明治神宮で和服を着て写真を撮った七五三 外国人観光客からカメラを向けられる息子
和の装いも良い、
洋服は立体裁断で、羊毛の熱可塑性を生かしてアイロン操作で作られるが、
和服は平面裁断で、着る人に合わせて着付けなければならない。
着付けて初めて服装になるから、取り敢えず袖を通すことがわかれば着ることができる洋服との決定的な違いだと思う。
それから着物は非常にコンパクトに仕舞える。
ハンガーではなくタンスで管理する。
洋服なら、例えばジャケットは型崩れしないようハンガーに吊るし、
適度に間隔を空け、メンテナンスする必要がある。
どちらも着る物ではあるが、両者の文化の差は小さくない。
さて、本日は息子の七五三写真を残そうという妻のリクエストから、
サロン営業前に明治神宮へと出勤。
すると・・・
10歩あるけばシャッターが切られる、
外国人観光客の方たちだ。
ガイドの方も、あれがジャパニーズ753だ、とか何だとか説明していた。
ようやく本堂に到着した、と思ったら、
今度はスペインの方々に囲まれ、5分くらいシャッターの嵐。
好きだ、
悪くない、
そんな表情の息子であった。
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
タキシードの豆知識 拝絹、側章って何のため?オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信、松はじめです。…
英国から来た流儀 服飾評論家 出石尚三氏の服飾史の講義に参加してきました英国から来た流儀は、服飾評論家の出石尚三先生が講師を務めていらっしゃる、服飾史を勉強…
今さら聞けない!ボーラー ハット(山高帽)の由来と語源ボーラーって国によって呼ばれ方が違う ボーラーって、どんな帽子だろう。 まず、丸い。…
服は第二の皮膚服は第二の皮膚とはよくいったものだ。 第一の皮膚は、生まれ持った皮膚。 これは持っ…
スリーピーススーツはビジネスでも使える? ベストはおすすめ上着を脱いでも良い もともと、スーツはラウンジコートという、くつろぐ服でした。 でも…
スーツを着こなすために、仕事でオトコを磨くことも大事松はじめです。 「素敵なスーツですね。」 もしあなたがそんな風に服のことを褒められた…
必読!SHIPS顧問の鈴木晴生氏 こだわる男のスタイリングメソッドベーシックを自分流に着こなす こだわる男のスタイリングメソッドという本だ。無難という…
マリネッラ(Marinella)のネクタイ セッテピエゲをオーダー!六本木にナポリからアレッサンドロ氏来日世界を代表するナポリ生まれのネクタイ マリネッラは今や世界を代表するナポリ生まれのネ…
なぜ最初に揃えるスーツがネイビーなのか?オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 今日はネイビ…
徹底比較!イタリア生地とイギリス生地の違い英国生地とイタリア生地は何が違うか? スーツやジャケットの素材は、色々な国で織られ…