「好感の持てる人」の装い
先日ネットニュースでタレントパワーランキングなるものがあります。
タレントパワーといいますか、好感度の高いタレントランキングのようなものです。
1位は女優の綾瀬はるかさん、2位はサンドウィッチマンのお二人
3位は大リーガーの大谷翔平選手、4位は新垣結衣さんといった並びで、
確かに「なるほどな」と納得のランキングです。
ですがこうした芸能人の好感度とは、”強烈な個性”ありきの高感度でもありますよね。
我々一般人にはマネすることは出来ませんし、芸人さんや個性的なタレントは、
芸能界でなければ、「好感度が高い人」となるのでしょうか、、、?
逆に一般社会、ビジネスの世界で求められる「好感度」はまったくの別物のように感じます。
ここで皆さんに質問です。
例えばビジネスの付き合いで、「この人は好感が持てるな!」と思える人にはどんな特徴がありますでしょうか?
皆さんの身近な人を思い浮かべてみてください。
・素敵な笑顔の人
・言葉遣いが丁寧な人
・所作が美しい人
・距離感が良い人
などの特徴があるのではと推測します。
では、続けて、その好感の持てる人はどんな「装い」をしていますでしょうか?
職業などによっても当然装いは違うかと思いますが、おそらく「だらしない服」といった印象は持っていないはずです。
なぜなら、装いは所作や行動にも影響を及ぼし、好感度は装いに比例して上昇するものだからです。
この記事の目次
男にとってのスーツ・スタイル
そして、男性にとって最も好感の持てる装いはスーツスタイルにあると思っています。
ビジネスを円滑に進めていく上では、好感を持てるということは大変なプラス材料になりえますが、逆に好感の持てない人と付き合っていきたいとは誰も思いません。
ですが残念ながら、自分が相手にとって好感の持てる人かどうかなんて知ることはできませんよね。
影で色々言われているかもしれません、、、。
ですから、気にしない人は一生気にしないままで、気を遣っている人は周りに良い影響を与え続けます。
その第一歩が装いだと思うのです。
装いが変われば、所作や行動も変わります。
極端なことを言えば、着物を着ていて全力疾走しようとは思えませんよね?
急ぐ行動をしなくなりますし、それは穏やかな心であり続けるということにもつながると思います。
着物を着ていて、常にキリキリしている人なんてそういません。
スーツの着こなしについても同じで、キチンとしたスーツを着ていれば、それにふさわしい行動をとると思います。
「周りの人から見えている自分の姿」に相応しい行動をとるんです。
想像してみてください、背筋がピーンと伸び、所作や言葉遣い、表情までどんどん洗練されていくのではないでしょうか。
そうした力が装いにはあります。
ですから男性は、一度スーツスタイルに付いて真剣に考えてみてほしいのです。
そしてどのような装いを心がければ良いのか、お伝えできればと思います。
好感の持てる装いのポイント
好感の持てる装い、そのポイントは大きく二つあると思っています。
正しく着こなしていること
スーツ、ジャケット、シャツ、ネクタイ、靴、靴下、、、スーツを装う時、たくさんのアイテムを選びますよね。
こうした時人は無理に足し算をしたくなるんです。
ですが、気をてらわない好感の持てる装いには足し算は必要ありません。
例えば、色は2色までに留めることも重要なポイントです。
おしゃれな着こなしとして3色以内にまとめるのが基本と言われていますが、ビジネスにおいて好感の持てる装いには2色で充分です。
スーツ、シャツ、ネクタイは色柄を増やしすぎないで、
シャツのボタンを一番上までしっかりと留めて、
プレーンノットにディンプルをつくり、首元までキュッとネクタイを締めて、
手入れのされたレースアップの黒革靴を履き、
皺や汚れが気になれば手入れをする。
これだけでいいんですが、簡単そうに見えて出来ている人は本当に少ない。
そして今後どんどん少なくなっていくでしょう。
だからこそ、正しい着こなしを意識している人が一層貴重な人材になっていくのです。
ジャストサイズであること
スーツの着こなしにおいて何より重要なのは、正しいサイズ感、つまりジャストサイズであることです。
小さい過ぎることもなく、大きすぎることもない、ジャストサイズ。
「タイトめなジャケットの前ボタンを留めた時のX皺がカッコイイ」という美学は、ビジネス上では必要ありませんので、
ジャケットは無理のない適切なシェイプで、スラックスもビタビタに細くしすぎないようにしましょう。
スラックスにおいては、例えば股下の長さひとつとっても、何を目的としているのかによってご提案が変わってきます。
雑誌を見れば「ノークッションがスタンダード」と書いてありますが、果たして全員に当てはまりますでしょうか?
年齢によっても、お立ち場によっても、どのように見せたいかという前提なくしては、適切な股下の長さは計れません。
正しい着こなしを自分で判断するのは難しい
先ほど挙げた好感の持てる装いのポイントである、「正しく着こなしていること」「ジャストサイズであること」は専門家でしか分からないことがたくさんあります。
そして、それは実際に着てみると専門家以外でも明らかな違いとして認識できるほど悪目立ちしてしまうような場合もあるんです。
例えば肩幅。
スーツは肩で着るという格言があるほどですから、肩幅や肩周りの仕立て、フィット感はその服全体の着心地を大きく左右するといっても過言ではありません。
最適な肩幅や仕立てって何なのでしょうか?
