繁忙期に効率良く仕事するには、捨てること
繁忙期、
どの会社やお店でもある、仕事が集中する時である。
いつも以上に忙しい時期だ。
だから、目の前の仕事だけでもいっぱいある。
しかし・・・
繁忙期でも妥協できない
どうしても色々なことに妥協できない。
夏休みの宿題をあと1日で仕上げないといけない!
そうわかっているのに、ついつい片付けをしたくなる、そんな感じかもしれない。
24時間という時間は、どの人も一緒。
限られた時間の中で、どうやって繁忙期の仕事をしながら、もっと良くできるんだろう?
やりたくないことは捨てること
答えは、捨てること。
今までやっていたことで、本当はやらなくてもよかったことは何か?
他の誰かでも良い仕事は何か?
やりたいことではなくて、やりたくないことは何か?
やらないことを決める、これが仕事において実は重要なことだ。
目に見えないけど変化していく
2年前に挙式のオーダータキシードを制作させていただいたS様が、
オーダースーツ制作に来店。
当時の話で盛り上がる。
そういえば2年前と今では、やっている仕事自体は一緒のはず。
だが、
随分と変わったな、思う。
メジャーリング、職人との連携、美しいパターン、
色々なことが生み出されて、進化した。
しかしまだまだこれからだ。
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
台湾、男一人旅!ジャケットとボストンと烏龍茶と台北は雨だった 台北の街に降りると、予想通り雨だった。 台北、一人旅。 フライト時間…
なぜ最初に揃えるスーツがネイビーなのか?オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 今日はネイビ…
3分でわかる初めてのオーダースーツの打ち合わせの流れ!既製服との違いの講義をしましたオーダースーツ作りはコンセプトを話し合うことが出発点 オーダースーツを仕立てよう、と…
心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが銀座シックスに到着すると、最上階の13階へ。 そこには、内本久美子出版記念パーティ会…
トレンチコートの由来は?塹壕?軍用に開発されたコートの歴史トレンチコートの歴史には防水布開発メーカーが関わっていた まず、トレンチコートには防…
コードレーンのジャケットを着こなしたジャパニーズダンディ 大西基之先生から学ぶコーディネート術コードレーン ジャケットで初夏の装い 大西基之先生の装い ・夏の装いコードレーンのジ…
英国から来た流儀 服飾評論家 出石尚三氏の服飾史の講義に参加してきました英国から来た流儀は、服飾評論家の出石尚三先生が講師を務めていらっしゃる、服飾史を勉強…
【解決!】ストライプのネクタイの向き 右下がりと右上がりの2種類の本当の意味今回問題になったネクタイの柄について 今回問題になったのが、ストライプのネクタイ。 …
結婚式の服装(男性編)友人の挙式に呼ばれた時の服装は?男性はスーツに何をコーディネートするのがルール?結婚式の男性の服装はスーツ まず、結婚式に呼ばれて参加する場合、一部の例外を除いて上…
スーツの起源はどこの国のどんな服?ラウンジスーツ・ラウンジコートの歴史を追う■1864年の英国皇太子の装い アレクサンドラ姫に長男が生まれました、その弟は後のジ…