
くるくるっと、そんなにキッチリではなくまくるわけです。
下にTシャツを着るなら白
シャツの下にTシャツを着る場合は、色付きではない方が良いです
基本白いTシャツです。
シャツが似合いづらい人もいる
ここまでご説明はしたんですが、体型的にシャツがどうしても似合
例えば、あまりにもなで肩が強いとか。
首も短いより長い方が似合うのは似合うんです。
ですが、それでも衿のあるシャツという存在は大きいです。
また着ていくうちに着こなすこともできます。
体型によって・・・を使いこなせ
痩せている、太っている・・・
こういう悩みを服でカバーすることは十分可能です。
まずは基本のカジュアルシャツをご紹介しましたが、視覚的な効果を駆使してスタイル良く見せる方法があります。
これはスーツやジャケパンスタイルでも同じなのですが。
体型によって・・・を使いこなせ。
それは、「膨張色」と「収縮色」。
太っている場合、紺や黒のような収縮色という色を使う。
また逆に、痩せている場合には膨張色をうまく使います。
また、柄。
ストライプ、ボーダー、こういう柄をうまく使うわけです。
シャツ+ストールで小顔効果
ストールは、巻いたことがある方いらっしゃいますか?
顔の近くにボリュームある巻物を持ってくると、対比で顔を小さく見せやすいのです。
若い子から聞いたこんな話があるのですが、時代によってピースサインが違う!と。
写真を撮る時のあれです。
その子は、手を裏にして横にピースする(裏ピースだったかな・・)という世代だそうです。
こうすることで、小顔効果が得られるんだとか!
40歳の私は、学生時代の写真のピースは、いわゆるチョキですが、みなさまいかがでしょう?
ピースの仕方はともかく、指と顔の相関関係で、写真の小顔効果を狙う!
スマートフォンを使いこなし、インスタ映えを狙う人々というのはそんなことまで考えているのか、と思いました。
ですが、このように顔が大きい人が、相対的に顔を小さく見せるための巻物というのは理にかなっていますね。
おわりに
記事でご紹介したシャツは、実はクローゼットの中にあるかもしれませ
ただ、買い換えても良いと思います。
特に定番アイテム。
定番アイテムって変化しないでしょう?と思うかもしれません。
実は定番アイテムこそ毎年少しずつ変化しているのです。
そういう意味では、5年くらい経過したらアップデートしても良い
シルエットや肩のライン、このほんのちょっとの違いで現代らしく
ということで、大人の休日スタイル・シャツ。
ぜひ取り入れてみてください。
さて、明日は何着よう?
・
・
・
動画でも解説
なぜマネキンの服は買ってはいけないのか?雑誌の通りに着てもだめ?
2019年1月24日 スーツの着こなし術 | コーディネート
なぜマネキンや雑誌の通りに着ても様にならないのか?
・お店は目立つものをディスプレイ
・目立たないと来店に繋げづらい
・雑誌は広告で成り立っている
・広告主の商品でコーディネート
・その服が良く見えるモデルを採用つまり、あなたに似合う服ではない場合がほとんど。#コーディネート
— 松 はじめ|人生を変える服装の魔法 (@matsu_hajime) 2019年1月21日
私が経営させていただいている、オーダーサロンボットーネ。
ここは注文をいただいてから洋服を制作するスタイルです。
そして、じっくり打ち合わせをしながら洋服を作ります。
だから、路面店でもなく、完全予約制なのです。
ですが、既製服だったら?路面店だったら?