答えは一つではないから、専門家のアドバイスが活きてくるんです。
例えば仕立屋さんによって、
「うちではこれがスタンダードだから、こうするよ!」と強いこだわりを持っているお店もあれば、
「こちらからお選びいただけます」といって5種類くらいのパターンの中から自分で選ぶようなお店もあるでしょう。
「最近の流行りはこっちですね」とトレンドを重視する感度の高いお店も当然あります。
これでは、かっこいい服や自分好みの服は作れるしれませんが、好感が持てる服とはなりえません。
ですから私たちはお客様との対話を大切にし、”お立ち場やお人柄を滲ませた一着”をお届けすることをテーマのひとつに掲げ、ただ要望に応じるだけではなく必要があればNOといい、より良くなる提案を心がけています。
そしてこだわりを持っていますが、押し付けるようなことはしません。
そうした部分のバランスも含めて、しっかりと対話(ビスポーク)を重ね、スーツという答えに導いていきます。
オーダースーツの主役は服じゃなくてあなた
既製服にも素敵なスーツはもちろんたくさんありますし、好感の持てる人がこぞってオーダースーツを着ているわけではありません。
ですが、セレクトショップなどで展開されているイタリア製のインポートスーツなどは、トレンドを意識した時代性のあるものであったり、ブランドらしさが存分に表現されたデザインのものが多くあります。
その中から、好感の持てるスーツを探すのは非常に難しいことでなんす。
どうしても、となりにあるチェックのかっこいいスーツが気になってしまいます。
これは当然のことですし、もちろん言うまでもなくインポートスーツはとてもかっこいいのですが、、、
残念ながら、好感の持てる服装のポイントでもある「ジャストサイズであること」を満たす確立も低いのです。
オーダースーツであれば、その点は勝っていると言えるでしょう。
文字通りあなたの為に作られる服は、オーダーするあなたがいなければハサミをいれることもできません。
既製服で言えば、企画や仕入れの段階から関わってるようなものです、その服には当然あなたの思想が詰め込まれています。
あなたが主役であるオーダースーツは、既製服とはまったく角度が違い、同じスーツの形をしていても思想は全くの異なるものであることを理解してください。
「服で何を表現したいのか」によって、選ぶ服も違えば、購入する場所も変わってくるのではないでしょうか。
ライター:nakanomaru一度は大手IT企業へと入社。5年勤務ののち、心の声に従い上京しボットーネに。
人生で情熱を注げることは2つ、1つはサッカー、もう1つはスーツ。
何事もコツコツ、地道に基礎を固め着実に行う動作の安心感の高さはクライアントからの評価も高い。
2022年12月5日
明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術 | ライフスタイル
おすすめ記事
【浦安観光スポット7つ】アパレル師匠の秘密会議に密着!浦安はディズニーだけじゃなかった本当の浦安観光 第7位 浦安魚市場 ということで、浦安観光!秘密の浦安会議! お二人…
ラルフローレンのパジャマを着て、部屋着について思うこと部屋着って何だろう? 部屋着って、何だろう? 私は朝起きると、まず服について考える。…
スーツの流行2018 オーダースーツのゆったりとした着こなしにはワンタック?ツータック?まず、このスーツの全体的なシルエットはこんな感じ。 スーツスタイルは、何年もタイトな…
1分で魅力的になる似合うメガネの法則メガネは顔の印象コントロールの武器 メガネは、顔の中に入ってくるアクセサリー。 そし…
スーツをクリーニングに出す時の注意!ドライクリーニングが臭う?結論 ドライクリーニングでは汗が落ちにくい ドライクリーニングとは、石油系溶剤を使用…
なぜパナマハットと呼ばれるのか? ボルサリーノで有名な紳士帽の誕生秘話結論 パナマハットの呼び名 結論を言うと、パナマ運河を経由して入ってきた異国の帽子!…
スーツやジャケットに合わせたいおすすめの鞄とは?紳士のバッグ選びの愉しさ動画ではどんな基準で、どんなバッグを用意したら?ということをご紹介しています。 やは…
あなたが知らない本当のタータンチェックとは?タータンチェックというというとどのようなチェック柄を想像するだろう? 主に赤い生地が…
マリネッラのネクタイが到着!90日待って完成した品質と物語に大満足それはとある平日だった。 自宅に、1つの宅配便が。マリネッラのロゴの入った紙袋で、ネ…
コードレーンのジャケットを着こなしたジャパニーズダンディ 大西基之先生から学ぶコーディネート術コードレーン ジャケットで初夏の装い 大西基之先生の装い ・夏の装いコードレーンのジ…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
よみうりランドに2歳と5歳の子連れでアトラクションに乗ってきた
-
2
古無門 移転先は横浜・関内! 桜新町(弦巻)の住宅街にあったお好み焼きランチ
-
3
松はじめ 私のプロフィール
-
4
おしゃれな服屋に入りづらい!服屋が語る店員の気持ちと飛び込むメリット
-
5
南青山で一番天空に近い和菓子屋 表参道や青山でお手土産に紅谷
-
6
パンとエスプレッソと 表参道の人気パン屋のムーがおすすめ
-
7
心斎橋リフォーム 口コミで評判の洋服お直しの実態は?丸ノ内店に潜入
-
8
スティーブ・ジョブズはスーツを着ていた!黒のタートルネックだけではなかった理由
-
9
初めてのオーダースーツ 私の失敗談!20代の私に40代の私がアドバイスするとしたら