着丈は変わるよ どこまでも
オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。
どうやら今日から寒気が流れ込んで冷え込むようで、コートの用意はそろそろという感じだ。といっても、しばらく11月にしては暖かな気候だっただけで、本来の気温に戻るという表現の方が適切かもしれない。ここ数日ちょうど良かったのは、私が着ている薄手ウールのピーコートのような羽織りだったのだが。
ある意味では、短いコートは動きやすい。
甲板で敵がいつくるか?と深夜でも見張りをしなければならない兵士にとって、北の冬の海の寒さは身にしみる。かといって昼間は帆を張り、走り回らねばならない。もともとは漁師が着ていたそのコートは、おそらくは長いコートをカットして機能性を求めた。それはピーコート(ピージャケット)だ。
それから、同じく船の上であるジャケットが誕生する。
いつだって燕尾服を着てきっちりかっちり食事をしていたのが軍隊だ。服装の乱れなど許されない。
ところがさすがに冷房のない軍艦、暑い。
暑いからという意味で、長い裾をカットすることで冷却効果があるのだった。よろしい、軍艦の上での食事に関してのみ、特例で短い燕尾服で食事することを認めよう。こうして、燕尾服の裾をカットした短い燕尾服、メスジャケットは生まれた。
また、かつてスペンサーという服があった。
これはダイアナ妃のずっとご先祖の名家のスペンサー。
ある日スペンサーは暖炉のそばで読書をしていた。当然のようにフロックコートを着ていたのだが、なんだか焦げ臭い!見てみると、なんとフロックコートの裾に火がついている!すぐに火は消したものの、焦げてしまったフロックコート。だが英国人は物を大切にするようで、何かこれを活かせないか?と生まれたのがスペンサーといって、フロックコートのショートバージョンだった。
こうして色々と長い丈の服を、なんらかの事情で短くアレンジすることが多々ある。
そしてジャケットの丈の変化にともなって、パンツも変化をする場合がある。
例えば短いキルティングのような服が流行った時代がある。
パンツは広がった、ワイドパンツのようだった。
ところがパンツがタイトになった。
すると、ヒップの形があらわになって、これは紳士としては美しくないのではないか?という羞恥心が働いた。そこでジャケットの丈を長くした。
これがフロックコートのような長いコートが誕生するストーリーでもあるのだが、長くなったり、短くなったり、機能もあるし、その時々の事情で服は変化しているということなのだった。
ということで、今期はロングコートでも着てゆっくり街を歩いてみようか。
さて、明日は何着よう?
あわせて読みたい
どうして丈が長くなったり短くなったりしたのか?
メスジャケットってなんだ?
ピーコートの正体
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2017年11月13日
オーダースーツ | オーダースーツの歴史
タグ:フォーマル, 服飾史
おすすめ記事
グレンチェックスーツの着こなし 合うネクタイは?色や柄などコーディネートの方法を解説グレンチェックスーツは、チェック柄だからどんなネクタイを合わせよう・・・ そのポイン…
グレーのオーダースーツ 8年お仕立てさせていただいているI様最初は偶然インターネットでこちらを見つけていらしていただいたI様。 体型が小柄でいら…
タキシードのスタッドボタン(黒いボタン)は一体何のために付ける?タキシードを着る際に、当然ですがシャツを着ます。 あれ? シャツのボタンが黒い? 海…
グローブ トロッター購入!魅力溢れるバッグをどんどん好きになっている私「旅行」 というワードに関連して脳内に【GLOBE TROTTER】(グローブトロッ…
スーツのお台場仕立てとは?東京のあの場所と関係があった一体どうしてまた、お台場という名前なのでしょう? あの東京のお台場と何か関係が? あ…
タキシードの歴史オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 タキシードを…
冬に着るとおかしなスーツ?スーツ選びは織りに注意スーツを選ぶということは、一緒に素材も選んでいるわけだ。 素材にはウールとか、モヘア…
服は着るだけでは半分でしかない星野先生は、ジェントルマンってものを教えたかったんだろうな、 「センターをつまんで、…
似合うスーツの5つの要素!服がぱっと輝く瞬間松はじめです。 週末は予約でいっぱいのサロン。 今日は似合うスーツ、似合う服とは何か…
トレンチコートの由来は?塹壕?軍用に開発されたコートの歴史トレンチコートの歴史には防水布開発メーカーが関わっていた まず、トレンチコートには防…