既製服は目立つ服をディスプレイする
私が既製服のお店、セレクトショップを運営していたら目に止まる服をディスプレイします。
まず、入店してもらわなければならない。
足を止めてもらい、ちょっと入ってみようか。
そうするために、たくさん並んだ店舗の中で、遠目からもお店を認識してもらう必要があるのです。
シンプルでシックなスタイルは素敵ですよね。
ネイビーのスーツに、ネイビーのタイ、シャツはブルー。
ですが、こういうトラッドなスーツスタイルをトルソーにコーディネートしても、目立ちません。
そこで敢えて赤や黄色などビビットな色を使うことがあります。
例えば目立つニットを肩に巻いていたり、チェック柄のジャケットがコーディネートされていたり。
大衆に気づいてもらう服とあなたに似合う服の違い
ですから、マネキン(私たちはトルソーと呼びますので、以下トルソーと書きます)にかかっている服は、お店のおすすめコーディネートではありません。
全てのお店とは言いませんが、あくまでも来店してもらう目的があるわけです。
そこで仮に、トルソーにかかっているコーディネートが素敵!と思っても、、
そのアイテムはいざつけてみると派手すぎる場合もあるのです。
女性の方が感覚的にお店に入る傾向があります。
ですから、個人的にはパートナーと歩いていて、このネクタイいいじゃない!とトルソーを指したとします。
結果トルソーまるごと買う、という方は少ないと思いますが、このコーディネートが良いかどうか?は別問題。
もっといえば、ターゲットとする男性(またはパートナー)が見つけて、「このお店良さそう!」と認識していただくことがゴールです。
大衆が良い!というコーディネートだったとしても、あなたに似合うとは限らないのです。
あなたの職業、あなたのポジション、そういったどう演出するか?
それにあなたの好み、あなたのクローゼットにある服、
それがトルソーにかかっている確率は低いです。
雑誌は広告で成り立っている
雑誌に載っているコーディネートはどうか?
これは、スタイリストがコーディネートしています。
スタイリスト私物もミックスしていますが。
スタイリストは、あくまでも事前に決まっているブランドをコーディネートします。
ではこのボットーネという会社が既製服ブランドを持っていたとします。
雑誌に依頼する。
ボットーネの服を一番良く見えるように、最適なモデルを選定して、アイテムをコーディネートする。
ボットーネというスーツに、他のアイテムをミックスして。
こうして100万円の広告料を出版社にお支払いする、というのが雑誌のファッション。
モデルが着ている服は再現性が低い
だから、あくまでも広告として掲載されている服を、かっこよく見える状態にするために、最適なモデルを使うわけです。メゾンブランドともなれば何度もオーディションをして、海外で撮影することもありますよね。
つまり、雑誌のコーディネートに再現性はありません。
まず外国人モデルが着て、似合っている服やコーディネートを日本人が同じように着こなせる?
難しい・・。
骨格も顔立ちも、条件が違いますから。
オシャレ!になるには?
だから、あなたに似合う服はショップのマネキンでもなければ、雑誌にも載っていないということです。
ではどうすれば?
やはり、1つ1つ吟味して、
ファッションの感覚を磨いていくことだと思うのです。
最初からオシャレ!という人は多くありません。
オシャレ!!と今言われている方も、少しずつ経験を積んで今の服装になっているはずなのです。
仕事と同じですね。
さらにいえば、こういう体型ならこうすれば服で欠点をカバーできる!とか、こういう色合わせをすると作りたい雰囲気が服で作れる。というような法則は存在します。
また、洋服には様々なルーツやエピソードがあって、このあたりを押さえていくと、
あぁ、このアイテムとこのアイテムは近い年代のアイテムだから合わせてみよう!と服装に奥行きがでるのですね。
このブログでも今後、スーツをはじめ、男性の服装について解説していきます。
さて、明日は何着よう?
ネイビーのスーツのコーディネート!アズーロエマローネ
2019年1月19日 スーツの着こなし術 | コーディネート
これは美しく見える色の法則。
法則には、
・モノトーン
・トーンオントーン
・トリコロール
・ドミナントトーン
など、いろいろなものがあります。
その中でも実践しやすいのがアズーロエマローネ。
イタリア語で、「紺と栗色」と言う意味です。
つまりネイビーのスーツには、茶系は抜群に相性が良いのです。
ブルーのシャツとブラウンのタイ、
こんなのも良いですよね。
どうして合うのか?なども含めて解説している短い動画です。
移動中などにご覧いただければ、スーツスタイルが洗練されてくるはず!
メンズファッションTV
このブログではスーツスタイルやカジュアルスタイルにおいて大切な軸や技を、動画も含めてお伝えしていきたいと思います。
チャンネル登録、よろしくお願いいたします。
さて、明日は何着よう?
