最近ご納品したスーツやシューズ、オーダー内容など
暑苦しい日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ボットーネのサロンがある表参道は、このさすがの暑さのせいか、心なしか人の出も少なってきたように感じます。
お客様に置かれましては、サロンにお越しの際はくれぐれも熱中症にはお気を付けくださいね。
・
・
・
7〜8月というのはスーツ等のオーダーは一番少ない時期と言われておりますが、ボットーネはこれまでとあまり変わらないリズムで新規のオーダーや完成品のご納品が続いております。
少し前のご納品などもあるのですが、写真を撮り溜めており中々ご紹介できずにおりましたので、今回のブログでご紹介ささせていただければと思います。
・
・
・
この記事の目次
今年最初のコートのオーダー
表参道サロンでは今年第一号のコートのオーダーを頂戴しました。
常連のY様の今年のコートは、ウールメルトンを使用したダブル・チェスターフィールドコート。
以前お客様にお仕立てさせていただいた↓の写真のようなイメージで。
一着目はグレージュのカシミアというなんともY様らしいツウなオーダーを頂戴したのを皮切りに、毎年コートをオーダーいただいております。
二着目はブルーグレーのステンカラーコートと続いたのですが、ここにきて王道のダブル・チェスターをお仕立てさせていただくということで、今から仕上がりが楽しみでなりません。
今年も8月からオーダーコートのキャンペーンを開催しますので、今年こそはコートを仕立ててみようという方がいらっしゃいましたら、この暑苦しい8月にお問い合わせください。
時間をかけゆっくりお仕立てを進めていくことで、コスト的にも大幅におさえることが可能となっております。
詳細は別途ブログやメール、LINEでご案内いたしますので、ご覧いただけますと幸いです。
・
・
・
遠く青森よりご来店
先日、東北は青森よりお越しいただいたK様。
初めての当サロンでのオーダーとなりますが、光栄にも2着のフランネル・秋冬スーツをオーダーいただきました。
まだお若いながら、大変テーラードの服がお好きであり、ご提案している我々も楽しくなるような素敵な生地をお選びいただいております。
フランネルの生地も揃い始めておりますので、季節物スーツにご興味がある方はお気軽にお問合せください。
オールシーズン物の生地とは違い、趣のある豊かな素材(生地)がたくさんございますよ。
秋冬スーツ・ジャケットの定番素材! フランネルの魅力とは? – 東京・表参道のBOTTONE
・
・
・
鮮やかブルーのスーツをご納品
夜のご納品となり、お写真ではやや暗めの色に見えてしまいますが、大変鮮やかなブルーのスーツをご納品させていただきました。
T様のいつものスタイル、いつものサイズ感、いつもの着こなしで。
トレンドをいかに生み出すかが問われているような昨今のアパレルにおいて、テーラードのスーツというのはそれと逆行するかのような「変わらない」良さがあります。
多少の時代感は加味しつつも、「今はこのシルエットが流行りだから!」といった安易な考えでシルエットなどを変えることはせず、逆に10年後に着ていても違和感のないような普遍的な姿こそが一番の魅力です。
既に何着ものオーダーいただいてき、ボットーネにお越しになる以前から多くのご経験をされてきたT様だからこそ辿り着いた境地に近い感覚かもしれません。
襟付きのベストも、すっかり当たり前の仕様になりましたが、思えば初めてチャレンジなさった時は少しの緊張感もございましたね。
今ではもうこれがないと逆にソワソワしてしまうほど、T様にとってなくてはならない相棒になったかと思います。
いつも変わらぬ素敵なオーダーをありがとうございます。
先日オーダーいただきましたリネンシャツも間もなく完成しますので、こちらもお袖を通していただくのが楽しみでございます。
・
・
・
お若いF様の1シーズン経過したスーツ
少し前になりますが、今後のラインナップのご相談にサロンにお立ち寄りいただきましたF様。
まだ大変お若く、私なんかスーツのスの字も知らなかったようなご年齢ですが、テーラードに対する造詣も深く何よりスーツが大好きでいらっしゃいます。
この日は今ほどではないものの、多くの人はTシャツで出かけるような気温でしたが、昨年お仕立てさせていただいた盛夏用のスーツをお召しでした。
グリーンのタイが爽やかで、暑さなんてまるで感じないかのように颯爽と着こなすお姿は、もはや貫禄さえございます。
これからどんなスーツと共に人生を歩んで行かれるのか、大変楽しみですね。
どうかこれからもお力添えできましたら幸いです
・
・
・
男は香りに無頓着?香りのプロとYouTube撮影
オーナーの松が運営しているYouTubeチャンネル【メンズファッションTV】の撮影の一コマ。
香りのプロに色々お話を伺っているようです。
暑い時期こそ、服だけでなく香りにもこだわりたいところですね。
おっと今度は、リネンのシャツを着て、ジャケット着て、
リネンのスリーピース・マネキンを横に置き、
リネンの専門書を読み上げる松。
リネンについてマニアックに語った動画はこちらから是非ご覧ください。
【夏の必需品】リネンの服で夏を快適に|リネンの魅力・コーディネートを語ってみた (youtube.com)
・
・
・
ということで、最近のボットーネの様子をお届けしました。
たまにはこんなブログもいいですね?笑
いつもよりサラサラと筆が進みました。
来週もまたよろしくお願い致します。
ライター:nakanomaru一度は大手IT企業へと入社。5年勤務ののち、心の声に従い上京しボットーネに。
人生で情熱を注げることは2つ、1つはサッカー、もう1つはスーツ。
何事もコツコツ、地道に基礎を固め着実に行う動作の安心感の高さはクライアントからの評価も高い。
おすすめ記事
スーツのエチケットルールとエチケットはどこが違うのだろう? ・ルールは半したらペナルティがある ・エチ…
服は着るだけでは半分でしかない星野先生は、ジェントルマンってものを教えたかったんだろうな、 「センターをつまんで、…
晴れの日 結婚式の新郎タキシードを仕立てるということ普段からなかなかスーツは着ない、という方でもいくつか着なければならないシーンというも…
なぜジェームスボンドは007 カジノロワイヤルでタキシードを着るのか? 私の先生 服飾評論家 出石尚三先生は以前、モナコのカジノを見学したことがあるそう…
ピッティウオモ帰りのお茶会 イタリアの子供用のお土産でファッション感覚を磨く!煮えたぎるような灼熱の暑さの東京の街、帝国ホテルに入る。 帝国ホテルの17階のエレベ…
ドーメル スーツ生地 DORMEUIL 15 POINT 7オーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。 生地サンプルブックは、バン…
【葛利毛織のションヘル織機をこの目で】スーツ生地 dominx(ドミンクス)を織る日本の織元名古屋駅から真っ赤な名鉄電車に乗る。 私が6歳の時に大好きで持っていたプラレールに、…
男性のフォーマル ウェアの服装は細身でなくてはならない理由前回、乗馬と服、 切っても切れない関係について書いた。 スポーツカーに乗るように、馬…
フォックスブラザーズのフランネル スーツ!生地の歴史をダグラス・コルドー氏トークショーでお伺いしたモノ作りに敬意を!ダグラスコルド氏 これまでずっとファッション業界に関わってきたとい…
【衝撃】なぜ結婚式の服装で黒スーツを着てはいけないのかこの記事の目次 実は黒いスーツは・・・ガラパゴス・スーツ ドレスコードとタキシード …