人材不足の解決策は?深刻な中小企業の新しい試み
ステンカラーのオーダーコートは、毎年たくさんではないが、
数着のご依頼がある。
チェスターフィールドコートも良いが、ステンカラーも良い。
ただし、ダーツを入れないから、あまり細身ではない、
それがまた良いのだが。
昨日、今日は定休日である。
昨日は家族でアンパンマンミュージアムに行ったら、家族っていいな、と思った。
家族連れだらけだからだ。
今日は新しい課題にチャレンジする日だ。
今朝読んだ本に、こんなことが書いてあった。
2000年代の初頭、ストックホルムの交通渋滞は手に負えなくて、
不満が高まっていた。
それで、橋を増やそうか、という議論になったそうだ。
ストックホルムはすでに何十もの橋があり、北のベニスと言われているのだ。
都市計画担当は、いろいろと思案したのだが、
外部からコンサルタントを招き入れた。
なんと、IBMから。
未経験ながらIBMのチームは測定を繰り返し、
議論し、ついにある解決策を提案し、驚きの結果となった。
それは何だろう?
もちろん、橋を作るのではない。
それは、
渋滞発生時間に、通行車両に課金する、というシステムだ。
2006年にこのテストをした結果、25%近く渋滞が改善し、
2007年に住民投票を行い、正式導入が決定したそうだ。
何を感じたのかというと、
この本にもたびたび出てくるのだが、
制約があるシチュエーションでこそ、
どうそれを解決するか?を考えるから面白いし、
奇想天外なアイデアが湧いてくる。
今、取り組まなければならないのは、
これまでフィッター2名、2席で対応していたサロンを、
どのように1名のフィッター、2人のアシスタントでまわすか?
という課題で、
この60日くらい、小寺と延々と立ち会議が続いている。
待合室を作る、という案や、
打ち合わせ開始から平均30分後に、フィッターの手が10分空く、という統計がとれたので、
このタイミングでアシスタントが補助に入った場合に、どのような問題が起こるか?
を思案したりした。
でも、うまくいかない。
フィッターは非常に密に打ち合わせをしているから、
フィッターしかわからないことが少なくないのだ。
そもそもなぜこのような課題に挑戦しているか?といえば、
小寺が卒業(おめでたい方向だ)を控えているからである。
面接に来た人が口々に驚いているのだが、
8月末の時点で、我々ボットーネ社は、2名、
私と小寺しかいない、
このウェブサイトの更新から、フィッティング、生産管理も全てこの2名で行っているのだ。
自慢ではないが、
でも週休2日だし、
平日は12時出社、遅くまで会社にいても、終電ということはない。
創業3年目くらいは、徹夜はないが、
泊まり込むということはしばしばあった。
急にオーダー依頼が増えて、どうやって全ての納期を守るのか、試行錯誤したし、
イタリアから素材が届かなくて、
当時のフィッターと一緒にクライアント宅に事情説明と謝罪に行くこともあったし、
家に帰ってから、食事をしながら携帯片手だった。
とにかく色々な改善をして、今では素材すら自動的に発注される。
昔はエクセルでやっていたことを、全部PCとモバイルで、シームレスな環境が実現したし、
現実的に事務職とういポジションが不在でも、問題があればアラートが出て、PCが教えてくれる。
(それを考えある程度構築したのは、以前在籍していたスーパー事務、畑中である)
昔起きてお叱りを受けたことは、
1つ残らず徹底的に改善しよう、という風潮の会社になった。
本当に、気になって眠れないのだ。
こうして、本当に大切な、
クライアントとのコミュニケーションやデザイン・設計、トレンドなど、
人でしかできない部分に良い服作りに全力投球している。
それでも、小寺が抜けた場合にはフィッターという要が1人減るわけで、
9月から新人が入るのだが、
1人前になるには当然ながら時間がかかる。
ありがたいことに、サロンの予約は溢れんばかりだから、
早期にアイデアが必要なのだ。
今日は1日、このアイデアを突き詰めるのだ、
きっと奇想天外な、これまでどこのオーダースーツ屋もやったことがない、
とてつもない解決策が湧いてくるに違いない。
ちなみに、小寺は今、
設計のチェックの傍、もっぱら動画撮影をしている。
なんと、
《アルバイトさんもパートさんも、これを見ればどこに待ち針があるか、専門用語も素材のことも、全部まるわかり動画》で、教える手がないので、動画見てきてください、という形になるのだ。
これは大手企業がやりそうだが、
実は少人数の洋服店に必要だ、
予習も復習もできる。
こういうことを、閉店後に黙々とやっていると、
ある日、劇的に仕事がしやすくなっている。
日々の積み重ねなのだが、明日どんなことになっているのか、出社するたびにワクワクする。
hat:Borsalino
sunglasses:CUTLER AND GROSS
necklace:ANPANMAN
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
- ピッティウオモ帰りのお茶会 イタリアの子供用のお土産でファッション感覚を磨く!煮えたぎるような灼熱の暑さの東京の街、帝国ホテルに入る。 帝国ホテルの17階のエレベ…
- グレーのオーダースーツ 8年お仕立てさせていただいているI様最初は偶然インターネットでこちらを見つけていらしていただいたI様。 体型が小柄でいら…
- ボタンダウンにネクタイはおかしい?ノーネクタイ?実はカジュアルなシャツではなかった襟の先にボタンがついたシャツ 【ボタンダウン】のシャツとは、なんだか不思議なシャツだ…
- 心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが銀座シックスに到着すると、最上階の13階へ。 そこには、内本久美子出版記念パーティ会…
- スーツの着こなしを日本のジェントルマンに学ぶ!セビロの哲学のオマージュ、セビロが消えた日 大西基之先生にインタビュー私が着たバルベラのスーツと、大西先生のそれとでは違うのです。 何と表現すれば良いので…
- チェスターからトレンチまでコート選び 種類や特徴を解説チェスターフィールドコート やはり王道、鉄板のコートといえばチェスターフィールドコー…
- グローブ トロッター購入!魅力溢れるバッグをどんどん好きになっている私「旅行」 というワードに関連して脳内に【GLOBE TROTTER】(グローブトロッ…
- トレンチコートの由来は?塹壕?軍用に開発されたコートの歴史トレンチコートの歴史には防水布開発メーカーが関わっていた まず、トレンチコートには防…
- 服が持っているパワー 子供の服選びも自己表現を育てる大切な儀式だと思ううちの下の子供は、3歳になる。 女の子だ。 先日表参道ヒルズに行って、靴を選んだ。 …
- 徹底比較!イタリア生地とイギリス生地の違い英国生地とイタリア生地は何が違うか? スーツやジャケットの素材は、色々な国で織られ…