男性のストール(マフラー)のオシャレな巻き方
2018年12月30日 スーツの着こなし術 | コーディネート
松はじめです。
冬はコーディネートもダークトーンになりがち。
こんな季節は、ストール(マフラー)を足してみると良いですね。
防寒にもなります。
本日は洒落たストールの巻き方、というテーマで動画を撮りました。
冬のプラスワンのアイテムとして、ストール活用してみてはいかがでしょう?
できる男の靴下!ビジネスマンが持つべき3タイプの靴下 ファッションで実は大事なソックス
2018年11月29日 スーツの着こなし術 | コーディネート
ソックスで重要なのは色
ソックスを侮ると、ソックスに泣く。
そんな言葉はないが、あながち間違っていないと思わない?
日本ではとくにそうだ、靴を脱いで部屋に上がるということがある。
料亭での会食、座敷に上がるだろう。
この時に、もちろんのことだが穴が空いていたら・・・かなりの失態だって。
その席は気になって仕方ないはず。
穴問題はそうそう起きないとして、次に考えたいのが色だ。
まず、基本は靴の色に合わせる、これが本当に基本のき。
次に、パンツの色に合わせるという手だ。
こちらは足を組んだ時にもパンツを色と同化するから、足は総じて長く見える。
カラーソックスはファッションポイントとしては使える
そうして高等なテクニックになると、カラーソックスだ。
このカラーソックスには2種類ある。
本当の意味でのカラーソックス、つまり赤や青といった色付きのソックスだ。
これは突然ソックスだけその色が登場する、というのではなく、全体のコーディネートを考える必要がある。
どういうことかというと、例えばネクタイの色を、ソックスで拾うのだ。
こうすることでファッショナブルになります。
白いソックスが意味するもの
そして、これは一応説明しておくが取り入れなくても良い、というか難しいから辞めた方が良い。
でも上級者は取り入れてみてほしい。
ええと、そもそもカラーソックスには白がある。
無彩色なので色とはいえないかもしれないが、白やオフホワイト。
何言ってるんだ松、定石だとスーツには合わせない、と書かれた本も多いじゃないか!という声が聞こえてきそうだ。
その通り、もちろん、基本的にはそうなのだが、例外がある。
それはアイビーファッション。
紺のブレザーに、グレーのパンツ、足元はローファーで白いソックス、というスタイルを見たことはないだろうか?
要するに学生スタイルなのだ。
学生スタイルではあるのだが、上流階級の通う学校のスタイル、ということで流行った。
かなり簡単にいうとそうなる。
そこで、この白ソックスをスーツやジャケットスタイルに違和感なく取り入れることができたら最高だ。
スネだけは見せない!ソックスの最重要課題はその長さ
もう1つ、どうしても考えなければならないのは、スネ問題だ。
スネが見える、というのはエレガントではない。
紳士の嗜みとか着こなしとか、それ以前に美しくない、というか汚い。
足を組んだ時に、ソックスが短くてパンツの裾とソックスの間に見える肌。
以前テレビ番組でアメリカの大企業のCEOが、足を組んで登場したのだが(名前は伏せるが誰もが知っている企業だ)この時にやってしまっていた。CEOは身振り手振り、堂々とした話ぶり。飛ぶ鳥落とす勢いのその企業のCEOのスネがはっきりと大画面に映し出されていた。
これは気になる。
実際にこういうことを指摘するのは、妻だったりする。
そのくらいに台無しだったというわけだ。
ではどうすれば良いか?というと、単純に長いソックスを履くというのも手である。
パンツ丈は、時代によっていろいろとトレンドが変わる。
王道はクッションがあるのが理想だが、もたついて好きじゃない、という方もいるだろう。
そうするとやはり足を組んだり、もっといえば座っただけでもスネ問題は起き得る。
しかもパンツのヒザ幅が細いと、引っ張られてさらにスネ問題は悪化する。
そこでソックス側を長くするのだ。
ロングホースを揃えるべし
フォーマルの時のソックスは、ソングホースという長い靴下が販売されている。
これは何もフォーマル専用というわけではなくて、一般のビジネスシーンで履くことはOKだ。
とあるイタリア人も、普段からこのロングホースを履いていると話していた。
なぜ?と聞いたら、
それはスネが見えるからだ!と。
ロングホースは黒、茶、紺、さらにはドット柄や縞柄などいろいろなものが販売されているから、ぜひとりいれてみてはどうだろう?
