ジャケットのボタン
今日はウールのジャケットに、リネンのジレ、リネンのタイ。
某TV番組の打ち合わせということで、
テーマがリネンとボタンについてだったこともあり、リネン中心にコーディネート。
このジャケットはうっすらチェック。
本音をいえば、このジャケットは作るまでチェックだと思わなかった。
この仕事10年やってて、、、こんなことは初めてだ。
ところが、これがまた好評だった。
まったく何が生まれるかわからないものだ。
そんなチェックのウール素材のジャケットだが貝ボタンを合わせている。
ボタンとはなかなか深い。
まず、紳士服においてのボタンは、
実用という側面と、
装飾という側面がある。
フレンチの前菜のようなものかもしれない。
そしてパセリともいえる。
パセリのように緑を添えるだけで、
遠足の時に食べる弁当のように美味しさが変わる。
そういった装飾の要素もあるが、
パセリは殺菌作用がある。
そんな装飾(アクセサリー)という意味では、
ボタンはスーツやジャケットなどにおいて、
唯一の装飾だ。
スーツを見ると、ボタン以外には突起物がない。
唯一の装飾、唯一の突起物。
しかしそれさえも隠すという文化が、フォーマルにはある。
タキシードに着用するウイングカラーシャツの、
スタッドボタンがそうだ。
この胸ボタンの黒いのがスタッドボタン。
ピンタックがあれば尚良い。
そもそもシャツというのは下着である。
その下着のボタンを見せるなど、恥ずべきこと、
そんな風潮からボタンをも隠すのだ。
タキシードの場合は黒のオニキスのスタッドボタンを身に着ける。
タキシードの上着はくるみボタンで、
拝絹に使用する朱子織のシルク素材で包んだボタンを使用する。
これがエレガントなのだ、
まあエレガントなのだ、と言われるとエレガントな気がするものだ。
長い歴史があるのだし。
まったく関係ないが、
オニキスという響きが爽やかで好きだ。
例えばスガシカオさんの歌に、オニキスという歌がありそうな気がして、
今週の1位は、オニキス!とクリスペプラー氏の声で聴きたいものだ。
松はじめ
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2016年5月10日
オーダースーツ ボットーネのブログ | 明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術
おすすめ記事
- スーツに合う男性の帽子として持っておきたい中折れハット トナックのノーブルをかぶってみた秋冬のスーツ・ジャケットスタイルに合わせたい男性の帽子といえば、中折れハット。 まず…
- イギリス(ブリティッシュ)のスーツとイタリアのスーツと日本のスーツの違い【結論】そもそも考え方が違う まずイギリスのスーツは『30年着られる服』、これが根底…
- オーダースーツ生地 アリストンがナポリから到着!地中海からちょっとリッチな生地見本オーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。 ナポリから、アリストンのバ…
- スーツの着こなしを日本のジェントルマンに学ぶ!セビロの哲学のオマージュ、セビロが消えた日 大西基之先生にインタビュー私が着たバルベラのスーツと、大西先生のそれとでは違うのです。 何と表現すれば良いので…
- NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草 著者の安積陽子氏&大西基之先生の話今日の大西先生! 今日の大西基之先生は、一枚仕立てのトレンチコートで現れた。 ブラウ…
- スーツ生地のトレンドはなぜ変化した?松はじめです。 エアコンが発達し、夏のオフィスは涼しく、冬の室内は暖かい。 オールシ…
- タキシードはなぜディナージャケットと呼ばれるのか?燕尾服から変わったカウズ島での食事の話エドワード7世が仕立てたスモーキングジャケット 1860年、英国皇太子(エドワード7…
- チェスターコートとはどんなコート?チェスターフィールドコートとの違いは?特徴は?チェスターフィールドコートの特徴 冬に向けてオーダーいただいたチェスターフィールドコ…
- 心斎橋リフォーム 口コミで評判の洋服お直しの実態は?丸ノ内店に潜入心斎橋リフォーム 丸ノ内店に大西基之先生が来店 心斎橋リフォームに、大西基之先生が来…
- 【葛利毛織のションヘル織機をこの目で】スーツ生地 dominx(ドミンクス)を織る日本の織元名古屋駅から真っ赤な名鉄電車に乗る。 私が6歳の時に大好きで持っていたプラレールに、…