捨てるプライドと守るプライド
売れ続け芸能人と、そうでない芸能人の差は、意外なところにあるらしい。
それは、
髪型、
そう教わったことがある。
え?髪型?と思ったが、
売れ続ける芸能人は、髪型をその時のトレンドや、自分のポジション、そうしたものを取り入れて変化していくんだとか。
で、反対に、
売れ続けない芸能人は、
売れてたときの髪型を、引きずるのだそうで、
変えられない。
過去の栄光から脱皮できない。
これはなかなか深いと思った、
私はその話を聞いてから、髪もそうだし、服も、仕事のスタイルも、どんどんモデルチェンジしなくては、と思った。
服はトレンドがある、
クラシックな服や、ビジネスのスーツスタイルはトレンドとは無関係では?と思いがちだが、本当に微妙な変化があり、
それを少し取り入れるだけで違う。
それはお客様が言っていたが、
メルセデスベンツのマイナーチェンジのようなもので、
どこが変わった?というような、例えばちょっとだけライトの角度が変わった、とか、そういうものが、スーツにもあって、
メルセデスに乗ってるとわかる、というようなものだ。
だから決して一つのスタイルができるということは、それで完成ってんじゃなく、
そこからどう変えていくか、だと思う。
つまり、守りに入ってはいけない。
色々なことで、守りに入っていないだろうか?
変化するって、何か怖い、それはわかる、
でも、そうやってこだわったちっぽけな自我なんて、大したもんじゃない、
もし明日死ぬとして?くらいに考えてみたら、
変なプライド捨てて、やることやりな!そこからや、と言いたい、クルーに、そして自分に。
かくなる私も、これまで、責めて責めて、
責め続けていたつもりだが、
どこかで制限をかけていたのかもしれない、と思うような学びがあったから気づけたわけだ。
しっかし、また大きな学びである。
学びというと聞こえはいいが、
実際にテーラーという組織で起きる課題は、
現場で働く者としては、ダイレクトな問題。
でも、
ご縁あって就かせて頂いている、この仕事、
日々、ささやかな、嬉しいことがあり、
楽しい。
今回の課題も、
たくさんの気づきを与えていただいた。
起きた問題から、何を学び、
そしてそれらを外部のせいにせず、
自分のせいと考える、
このことは実は20歳のときに上司から教わり、当時はそんなの簡単、と思ったものだが、これは深い。
全て自分ごとにすれば、
そこから気づきや学びを得られる。
全て他人や社会のせいにすれば、
そこに見栄とプライドが生まれる。
捨てるプライドと、守るプライド、
間違えてはいけない、と改めて思う。
明日もオフ、仕事もプライベートも、全身全霊全力で今を生きようと思う。
明日も真北へ!
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2016年1月7日
オーダースーツ ボットーネのブログ | 明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術
おすすめ記事
- 【すぐ使える】チーフとタイの色の合わせ方 基本編スーツスタイルでも、ジャケットスタイルでも、胸元にポケットチーフを挿すだけでこなれ感…
- タキシードの歴史オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 タキシードを…
- スーツ好きが集う!台湾スーツウォークはアジア最大級のファッションイベントだったスーツで歩くイベント? 台湾スーツウォークとは、スーツやジャケットなどを装って台北の…
- なぜ最初に揃えるスーツがネイビーなのか?オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 今日はネイビ…
- スーツのエチケットルールとエチケットはどこが違うのだろう? ・ルールは半したらペナルティがある ・エチ…
- オーダーサロン ボットーネ TV出演 NHK BSの美の壺という番組(華やぎボタン)今日は、NHK BSプレミアム 美の壺という番組の収録で、 14時からサロンをクロー…
- チェスターからトレンチまでコート選び 種類や特徴を解説チェスターフィールドコート やはり王道、鉄板のコートといえばチェスターフィールドコー…
- タキシードのスタッドボタン(黒いボタン)は一体何のために付ける?タキシードを着る際に、当然ですがシャツを着ます。 あれ? シャツのボタンが黒い? 海…
- タキシードのカマーバンドとは?知るだけで着こなしが変わるフォーマル知識「せっかくというわけではないのですが、メスジャケットを着てまいりました。 本日はまず…
- 真のファッションスクール開校 スーツ、カジュアル、メンズファッションの着こなしを学ぶ講義大人の授業 静まり帰った教室に、伝説の教師が入ってくる・・・ こつこつこつ、先生の歩…