ロングホースまでは抵抗がある、という方でも、普段よりも長いソックスを選ぶようにすれば良い。
また、反対に素足で割り切るというのも1つだ。
実際には素足で履いているように見えるソックスもある。
これなら、もうスネがどうこうというよりはそういうファッションとして成立する。
ソックスが短くてちょっとスネが見えちゃいました・・というよりは断然良い。
ただし、スタイル抜群のイタリア人がこれをやるならまだしも、背が低い一般的な男性が、それもビジネスという場でこれをやってしまうと、おいおい、と上司から突っ込まれかねなくない。
やはり長い靴下に軍配が上がるわけである。
1分で魅力的になる似合うメガネの法則
2018年11月28日 明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術 | ライフスタイル
メガネは顔の印象コントロールの武器
メガネは、顔の中に入ってくるアクセサリー。
そして、これほど顔の印象をコントロールできるアイテムは他にはない。
顔周りの印象を変えようとした時に、どんなことができるか?といえば、帽子とメガネと髪型だろう。
帽子は頭にかぶるが、メガネは顔自体に入ってくる。
男性の場合化粧をするという人は限りなく少ないと思うが、メガネはある意味で男性の化粧といえる。
似合うメガネの選び方
メガネの選び方は、顔にダイレクトに入ってくるアクセサリーなので、顔の形と対照的なものを選ぶと良い。
例えば、四角い顔だったら丸いメガネ、丸い顔なら四角いメガネというふうだ。
丸メガネといってもいろいろなタイプがある。
ボストンと呼ばれるもの、ウェリントンと呼ばれるものあたりがまん丸ではないので合わせやすい。
それからまさに丸いメガネはクラシックな印象が漂うが、実は完全なる丸でないことがほとんどだ。
若干だが楕円になっている。
フレームパワーを利用する
メガネにはフレームがある。
当然だがセルフレームなどある程度フレームのあるタイプの方が顔の印象は変わる。
フレームが繊細なものを選べば、コーディネートも合わせやすいが、
逆にフレームのパワーを利用するというのも一つの方法だ。
わかりやすくいうと、顔の堀が深くない人なら、フレーム力のあるメガネを選んでかけてみることをおすすめする。
そもそも日本人は、漫画・テルマエロマエでも顔の平たい民族、と言われたように欧米など海外の方と比較すれば堀は深くないだろう。
それで、メガネ力を利用するというわけである。
メガネでコントラストをつけて、武装するというわけだ。
逆にドレッシーにするのならシンプルなフレームにする。
メガネで作るキャラクター
メガネは1本持っている、という方もいれば、複数を使い分けるという方もいるだろう。
これはどちらが良いという正解はないが、メガネを複数持っていれば使い分けて顔型を変えてしまうことができる。
逆に、私はこの顔!とキャラクターを作るのなら1つのメガネでも良いかもしれない。
テレビタレントとしておなじみ、タモリさんはサングラスの印象が強い。
というか、外している姿を想像できない。
こんな風にメガネ(この場合はサングラスだが)はキャラクターになり、相棒になる。
初めてメガネをかけて、なんだか気恥ずかしい気持ちになるかもしれない。
いや、それは無理もないことだ。
帽子を初めてかぶった時にも同じような気持ちになることがある。
そもそも、鏡の前にいるのは長年付き合ってきた自分の顔ではなく、
まったく別人のような新しい自分なのだ。
以前から一緒にいる奥さん、彼女、友人はあなたのことを良いね!とか似合わない!と評価することだろう。
でも、それはそのはずで、過去の顔と比べられるから。
しかし、もしそのメガネをかけた自分と初めて会った人がいたとしたら、それはもうメガネのあなたを知っている人だから、メガネを外したあなたの方に違和感を感じるだろう。
つまり、初めてのメガネ、または新しいメガネをかけた時の違和感は一瞬で、慣れる。
慣れてくるとそちらの方が自然になってくるというわけだ。
だからまずは堂々とかけ続けて慣れることが大切だ。