ジャケット選びで失敗しないための、ウール素材の選び方 紡毛とは?


<今回は新たな受講希望者の方も参加となる講義。若干の枠があるので、服飾に関係している方はお早めにお申し込みを>

・・・
一方で主にスーツに用いられる、ウーステッド(梳毛)の製造は、手作りとはいかず、機械が必要だ。
・・・

糸繰りといって、経糸を必要な長さや色に揃え、製軽機のビームに巻き取る前段階の装置。
カシャンカシャンとリズミカルに織機で製職中。
緯糸が通って織物が織られていく。
この板で、生地の耳(生地の端にある。ブランドネームなどが書かれていることが多い)が描かれる。
検反が終わったら完成だ!
こちらが紡毛。

色も染まらないために、白い毛として残ってしまうのだ。

ウールの素材で、フランネルも紡毛だ。フォックスブラザーズの紡毛はなかなか重厚。
この霜降り具合(チョークストライプ)はウールの中でもフランネルの特徴ともいえる。
フランネルは、紡毛(ウールン)だ。
まずは、梳毛(ウーステッド)ウールのジャケットがこちら
表面はつるんとしていて、スーツのような雰囲気の薄手のウール・ジャケットに仕上がった。
これなら上下で仕立てても良い。
こちらが紡毛(ウールン)のウール100%ジャケット。
起毛し、ほっこりした仕立上りだ。
ということで、ウールでも梳毛(ウーステッド)と紡毛(ウールン)とがあり、服の性格によって選ぶべき要素が変わってくるということなのだ。
秋冬のジャケットはウーステッドとウールンを意識して選んでみては?
http://bottone.jp/bc/jacket.html
ジャケット単品のお仕立ては78000円より。
・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちらは先生の書籍。
ぜひともアパレル、ファッション関係に携わっている方に読んでいただきたい一冊。
販売の方なら正しい商品知識がついてお客様からの信頼が上がるし、
企画、バイヤーなどの方も復習・再確認という意味でも読んでおけば一目置かれるはず。
もちろんテーラー、スタイリスト業の方は、ダイレクトにその知識を生かして成果に結びつけられるだろう。
大西基之先生の師匠の幻の著書がこちら
セビロの哲学―男性のおしゃれ (1968年)
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2017年7月18日
オーダースーツ | オーダースーツの生地
おすすめ記事
1分で魅力的になる似合うメガネの法則メガネは顔の印象コントロールの武器 メガネは、顔の中に入ってくるアクセサリー。 そし…
なぜ最初に揃えるスーツがネイビーなのか?オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 今日はネイビ…
男性は30歳を超えたら髪型を変えよう年齢とともに髪型や服装をアップデートする 友人で、保守的な男性がいる。 彼に、髪型…
タキシードのスタッドボタン(黒いボタン)は一体何のために付ける?タキシードを着る際に、当然ですがシャツを着ます。 あれ? シャツのボタンが黒い? 海…
スーツの着こなしを日本のジェントルマンに学ぶ!セビロの哲学のオマージュ、セビロが消えた日 大西基之先生にインタビュー私が着たバルベラのスーツと、大西先生のそれとでは違うのです。 何と表現すれば良いので…
ラルフローレンのパジャマを着て、部屋着について思うこと部屋着って何だろう? 部屋着って、何だろう? 私は朝起きると、まず服について考える。…
マリネッラのネクタイが到着!90日待って完成した品質と物語に大満足それはとある平日だった。 自宅に、1つの宅配便が。マリネッラのロゴの入った紙袋で、ネ…
プレゼン スーツにコート 外資系企業の方からのご依頼とブレグジットとオーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。 米国に拠点を置く世界最大規…
雨&雪道 ビジネスでスーツに合わせる通勤用の靴 対策はどうする?ソールはダイナイトソール スーツスタイルの場合は革靴が基本となる。 そうすると一番相…
NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草 著者の安積陽子氏&大西基之先生の話今日の大西先生! 今日の大西基之先生は、一枚仕立てのトレンチコートで現れた。 ブラウ…